見出し画像

【応用28%】TECHCAMP名古屋12日目


************************************************
★Ruby/Ruby on Railsで学んだこと★
************************************************
1.capitalize
先頭のみ大文字にします

************************************************
2.reverse
文字列を逆から出力します

************************************************
3.Gem::LoadErrorが出た時の対処法
既にインストールされているGemのバージョンが
競合すると出るエラーです
一度gem uninstallコマンドを実行し、
再度gem installコマンドを実行すると解決します

************************************************
4.不要なファイルを生成しないようにする方法
config/application.rbで、
各種ファイルにfalseを指定します

************************************************
5.デフォルトのデータベース
SQLite

************************************************
★Git/GitHubで学んだこと★
************************************************
1.アプリケーションを作成してからGitHubにpushするまでの手順
アプリ直下でgit init

GitHub Desktopで
Current RepositoryからAdd Existing Repositoryを選択

git initしたディレクトリを選択してAdd Repository

Summary requiredを入力して
Commit to masterをクリック

publish repositoryをクリック

publish repositoryが
Fetch originに変わったら完了

************************************************
2.プルリクを作成するまでの手順

トピックブランチを作成

GitHub Desktopでトピックブランチにcommit

push

プルリクボタンが出る

押し損ねると消えるが
GitHubページのプルリクボタンを押せば問題なし

GitHubのプルリクページが表示

必要事項を記入してプルリク

************************************************
3.privateかpublicか確認する方法
GitHubでSettingsのページを開き、DangerZoneを確認
Make privateならpublic
Make publicならprivate

************************************************
★SQLで学んだこと★
************************************************
1.SQLとは
Structured Query Languagesの略です
RDBの操作を行うための言語です

************************************************
2.DDL
Data Definition Languageの略です
データを定義する命令です

CREATE(作成)、ALTER(更新)、
DELETE(削除)、SELECT(検索)がこれに当たります

************************************************
3.DML
Data Manipulation Languageの略です
データを操作する命令です
INSERT(登録)、UPDATE(更新)、DELETE(削除)、SELECT(検索)がこれに当たります

************************************************
4.RDB
リレーショナルデータベースの略です
関係データベースとも呼ばれます

表みたいな形をした関係モデルを、
クエリと呼ばれるプログラムでデータを検索したり

変更したりすることができるデータベースです

************************************************
5.RDBMS
リレーショナルデータベース管理システムの略です
MySQL、PostgreSQL、SQLite、MariaDB、Amazon Aurora、Oracle、Microsoft SQL Serverなどがあります

************************************************
6.ISO
International Organization for Standardizationの略で、
国際標準化機構という意味です
「こういう風に作ったものだけがSQLですよ」と明確に決められています
各種RDBMSがありますが、ISOで定められた部分については使い方や動作が同じです

************************************************
7.CoC
Convention over Configurationの略です
直訳すると設定より規約です
開発者の決定すべきことを減少させて単純化しますが、
柔軟性は失わせないというソフトウェア設計パラダイムです

************************************************
8.ORM
Object Relational Mappingの略です
オブジェクト関係マッピングとも言います

RDBのレコードをオブジェクトとして
直感的に扱えるようにするものです

RDBにアクセスするプログラムを書く際の
煩雑な処理を軽減させ

プログラマはSQLを意識することなく
プログラムを書けます。

railsのActiveRecordモデルがこれに当たります。

************************************************
9.階層型データベースの特徴
階層ごとにデータを表します
会社の組織図のようなものです
1つのデータが他の複数のデータに対して、親子の関係です
データにアクセスするためのルートは一通りしかありません
データを階層型で持つため、データが冗長になりやすいです
構造変化に対応しづらいです

************************************************
10.MySQLに接続する方法
mysql -u root

************************************************
11.MySQLを切断する方法
exit

************************************************
12.データベース一覧を表示
SHOW DATABASES;

************************************************
13.データベースを作成
CREATE DATABASE sqltest;

************************************************
14.データベースを選択
USE sqltest;

************************************************
15.選択中のデータベースを表示
SELECT database();

************************************************
16.起動しているスレッドの情報を表示
SHOW PROCESSLIST;

************************************************
17.選択したデータベースに存在するテーブルを一覧で表示
SHOW TABLES;

************************************************
18.テーブルを作成
CREATE TABLE goods(id INT, name VARCHAR(255));

CREATE TABLE テーブル名(カラム名 カラム名の型, ... ...)

************************************************
19.テーブル構造を確認
SHOW columns FROM goods;

************************************************
20.カラムを1つ追加
ALTER TABLE goods ADD price int;

ALTER TABLE テーブル名 ADD カラム名 カラムの型;

(オルター)

************************************************
21.カラムを複数追加
ALTER TABLE goods ADD (price int, zaiko int);

ALTER TABLE テーブル名 ADD (カラム名 カラムの型, カラム名 カラムの型, … … );

************************************************
22.カラムを修正
ALTER TABLE goods CHANGE zaiko stock int;

ALTER TABLE テーブル名 CHANGE 古いカラム名 新しいカラム名 新しいカラムの型

************************************************
23.カラムを削除
ALTER TABLE goods DROP stock;
ALTER TABLE テーブル名 DROP カラム名;

************************************************
24.全てのカラムに値を入れてデータを登録
INSERT INTO goods VALUES(1, “ペン”, 120);

INSERT INTO テーブル名 VALUES(値1,値2,値3);

************************************************
25.特定のカラムのみに値を入れてデータを登録
INSERT INTO goods(id,price) VALUES(2,150);

INSERT INTO テーブル名(カラム名1,カラム名2) VALUES(値1,値2);

************************************************
26.テーブルにあるレコードを全て表示
SELECT * FROM goods;

SELECT * FROM テーブル名;

************************************************
27.テーブルにあるカラムを更新
UPDATE goods SET price = 100 WHERE id = 2;

UPDATE テーブル名 SET 変更内容 WHERE 条件;

************************************************
28.テーブルにあるデータを削除
DELETE FROM goods WHERE id = 2;

DELETE FROM テーブル名 WHERE 条件;

************************************************
29.FROM句
テーブルを選択します

************************************************
30.SELECT句
取得するカラムを選択します

************************************************
31.WHERE句
取得するレコードを、条件式を用いて制限します

************************************************
32.AS句
カラムに別名をつけます
省略しても問題ありません

************************************************
33.GROUP BY句
指定したカラムを1つのグループとしてまとめます

************************************************
34.JOIN句
テーブルを結合します

************************************************
35.*
全て取得する時に使います

************************************************
36.BETWEEN演算子
WHEREで使用できます
カラムの上限と下限を指定できます

************************************************
37.IN演算子
WHEREで使用できます
INで指定した複数要素のうち1つでも含まれていたら
正になります

************************************************
38.CONCAT関数
複数の文字列を連結させることができます

************************************************
39.COUNT関数
グループ化したデータの数を数えます

************************************************
40.DISTINCTキーワード
重複を削除します

************************************************
41.サブクエリ
検索結果を使用して別のSQL文を実行する仕組みです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?