見出し画像

自分を許すということ

先日、長女の保育園の保護者面談に行ってきました。

根っからの優等生タイプな長女。
保育園でも総じて良い子という話でした。

3歳の時には次女の妊娠出産を機に赤ちゃん返りした不安定な時期もあったけれど、その複雑な気持ちは彼女の中でいつの間にか消化されていて、今は表情も明るくて、気になるところは思い当たりませんよーとニコニコしながら担任の先生が話してくれました。

その流れで、
「おおらかで優しい性格をこれからも伸ばしてあげたいなぁと思ってます」 
と言っていただけて、ふと我に返った私。

おおらかで優しい性格、、、

私はそれを伸ばしてあげるどころかそれに甘えて厳しく当たっていないか?

子どもがまだ長女一人だった時にはイヤイヤにとことん付き合い、頭ごなしに怒るということはありませんでした。
というか、彼女の気持ちを尊重することを優先してよっぽどのことがないと怒らないようにしていて、夫にもっとちゃんと叱れと言われていたほど。

それなのに、次女が産まれてからは、次女に手がかかる反動からか、聞き分けがいい長女が少し悪いことをしただけで
「わかっているのになんでそんなことするの!?」
「お母さん言ったよね!?」
みたいな厳しい言葉を投げてしまうことが多々。

ましてや、先生のように、この子のこういう性格を伸ばしてあげたいなんて前向きなことを考えてあげられず、
考えるとしたら
時計を読むのが苦手だけどどうすれば興味を持つんだろう…
右左はちゃんと身についているかな…
こわがりな性格はどうしたら直るんだろう…
等と
強みを伸ばすどころか、苦手克服のことにばかり目が行ってしまっている自分に気がつきました。

なんて窮屈にさせていたんだろう。。。
自分の心に余裕がないから?

二人育児+仕事+家事

どちらかというと完璧主義な私はいつも余裕がなくて、ふと気づくと表情がなくなるくらい疲れています。

以前、夫と大喧嘩した時もそれが理由でした。

私の母親は母としても妻としても、理想の存在。
こうあるべきなんだろうなとずっと思ってきました。

でもそれをやろうとしたら自分のキャパが足りなくて、キャパが足りない自分がもどかしくて、崩壊。。。

その時夫に言われたこと。

えりこは専業主婦じゃないんだよ?全部全力でやったら潰れるよ
毎日手料理じゃなくたって、部屋が汚れてたって、誰も気にしていないよ
完璧にやろうとしてピリピリしているから、周りも完璧を求められている気がして気が休まらない
手抜きしてくれた方がよっぽど安心する

夫は口は悪いけれど、言われて気付かされました。
私に余裕がなければそれが家族にも伝わり、家族も嫌な気持ちになってしまう。
そんな状況はもちろん全く望んでいません。

でも性格ってそんなに簡単に直らない。。

たぶん私は意識して休まないと、常に走り続けてしまう性格なのだと思います。
休むこと・怠けることが罪のようにどこか感じてしまうようです。

新しいことを始めること
忙しい毎日を送ること
いろんなことを同時並行でこなすこと

何かを進めていくことや頑張ることが素晴らしいことと思われがちだけれど、

スピードを緩める自分も認めてあげて、
少し甘える自分も許してあげて、
それができないなら思い切って環境を変えてみる

人のキャパは人それぞれ。
人と比べることなく、全部を完璧にするのではなく、
自分にとって何が大切で、どこまでできるのか
取捨選択しながら日々を過ごしていきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?