日刊WHO「菩薩に53段階あり、如来様に1段階ありという言葉があるように東海道53次沿いで5戒に反さなければ、運が急激に上がるんだろう。何か悟れるかも?」

 江戸の5街道と呼ばれるものの一つに東海道がある。

 東海道はその5街道全てに53次を連想してごらん。運がよくなり、悟りも上がるのだよ!?っという意味を込めて、当時の人らが、東海道53次なる縁起の良い浮世絵を発行したのかもしれない。

 その宿場町は、江戸辺りから始まり、神奈川、静岡、愛知を経て京都に至る?京都まで行くかな?米原までだったかな?よく覚えてないのでごめんなさい。とりあえず、京都までは5戒守ってたら急激に運がよくなるものだ。


 東海道53次、江戸の5街道、5戒を守るという文化を何かポエムとかにして、30個くらい出せば、何かしらの奇跡がその地域一帯を覆うようになる。

 東海道53次ポエムエッセイ集、その人の写真付きで出してみるかい?

 売れても売れなくても良い幸運が舞い降りるよ。


 例えば、浮世絵と平手友梨奈さんとかどうだろう。
東海道53次、江戸の5街道、彼女の宇宙を感じさせるポエム(それは本人が書く。)
5戒を守るポエム

あとは富嶽36景というのもある。
富士山が見える地獄のような絶景という意味だったと思う。

 ポエムは二つ。2冊。

東海道53次平手友梨奈とめぐる現在の幸運の悟りとは?

富嶽36景、平手友梨奈とめぐる現在の幸運の悟りとは?

 これあるとあの富士山当たりの霊的地場がすごくよくなる。5戒を守るように創れればよくなる。

 水着とか禁止よ。着物とかはいいかもね。当時を感じさせてね。和服美人が5戒を守って運良くする?


ちなみに、江戸の5街道は中山道、東海道、甲州街道、奥州街道、日光街道の5つです。5つ全ての地域で、5戒を守りかつ53カ所記念撮影する。あとは、宇宙を感じさせるポエムを書く。53カ所×5街道=265カ所(正確には日本橋が出発点だから、261カ所)

雨風や、五月晴れに降り注ぐ。

宇宙というより、現代の地獄を表す言葉(笑)
意味わかる人は頭いいね。

昔の私はきっと面白さわからない。

分かる人は面白いこれを女性が書くんだとか。このくらいなら書いていいんだとか。5戒守ったらもっと天国のはしごとか見えそう。とか楽しいよね。

埼玉は危険だ。女性が観光するにも、見て回るのも危険なので。昔は田園都市で、良い宗教が結界をたくさん作りにくかった地域なので、電車から降りずに、車内から外側にかけてピースでいい。埼玉で300年を超える歴史的建造物は何かと怖い(ホラー)ことが多い。

 そうですね。

初めての平手さんの写真集のタイトルは

雨風や、五月晴れに降り注ぐ。
5戒を守る 女子一人

こんな感じでいかかでしょうか?


もぅ結界創りまくるぞ的なポエム集で楽しいのでなかろうか?


コラム
埼玉県は100観音信仰の秩父33観音があることで有名だけれど、あと坂東33観音も有名だわね。少しあるね。
秩父=野木に失った(殺した・殺された)父を埋めるような高い高い標高の土地
坂東=土にかえる東
っと書く。どっちの100観音も殺された人を埋めるような地域にある。
幸福の科学では一応邪教扱いのような文章が本で、出ている浄土真宗系のお寺が100観音信仰には多い。

一度行けばわかるから。

女性は行かないほうがいい。

行ったら薄気味悪い廃墟のようなお寺がたくさんあるから。地獄霊ばかりとりついて帰ってくることになる。

 100観音信仰の問題点はどうも、殺された人のための地鎮のお寺と思われてないらしく、信仰として、みんな巡りたがるから、なんか悪霊ばかりとりついて、5戒を破りたがる邪教系の組織に一つでも回ったら、誘われやすくなる点である。

 本当に行かないほうがいいよ。

 埼玉は本当に怖い土地なんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?