見出し画像

アメシストドームの置き方

こんにちはエルドラドです。

私は開運するためにインテリアに
風水を取りいれています。

様々な風水処置を実際に検証して開運トライアンドエラーを繰り返してきました。このnoteにも風水について色々まとめてありますのでもしよかったらご覧ください。
私のプロフィールはコチラ↓です
https://note.com/eldoradowin/n/na2eff01900f0

水晶類の開運する置き方は、2〜3年かけて攻略しました。
風水と石の話はLIVE配信でご好評いただいておりました。ありがとうございます。

水晶類:sio2の種類は約25種類。
いろんなタイプ・形があります。
その中で私は主に単結晶を使用しています。
単結晶
・ロッククリスタル(透明な水晶)
・シトリン
・ローズクォーツ
・アメシスト
です。

形状は
・丸玉
・ポイント
・クラスター
・原石
・ドーム
を活用しています。

今回はアメシストドームについて
まとめていきます。
ちなみにアメジストの正式名称が
アメシストです。


ところでじつは風水って整えるまでにお金と時間がかかります。
鑑定料が物件1戸あたり20〜30万円かかります。

20〜30万円あれば
風水用の水晶類を一式揃えることができますので
まず先に水晶を持ったほうが効率的です。
理由は、風水鑑定をして風水最高ランクの物件に住んでも、住み方次第で凶になるし、すべての部屋が完璧な家は無いので、風水最高ランクの物件でも、水晶類で処置をする必要があります。
そして…風水鑑定をしなくてもとりあえず今住んでいるお家で水晶類を揃えて配置すれば、時間をかけず、すぐに家の気を高めることができるのです。

なのでまず水晶類をそろえて
✔︎波長を上げて
✔︎魔除け、鬼門封じ、邪気払いする

この2つを整えてから、
風水鑑定などをすれば、
気が合う良心的な凄腕風水師と
ご縁があるかもしれません。

とにかく開運するために水晶類を持つなら
早ければ早いほどよいです。その後の人生の選択肢の質が変わってきます。

風水鑑定で家を買っても、引越したり売却したら風水鑑定図面を新居で再利用することはできませんが、水晶たちは、引越して家が変わり、どんな物件に住もうと生涯に渡りずっと使用し続けていける一生ものの開運アイテムです。
水晶って本当に素晴らしいです。

それでは、前置きが長くなりましたが
本題のアメシストドームについて書いていきます。

1・アメシストドームの凶になる置き方
2・アメシストドームの金運UPする置き方
3・アメシストドームのサイズと部屋の適応広さ
4・アメシストドームのデメリット

1・アメシストドームの凶になる置き方

寝室✖︎凶
アメシストドームの浄化力は凄い!?
自分に向けて設置して寝れば、夜寝ている間に
清らかになり、清々しい朝を迎えられるような
感じがします。
実際に寝室に設置して自分に向けて寝ていました。
結果は、重い!強すぎる!ムリ!でした。
寝室から移動してドームが無くなったときの
快適な感覚は、余分な掛け布団が1枚無くなったような軽やかさでした。予想外の結果でした。

これはいったいどうゆうことかというと、アメシストドームのたくさんある結晶つぶつぶのポイントの先端から出るエナジーは非常に強いので、人間のエナジーフィールド(オーラ層)に長時間当てすぎると、オーラ層がキズつきます。だから、朝起きてなんだか疲労感があったのです。

西の寝室に設置していたときのアメシストドームの写真・Twitterの風水メモより↓

画像1

玄関✖︎凶
魔除けアイテムとして玄関・外に向けて設置したら、金運が入ってこなくなりました。
クラスターやポイント類の先の尖った先端は高圧洗浄機のケル○ャーのようなイメージのエナジーが出ており、浄化力があるといわれる理由は、押し出すちからによるものです(吸い取らないです)
ですのでクラスターやドームを玄関の外に向けて設置すると家に入ってこようとする『気』を押し返してしまうのです。
水晶類に仮に魂があるとしても魂の原点で無の境地。水晶自体に意思や複雑な思考や情緒的なものはなく無。石同士の会話は私は聞こえません石鳴りや石酔いはありますが基本的に無の境地の存在の彼らには金運や良い気を家に入れて邪気だけ払いのける高度な判断力はないです。(シトリンとゴールドルチルは色とメタルインクルージョンの波長がくわわり金運を引き寄せるパワーストーンですがドームやクラスターのカタチをしているものがもしあったとしても私は玄関の外に向けて置こうと思いません。*ルチルのクラスターやドームはみたことがないです)


ですので玄関にもしアメシストドームを設置するなら、家の中に向けて設置してお試しください。ただし鏡と向かい合わせになる状態は✖︎です。

アメシストドームを玄関に設置していた時のTwitterメモ↓

画像2

2・アメシストドーム金運UPする置き方

無駄な出費が続いたり、なかなかお金がたまらない家の間取りがあります。
【漏財宅】といわれる間取りです。
玄関から入って直線上に窓がある家は、
入ってきた金運がそのまま窓から出ていってしまいます。

そこにアメシストドームを設置するのです。
距離によりますが、玄関から窓まで距離が10m以上あれば跳ね返して玄関から押し出してしまうことはないですが距離が5m未満ならドームではなく、たて置きできる小さなクラスターのほうが良いです。


拙宅の場合は漏財宅ではないのですが、いろいろなところに設置して試した結果、リビングの窓際に落ち着きました。リビング窓際に設置したら
夫の無駄な出費が嘘みたいにピタっと止まりました。漏財宅ではなくても窓って金運が出ていきやすいのです。

LIVE配信でお客様様から、某占い番組で超有名タレントの家にアメシストドームが置いてあった!と教えていただき、盛り上がったことがあります。教えていただいたお客様ありがとうございました!
その超大物タレントもドームをリビングに置いていたらしいです(私はほとんどTV見ないのですが、キ○○クさんの家、見たかったです)

拙宅のリビング窓際に設置しているアメシストドームの写真↓(本当は1コで充分ですが置き場所がないので2個置いています)

画像3

3・アメシストドームのサイズと部屋の適応広さ

拙宅にあるアメシストドームは2つです。
サイズ

▪︎7.5kg / 高さ35㎝

▪︎13kg / 高さ45㎝

拙宅の家の広さ / 約70㎡

一般的な広さの2LDK区分マンションタイプです。

この広さではアメシストドームは1コで十分…
2コが限界です。
アメシストドームは置き場所が限られるので、拙宅の場合リビング窓際以外で設置するとしたら、近隣に大凶の気を発するものがある方角にむけて置く…そのくらいしか思い浮かびません、その場合ドームの後ろ姿しか見えない向きで設置することになるので、インテリアとしてはまったく映えません。財位も考慮した配置になるとさらに風水的難易度が高くなります。

4・アメシストドームのデメリット

アメシストドームは、原石母岩部分がポロポロとれます。そして重いです。
他のパワーストーンと違い設置に注意が必要でかつ高級品ですので、なかなか気軽に購入できない石です。後悔のないように慎重に選んで購入したほうがいいと思います。

重くて掃除のとき大変なので
付属台座にキャスターを付けました。

画像4

小さいドームは付属台座を間違って処分してしまったためIKEAのまな板にキャスターを取り付けてその上に乗せています。
(YouTube動画にUPする予定です。)

わたしのお店ではアメシストクラスターとドームはネットショップでの販売は終了しております。プロでも特別な取り扱い注意となるクラスターとドームたち…キラキラと輝く圧巻の美しさは格別です。実店舗を構えたら、またぜひ入荷したいです。

それではお読みいただきありがとうございました。

開運トライアンドエラーを繰り返して分かったことや風水、不動産、天然石のことなど…この場をお借りして『出し切る』ことが今年の目標です。将来は、心身共に疲れきったときの駆け込み寺的なヒーリングサロンと天然石の実店舗を持ちたいです。ぜひイイね&フォローよろしくお願い致します♡