大峯山

1年ぶりに大峯山にお詣り。去年に引き続き今年も来ることができました。
久しぶりに高校時代の友人と共に。
体力の確認と、願掛け、地下足袋登山をもう一度やっておきたくて。
いつもだいたいは洞川温泉に1泊するけれど、今回は定宿の予約が取れず、日帰りでした。コースは洞川からの女人結界門からなので、休憩を入れても往復で6時間ほど。

女人結界門
地下足袋で登る

これまでいつも避けて登らなかった鐘掛岩に今年は初挑戦。先達の足さばきを見ていたので、思ったほど怖くなかったのが幸い。

鐘掛岩
最後は鎖を使って登る

当初の雨予報が嘘のようで、途中まで曇り空で快適に登り、山頂では晴れ間も広がる。

大峰山寺

大峰山寺のお詣りの後、いつもの龍泉寺の宿坊の休憩所をお借りして昼食。途中の休憩所でもそうだけど、お茶の接待がありがたい。しかも龍泉寺のお茶は無農薬茶葉とのこと。そして、今年初めてみた味噌汁の販売。精進の具沢山味噌汁で美味しかった。

龍泉寺宿坊
味噌汁300円

弁当は自作の宇宙おむすび。食後はアームズ珈琲を。旅のお供に持ち歩けるのが良い。

自作の弁当

帰り、馴染みの宿で温泉に入って、途中、この時期だけの鮎寿司を買って帰宅。

下市のおけ常
季節限定鮎寿司
鮎寿司を待っている間に一杯

来年もまたお詣りしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?