見出し画像

財運が上がる?財位の見極め方・角が2つある場合

こんにちは。エルドラドです。

今日は金運が溜まると言われている

【財位 /角】

について実際にいろいろ実践した結果をまとめたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

その前に

▪︎わたしのプロフィールはコチラです↓ https://note.com/eldoradowin/n/na2eff01900f0

▪︎拙宅の財位が映っているYouTubeは
コチラです↓
https://youtu.be/mMoOYNLCqWE

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【財運が上がる?財位の見極め方・内容】
1・財位とは?
2・財位が2つある状態
3・検証内容
4・結果
5・財位の見極め方
6・財位に置かない方がいい石
7・まとめ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1・財位とは?

玄関から家の中に入ってきた金運が一定期間留まる場所があります。それが財位です。
財位は各部屋に存在していますが、すべての部屋に気を使って処置をしなくても主要な財位に金運がUPするスペースを設けたり水槽や観葉植物を置くなどの処置をすれば家全体の金運の流れが変わります。
財位は扉の位置によって決まります。
一般的に扉の対角線上にあると言われています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2・財位(角)が2つある状態

部屋の入り口の扉が中央にある、または部屋の隅に梁や柱があり角が2つある場合があります。
その場合、2つの角のうち、どちらか1つが財位になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3・検証内容

拙宅は、マンションでよくある梁(柱)があるため、角が2つあります。

画像1


お世話になっていた風水師の鑑定図面に示された財位は、右側の角です↓

画像2

私は、風水師が示した財位の位置が、
1番効果がある財位だと思い、いろんなモノを置いて試しました。

それでは、財位・右側で検証したモノをご紹介します↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【財位・右側で試したもの】


① 水槽

関連する過去の投稿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

② 水辺の絵・1

大凶の絵だったためすぐに撤去しました。
現在も人気デザイナーズブランドで販売中の
アートのため正面からの写真掲載は控えますが、裏側の写真を載せます。大凶だったこの絵が、引き取られるときのTwitterの風水メモ投稿↓↓

画像3

ちなみに、この絵↑が販売店に引き取られることになった経緯は店舗側の人為的ミスによる誤返金で、お店がいつのまにか私に返金してくれたのです。
なので、購入したお店主導でそのまま返品返金処理になりました。不要になった絵だったため、数万円、損をせずに済んだのでとてもラッキーでした。

で、こんな感じで、ラッキーな展開を次々と引き寄せたのが…

次にご紹介する絵たちです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③水辺の絵たち

画像4

画像5

画像6

その他含め全部で6枚の絵を、財位の右側で検証しました。

なかでも、もっとも効果があった絵はこの絵です。↓

画像7

金運UPする絵の選び方のポイントは、財位の形状や位置にあわせることです。

水辺の絵の場合、
✔︎船首の向きが、金運の流れに沿っている
✔︎陸の位置が、流れて入ってくる金運を受けとめる位置にある。

拙宅の場合、陸がない絵より、陸がある絵の方が金運がより溜まりやすいなぁ、という結果になりました。なんとなく地に足がつく感じです。

ちなみに
財位右側からすぐに玄関に移動した絵があります。
その絵はコレ↓です。

画像8

この船の絵↑は部屋の中に船首が向いていますので金運を誘導するために玄関に置いてみました。10×20㎝くらいの小さな絵です。
絵を飾ることができる場所や構造に合わせて絵を選ぶのがコツです。

50〜80平米の一般的なファミリータイプの居住面積の部屋には、水辺の絵は1枚で足ります。2枚置いたら強すぎてハレーションを感じました。
ですが、10×20㎝くらいの小さな水辺の絵なら玄関に設置してOKです(ただし置いてみてキツイと感じたら撤去してください)

*水辺の絵の置き方・注意点*
私の場合、床に置きます。
腰より高い位置に設置することは一般的な居住空間ではオススメしません。

*水晶玉と必ずセットで設置する*
あくまで個人的な体感ですが水辺の絵の横に水晶玉を置かないと、私の場合フラフラします。
水晶玉は気のバランスを整え波立つ水面を波一つない状態にする酔い止めみたいな役割をしてくれると感じています。

財位の右側で検証したモノは以上でございます。

そして、掃除やお手入れに手間がかかりすぎる
水槽は、ちょっと汚れたら凶になってしまうのでリスクがあります。

水辺の絵の方が手間要らずで手軽で簡単で維持費ゼロ円なので圧倒的に水辺の絵をオススメします。
(風水師は、水辺の絵のことを教えてくれなかった。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4・結果

財位の右側に、水槽や水辺の絵を置いた結果は
たしかに金運UPしました。
ただ…今振り返ると少額でした。
家の気は全体的にMAXまで高まった感じがありましたが金運に関しては望んでいた結果にはなりませんでした。
(そのかわり悟りを開きオーラが見えるようになりスピリチュアル的な大変化はありました。)

財位の左側

風水師が示した財位は右側。。。
今まで右側の話ばかりしていまたしたが、
左側の角はどうゆう状態だったかというと、

画像9


椅子を置いていた時期がありますが床には何も無い状態でした。20〜30㎝の空きスペースがありました。
一応、財位なのでロングイ(龍亀)やシェルを置いたりお花を置くこともありましたが、家具で完全に塞いでしまうことは無かったです。

シュリヤントラも置きました。

そして、シュリヤントラを置いてクリスタルグリッドを組み、じっくりメディテーションをしたとき、もしかして左側の角の方が財位パワーが強いかもしれない…?という感覚がありました…が、

そもそもシュリヤントラは小さなプレートでも水辺の絵より引き寄せが強いためたまたまそう感じただけかもしれない…と思い、左側の財位について深く考えませんでした。

石の神殿を新設

小さなシュリヤントラの作図を手がけはじめてから私の小売業もご新規様が急に増えたり、止まっていたOEMが急速に進みあっというまに完成したり、夫の仕事も好調で手応えがありました。

大きなシュリヤントラが来てからは、株や不動産に動きがあり絶好調でした。

そんななか、前々から欲しかった
『石の神殿』をつくることにしました。

ただ…石の神殿をつくったら左側の財位を完全に塞いでしまう

それだけちょっと心配でした。
少し迷いましたが、もし左側の財位が
主要財位だった場合、家具を置いたら変化があるはず。。。
やればわかるのでやりました。。。

その結果、金運パワーが低下しました。

左側が拙宅の主要財位だったようです。

その後一時期、家の気がおかしくなりました。
なので初心にもどり
数年ぶりに風水本を片っ端から再読しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5・財位の見極め方

財位の角が2つある場合は、実際にモノを置いて2週間くらい様子をみて、どちらが財位なのか試してください。
と、風水師の本にも書いてありました。

もし、拙宅のように財位の角が2つある場合は、
簡易的に移動できるモノ(20〜30㎝くらいの大きさでOK)を片方の角に置いて2週間ほど様子を見てください。

もう片方には
・何も置かず20〜30㎝の空きスペースにする
・鉢植えの観葉植物を置く
・水辺の絵を置く
・水槽を置く(あまりオススメしませんが)
このなかの一つでいいのでやってみてください。
これらが、財位を生かし金運UPするための処置です。

今回、実践して分かったこと

✔︎風水師が示した財位は主要財位ではなかった。
プロでも、モノを置いて検証しないと財位は見極められない。

✔︎財位の角が2つあるのだから、ひとつ潰したら、もう一つの財位に金運が溜まる気がするけど、
そうはいかない。

✔︎財位の角が2つあっても主要財位はひとつだけ。
もう片方の財位は、おこぼれ金運がちょこちょこ溜まる場所。金運効果が全くないわけではない。

✔︎今まで『拙宅の左側の財位』は、家具を置いて完全に塞いでいなかったから機能していた。

以上です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6・財位に置かない方がいい水晶の形状

・クラスター(たて置き・横置き共に✖︎)
・大きなポイント、小さくても複数本並べるのは✖︎
・ドーム✖︎
・特大サイズの丸玉

(*私は主に水晶/sio2を家の風水に取り入れています。水晶の置き方はほぼ攻略済み。
最近、特大サイズの丸玉2コを使用して寝室の検証しました。今度まとめます)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7・まとめ

財位は、必ず家のなかにあります。
なので、生かさないと勿体ないです。

現在、石の神殿は移動して、拙宅の財位は復活しています。


石の神殿が来てから、家の中は大きく変化しました。

シュリヤントラと財位、
どちらが金運パワーが強いのか?
これもハッキリさせました。

シュリヤントラを完全にしまって部屋から取り除き絵も取り除いて様子をみたり…色々、実際にやったので、また忘れないうちにまとめます。

それではお読みいただき誠にありがとうございました。


開運トライアンドエラーを繰り返して分かったことや風水、不動産、天然石のことなど…この場をお借りして『出し切る』ことが今年の目標です。将来は、心身共に疲れきったときの駆け込み寺的なヒーリングサロンと天然石の実店舗を持ちたいです。ぜひイイね&フォローよろしくお願い致します♡