見出し画像

支援学校か、高校受験か②

私の友人の知り合いに、娘と同じ支援学校を卒業した方のお母さんを紹介してくれました。

お子さんは、知能には問題なかったらしく、大学進学を目指したそうです。

その当時(今から4、5年前)支援学校から大学進学するのは初めてだったらしく、先生も戸惑っていたみたいです。

結局、1年間勉強(独学?)をしてから大学受験し、見事合格。


その方も、お子さんが在学中に大学に進学したいと言ったそうで、学校の作業などの時間を普通の勉強の時間にしてもらったりしていたそうです。


実際、娘の同級生の子も、支援学校は高卒にならないからと、退学して、一から通信制の高校を受験し、4月から通っています。


支援学校の高等部を卒業しても、高卒にはならない。


やはり、この課題が重くのしかかります。


娘は本当に、今の支援学校に通いだしてから、色々な事が出来るようになり、学校内外、友達もたくさん出来て、自信もついてきました。


だからなのか…

学校外の友達に、「高校どこに行ってるの?」

って、聞かれることが、本当にイヤ、怖い

その気持ちは、痛いほど分かる。


過保護だと思いますが、何とかしてあげたいと、思う日々です。


まだまだ書きたいことがありますが、また後日に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?