株式会社エレファンキューブ

eラーニング教材・デジタル教材の制作を専門としたコンテンツ制作会社エレファンキューブで…

株式会社エレファンキューブ

eラーニング教材・デジタル教材の制作を専門としたコンテンツ制作会社エレファンキューブです。 研修などのeラーニング化、書籍の付録アプリ、授業でつかうデジタル教材、動画教材などの制作について、気軽にお問い合わせください。https://www.elephancube.co.jp

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

学年別にルビ振りができるツールを公開しました

eラーニング教材、デジタル教材の制作で使える便利ツールを elephanTools というサイトで公開しております。 この度、学年別のルビ振りができるツールを公開しましたので、ご紹介します。 目次elephanToolsとは ルビ振りツールとは? 便利機能1:学年別のルビ振り 便利機能2:出力フォーマット指定 ぜひご利用ください elephanToolsとはhttps://www.elephantools.jp/ 弊社でeラーニング教材、デジタル教材を制作する際

    • eラーニングってなに?[入門編]

      弊社はeラーニングの教材制作が得意な会社です。 コロナ禍の影響でオンライン学習の需要が高まり、教育のデジタル化が一気に進んだことで、eラーニングによる学習も身近なものになったのではないでしょうか。 しかし、「eラーニング」と言われても、聞いたことが無い、よく知らない、という方もまだまだ多くいらっしゃいます。 そんな方のために、超・ざっくり!eラーニング入門編の記事をご用意しました。 こちらの記事を読んで、「こういうものなんだな」とeラーニングのことを知っていただけると幸いです

      • メンター制度とは?― 人材育成手法「メンタリング」

        メンター制度とは、先輩社員が新入社員などに対して行う支援活動のことです。指導する先輩社員をメンター、サポートを受ける新入社員などをメンティと言います。多くの企業において、入社3年以内の若手社員の離職率が課題となる中、メンター制度の重要性が高まっています。この記事では、メンター制度の目的やメリット、導入時の流れ、メンター制度教育の必要性などについてご紹介します。 <目次> メンター制度の目的 メンター制度のメリット ① 企業のメリット ② メンターのメリット ③ メ

        • eラーニング導入に使える助成金・補助金とは?

          人材育成に対する投資の活性化や働き方改革などにより、eラーニングを導入する企業が増加しました。在宅勤務やテレワークの普及に伴い、社内の研修や教育をオンライン化する動きはさらに拡大しています。このような中、国や自治体がeラーニングの導入を支援する「補助金」や「助成金」の制度を拡充しました。 この記事では、eラーニングを対象とした補助金と助成金、eラーニングの活用についてご紹介します。 <目次> 補助金と助成金の違い 人材開発支援助成金 (1) 人材育成支援コース (2

        • 固定された記事

        学年別にルビ振りができるツールを公開しました

        マガジン

        • 対話型AIの実験ログまとめ
          6本

        記事

          対話型AIの実験ログ#06 計算問題をつくる(2024年5月版)

          「対話型AIの実験ログ」の第5弾として計算問題を作らせてみたのが、2023年7月でした。その後、Google BardはGeminiに変わり、ChatGPTも新モデルが発表されました。 約10か月ぶりに、同じ課題を最新モデルに作らせてみます。(2024年5月19日実施) Google Gemini、ChatGPTをすぐ試したい方はこちら https://gemini.google.com/ https://chatgpt.com/ 前回の記事はこちら 対話型AIの実

          対話型AIの実験ログ#06 計算問題をつくる(2024年5月版)

          知的財産とは?― 知的財産の種類や知的財産権を取得するメリット

          知的財産という言葉を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 知的財産とは、人間の創造的な活動から生み出された発明やアイデア、デザインなどのことです。「もの」とは異なり、目に見える形がなく、「財産的な価値のあるもの」とされています。この記事では、知的財産の種類や知的財産権を取得するメリットなどについてご紹介します。 <目次> ビジネスにおける知的財産の重要性 知的財産の種類 ① 知的創造物についての権利(創作意欲の促進を目的とする) 特許権(特許法) 実用

          知的財産とは?― 知的財産の種類や知的財産権を取得するメリット

          さかのぼりeラーニング史

          今、eラーニングや学習アプリが世の中にはたくさんあります。リッチなコンテンツで、いつでもどこでも一人で学習できるようになっていますが、どのような歴史を辿って、このような形になったのでしょうか。 現代から「機械で学ぶという発想の原点」に向けて、少しずつ紐解いてみましょう。 目次スマートデバイスの登場 (2010年代~) インターネットによる個別学習の時代 (2000年代~, WBTの時代) 家で深く学ぶ時代 (1990年代後半 CBTの時代) コンピュータ学習の黎明期

          さかのぼりeラーニング史

          内部統制とは?― 「4つの目的」と「6つの要素」

          内部統制とは、企業が事業活動を適正に行うための仕組みやルールのことです。上場企業と取締役会を設置している大会社については、内部統制の整備が義務付けられています。また、義務付けられていない企業においても、社内の不祥事を防ぎ、健全で効率的な運営を図るためには、整備することが望ましいと言えるでしょう。 <目次> 内部統制が求められる背景 内部統制の4つの目的 ① 業務の有効性及び効率性 ② 報告の信頼性 ③ 事業活動に関わる法令等の遵守 ④ 資産の保全 内部統制の6

          内部統制とは?― 「4つの目的」と「6つの要素」

          【2024年】実際に使用している合成音声サービス(日本語、多言語)

          ここ数年の合成音声(TTS:Text to Speech)技術進歩はめざましいものがあります。 弊社のeラーニング教材制作においても、合成音声を使用して納品する案件が多くなってきました。 今回は、2024年現在、弊社で実際に納品物として使用している合成音声サービスを紹介します。 2024年現在の使用ソフト 日本語:VOICEPEAK(株式会社AHS) 外国語:Natural Readers 合成音声は安いのか? プロジェクト全体でみると… 制作会社の立場でいうと…

          【2024年】実際に使用している合成音声サービス(日本語、多言語)

          【2024年度版】SCORM対応eラーニング教材制作ツール3選

          弊社では、SCORMやcmi5といった規格に対応したコンテンツを毎日のように開発しています。フルスクラッチでの規格対応コンテンツの開発も可能ですが、市販のeラーニング教材制作ツールを使用させていただく場合もあります。 今回は、2024年現在、実際に弊社で使用しているeラーニング教材制作ツールのなかで、SCORM(スコーム)規格に対応したコンテンツの制作できるツールをご紹介します。 目次 SCORM(スコーム)とは? 制作ツール3選 1. iSpring Suite

          【2024年度版】SCORM対応eラーニング教材制作ツール3選

          社会人基礎力とは?― 「3つの能力12の能力要素」&「3つの視点」

          「人生100年時代」という言葉をご存知でしょうか。平均寿命が伸び、人生80年から100年と言われるようになった現代では、一人ひとりの生き方や働き方にも大きな変化が訪れています。このような社会の変化に対応し、より充実した人生を過ごすためのキャリア設計を図る上で、社会人基礎力を身につけることが重要になっています。 <目次> 社会人基礎力とは 3つの能力と12の能力要素 ① 前に踏み出す力(アクション) ② 考え抜く力(シンキング) ③ チームで働く力(チームワーク)

          社会人基礎力とは?― 「3つの能力12の能力要素」&「3つの視点」

          WordPressにreCAPTCHAを設定し効果検証してみた

          弊社のお問い合わせフォームから、けっこうな数のお問い合わせが届くのですが、そのほとんどが「明らかにツールを使って自動送信したのだろうな」という感じのもの。その対策として、Googleの提供するreCAPTCHA v3を導入してみました。 reCAPTCHAとは Contact Form 7にreCAPTCHAを適用する reCAPTCHAのコード取得 WordPressの設定 Googleのロゴを消す方法 効果検証 おわりに reCAPTCHAとはCAPTCH

          WordPressにreCAPTCHAを設定し効果検証してみた

          SDGsとESGとは?― 意味や関係性を紹介

          近年、SDGsやESGという言葉をよく聞くようになりました。これらは混同されやすい言葉ですが、両者は違いがありながらも密接に関わっています。SDGsとESGの意味と関係性、そして企業におけるメリットなどについて紹介します。 <目次> SDGsとは SDGs17の目標 ESGとは SDGsとESGの関係性 SDGsに取り組む企業におけるメリット 国際的な企業イメージの向上 新規ビジネスや新製品・サービスの開発 コストの削減 採用力と従業員のモチベーションの向

          SDGsとESGとは?― 意味や関係性を紹介

          人事評価とは?― 目的・メリット、評価する際の注意点など

          人事評価とは、企業で定めた評価基準に則して、従業員の成果や能力を評価することです。人事評価は従業員のモチベーションに大きく関わるため、公正で適切な評価を行う必要があります。 <目次> 人事評価とは 人事評価制度の目的・メリット 企業理念の浸透 人材育成 モチベーションアップ 適材適所な人事配置 評価する際の注意点・ポイント 絶対評価と相対評価 人事評価エラー フィードバック 評価基準の明確化 まとめ オリジナル教材制作 教材販売 人事評価とは人

          人事評価とは?― 目的・メリット、評価する際の注意点など

          リスキリングとは?― 導入のメリットやステップを紹介

          リスキリングとは、新たな業務に必要なスキルや知識を習得することを目的に学習する取り組みのことです。現在、多くの企業がリスキリングを導入、または導入を検討しています。 この記事では、リスキリングとは何か、リスキリングが注目される背景、メリット、導入・運用のステップ等をご紹介します。 <目次> リスキリングとは リスキリングが注目されている背景 DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進 リスキリングに関する表明 リスキリングとリカレント教育の違い リスキリング

          リスキリングとは?― 導入のメリットやステップを紹介

          健康経営とは?― 意味や背景、メリットを紹介

          近年、健康経営に取り組み、生産性や企業価値の向上を図る企業が増えていますが、健康経営とは一体何でしょうか。 この記事では、健康経営とは何か、健康経営が注目される背景、メリット等をご紹介します。 <目次> 健康経営とは 健康経営の概念を提唱「ロバート・ローゼン博士」 健康経営が注目される背景 ・少子化による労働人口の減少 ・国民医療費の増加 ・従業員の高齢化 健康経営のメリット ・労働生産性の向上 ・企業のブランドイメージの向上 ・採用力の強化・離職率の低

          健康経営とは?― 意味や背景、メリットを紹介