マガジンのカバー画像

IGT東京ぶらり

9
東京で食べたもの。たまには遊んだとこ
運営しているクリエイター

#鶏白湯

RAMEN@中野:180709-藤丸*鶏塩らーめん編

鶏白湯の冒険最終回。 ええっ? もう終わり? と思うかもしれないが、中野駅近辺縛りだから、四軒もあれば十分だろう。 最終回に飾るのが鶏白湯つけ麺で有名な「藤丸」だが、つけ麺だとついつい多めに食べてしまうので……それにこの前日は「上海麺館」で300gも食べてしまい(反省)食べ過ぎのを危惧して鶏塩らーめん(180g)プラス玉子を。 スープはとても上品な味で、グイグイ飲める。ほっこりとしたやさしさが、ゆっくりと体の中に流し込んでくる感じ。鶏肉もおいしい。つかれた時には思い出し

RAMEN@中野:180708-豚そば鶏つけそば専門店 上海麺館*鶏つけ編

鶏白湯の冒険が続く。「麺匠ようすけ」と同じように、ネットでの評価を参考してからの「上海麺館」。この記事にまとめる時、大成食品のサイトをチェックしたら店名は「豚そば鶏つけそば専門店 上海麺館」とはじめて知った。「豚そば」と「鶏つけ」は店名の一部……だと? めったに休まない店だけど、7月9日はちょうど定休なので、その前日の8日で行った。老舗の製麺会社の直営店だから、ポイントは麺かな? と思ったら、のれんに「豚そば」、「鶏つけ」がでかでかと書かれ、スープにもそれなりにこだわりがあ

RAMEN@中野:180707-麺匠ようすけ

この前日、まったくの偶然で見つけたけど、大満足だった鵺は鶏白湯ラーメンの有名店なので、そのままこのテーマを続けようと、ネットで中野エリアの鶏白湯ラーメンを調べた。ラーメンデータベース評価のもっとも高かったのが「麺匠ようすけ」というお店。 Googleマップを片手に行ってこようと……青葉の向かいじゃないか! 挟んだ路地をそのまま歩いて行くと鵺じゃん。何この激戦区こえぇ。 開店時間五分すぎで到着し、食券を買って入ろうとしたら満席。なるほどカウンターは七席しかないから、ちょうど

RAMEN@中野:180706-NOODLE DINING 鵺

異邦人にとって、中野北口エリアの路地はちょっとした迷宮。 雨の日。重度の方向オンチが通常運転し、普通に逆走して見慣れない路地に迷い込んだ。うろうろしていたら、看板が目に留まったミュージックカフェの隣に、おしゃれバーみたいなラーメン屋さんがあると気付いた。 なにこの隠れ家的な……看板を見てみると、「鵺」(ぬえ)との読みづらい名前のお店。店外に賞歴と雑誌の紹介記事が貼ってある。ざっと読んでから入った。 鶏白湯で有名なお店らしく、内装がまるでバーのようなわけは、もともとバーだ