見出し画像

FEエンゲージ リュールLv1縛り(ルナ) プレイ記録 part1

御皆様ご機嫌麗しゅうでございますです。
この度、ファイアー御エムブレムエンゲージの縛り御プレイをしたためさせていただきますです、えくるあですます。

パネトネ語疲れたので普通に書きます。
プレイ記と言いつつ、序盤はあまり苦労もなかったこともあり、攻略成分薄目です()。あと比例して初回プレイの思い出語りも多いです。

自分の体験を思い出したり比べたりして、楽しんでいただけたらと!
※ネタバレ配慮ゼロです。未プレイ・プレイ中の方はご注意を。

なお、当記事part1は序章から11章までのプレイ記となります。


はじめに

簡単に5行で経緯を語ります。
1.初見プレイはハード(DLC無し)で、ソラネル縛りをクリアしました。
2.プレイ中だった風花雪月に戻ろうとしたけど、ルナティックの瞳に睨まれました。
3.追加シナリオもやりたいなと思ってDLCを購入したので、追加紋章士とかその辺りもガッツリ触れたいなと。
4.でもそんなん絶対難易度下がってぬるすぎるよねコレ。
5.じゃあ縛りプレイしよ。

って流れで色々検討して、「リュールLv1縛り」にしました。
いわゆる「一騎打ち」シチュが無いのを確認出来たからこそ、ですね。

「リュールLv1縛り」概要

①主人公リュールは神竜ノ子Lv1のままプレイ。
 基本的に経験値を入れることを禁止する(後に書きますが、避けられず入っちゃうとこあります)
 逆に、経験値が入らない行動であれば何させてもいいです。中盤以降だと色々増えますね。
②DLCのあらゆる要素は使い倒す。
 制限せず遊び尽くします。チキが強いって聞いた。
③ドーピングは使用しない。
 今作はドーピングアイテムを無限に増やしたり出来ないようなので、縛って「1個も使わず全部回収したぜ」って言い張れるのでやる気出た。

決め事は以上!
実質戦闘役が1人減る程度のゆる~い縛りです。
ワンパンでやられる移動4のお荷物を、何とかすればいいだけの簡単な縛りですね。

~ 序章 ~

キャラメイクから始まるこのゲーム

主人公の名前は「ごちそう」にしました。
異形兵からしたらこんなよわっちい神竜様なんて、御馳走にしか見えないだろうな……ってことで。
誕生日は1129の日です。私も竜ステーキ食べたい
1周目は男主人公だったので、今回は女主人公でプレイ。でも男リュール(CV:下野紘)良かったなぁ……超えてくれるかなぁ……

戦闘はチュートリアルでソンブル様はったおすだけなので割愛。
リュールはLv20だったから個別仕様なんだね、安心。

~ 1章 目覚め ~

1000年間眠り続けたごちそうちゃんが起床。私も1000年寝ていたいです。

ニッコリ

第32代 竜の守り人ヴァンドレさんの2台詞目がこれです。出不敬
撮ったスクショ見たらめっちゃ笑顔で笑いこけた。

初戦闘です。

見ての通りの敵攻撃範囲まみれ。主人公経験値ゼロを目指すなら、全部ヴァンドレが必殺引けばいいね。

と、何度試行しても10%の必殺が1度も出ませんでした。
「ジェイガンで弱らせて主人公でトドメで経験値送り」の体験を無駄にしない為の措置でしょうかね。
右下の敵、実は内部パラメータで回避0、命中0、必殺回避9999とかになってるんだと思います。戦闘予測は偽装で。
直後のフランへの攻撃約50%も絶対に当たるので(「いたた」って台詞に齟齬出るし)、こっちは命中99999だね。

途中、マップ上部に主人公が移動して、マルスとエンゲージして激アツBGMが流れますが、ヴァンドレの下へ避難し、ヴァンドレが全て倒してくれました。

ドヤァ

貴重なヴァンドレMVP
この顔である

~ 2章 神竜王ルミエル ~

母さんとの模擬戦です。

25章のフラグシーン
外伝:約束の試練のBGM、めっちゃ好きなんですけど、
このシーンで一瞬だけ流れてた曲のアレンジだった様子(戦闘中は別曲)。気づかんわ!w

戦闘としては、後半のシグルド∞ルミエルのホースキラーからヴァンドレを守るのが大変でした。
フランのチェインガードの見せ場。

ちなみに途中でルミエルが「こちらも紋章士を顕現します」と言った次の台詞が、両の手を組み祈り「…………」でした。あ~~~~(エモポイント)

今作の主人公ソード

母さんが使っていた剣リベラシオンを贈られます。
この剣、初見プレイの時も「これ強くないんじゃね?後半に覚醒イベントあるかな?」と思って輸送隊に入れたんですが、ほとんど出番無しでした。(たまにトドメで意図的に貯める用)
この縛りでは、速攻輸送隊行きです

・加入ユニット語りコーナー
このコーナーでは初見プレイでの感想や、本プレイでのあれこれを一言書いていきます!
〈 ヴァンドレ 〉
イケオジキャラは好きな方で、ゼトよりギュンターのほうが好きなクチですが、今知っている支援会話の中だといまいちパンチが弱い。ただの女子力高いお父さん(未婚)なの?
初見プレイでは使いたくてロイヤルナイトにしてみたりもしたけど、それよりも使いたいキャラ多すぎて1軍復帰は無理でした。
多分今回も同じ()

〈 クラン 〉
守り人双子の緑のほう。
初見プレイではセリーヌと魔法役を交代してフェードアウトしました。
今回は使うと真っ先に決めています。

〈 フラン 〉
守り人双子の赤のほう。
初見プレイではセイジで魔法役として最後まで使いました。
途中までは「今作も結婚要素あるならこの子かな~かわいいな~フレンちゃんとも名前似てるし」とか思ってました。ていうか初プレイでフランちゃんに目線あげなくなった神竜様っているの……?
今回も使います。杖役に困っちゃうしね。

~ 3章 襲撃者 ~

リトスの廊下での戦い。
エーティエがペガサスをワンパンする見せ場です。特に苦労することも無し。
ここから味方が増えてきます。主人公の個人スキル「神竜の結束」(隣接したキャラの与ダメ+3、被ダメ-1)を活かして攻略していきます。

ああああここ赤い瞳のほうだけ涙流れるのかあああああ!!とか2周目らしい感動があったんですが、後で男主人公のムービー見直したら、

普通に同じ左目(青色)から流してました。なぁんだ

っていうか絶対仕留めて指輪全部奪えるだろうに、神竜ビームにビビって帰っちゃう(しかも時水晶も落とす)ヴェイルちゃんおちゃめさんか??ご都合主義ィ!

・加入ユニット語りコーナー
〈 アルフレッド 〉
筋肉王国の鍛錬王子。見た目がディミトリにちょっと似ている(よくある)
初見プレイではアヴニールで最後まで使いました。
と言ってもヘタレまくって、特に序盤は殆どのレベルアップが「急に強くなると筋肉が驚いてしまうからね。」だったので2軍落ちかなとも考えていたんですが、
各国の第一王子王女がシナリオ回しに使われてるんだなぁと気付いてから、それら4人は絶対使おうと決めて、使い続けました。
要所要所で激アツ台詞があったりして、使っててほんと良かったなぁと。「今は君だから傍にいるんだ。離れたほうがいいだなんて、二度と言わないでくれ。」とか「鍛錬が好きなだけの元気な王子でいたい。」とかね……
仮にこれからFEエンゲージを遊ぶ人に言うことがあるなら、一つは「アルフレッドは多少ヘタレても使って」ですね。
大好きなキャラなので今回も使います。

〈 ブシュロン 〉
筋肉王国の国宝。
初見プレイでは途中まで愛で使ってましたが、他キャラに押しのけられちゃいました。
一番最初に見た支援Aがフラン&ブシュロンだったので、相当使っていたんだと思う。
多分今回も同じ感じになりそうだなぁ……

〈 エーティエ 〉
筋肉王国の変人。
淑女の変人(ヘンタイ的な意味ではない)キャラって珍しいですよね。
大真面目にサラっと「鉛入りティーカップの重量を増やしましたの。」(髪かきあげ)とか言ってのける良いキャラ。
初見プレイでは途中2軍落ちしましたが、モーヴとヴェイル来て14枠になった時に1軍復帰しました。

おいおい板チョコかよ!!!

クラスはウォーリア。一度スナイパーにしかけたけど、腹筋見たらこっちが正規ルートだと感じた。
今作筋肉の書き込みがキャラ毎に違うんだなと気づいたキッカケです。めっちゃバキバキ
多分今プレイでは弓使いが増え次第、筋肉体操トレーナー落ち。

~ 4章 花の風車町 ~

ここから出撃準備が出来るようになります。

マルス、欲しかったんです。ずぅっと……

速攻、マルスをごちそうちゃんから取り上げます。
そういえば初見の時もマルス∞アルフレッドでした。

かっこいいのよなぁ、エンゲージアルフレッド。

さて、ここが初めての「味方孤立マップ」。
ルナティックと言えばこういう章が難易度高いんだよなぁ、すぐ死んじゃって……という印象があったのですが、
ルイは普通に砦で一人生存出来るし、クロエは普通に魔導士ワンパンしてある程度戦えてました。
そしてライナロックとシグルド移動で合流っていう普通のクリアパターン。

・加入ユニット語りコーナー
〈セリーヌ〉
ティータイムよ!(殺害)
筋肉王国の妹王女のほうです。発売前一目見て、アトリエのアーシャかな?と思ったり()
1周目ではクランと早くも魔法役を交代して以来、ずっと出張ってました。兵種は順当にフロラージュ。
力も意外な程に伸びたけども、剣を持ったりはしませんでした。普通に炎と風と雷と杖で余裕ないわよね。
スキル華炎のおかげで死にステになってないのが優遇されてるなぁと感じたり。
あんまりキャラ把握してないけど、アルフレッドとの支援が好きです。
今回は、なるべく別のキャラ使いたいという心から「封印」です。

〈 ルイ 〉
守備の成長率100%かな?とか思ってたキャラ。
ネットの情報みたところ、初期レベル6で、守備16だそうです。

大体、守備+2~3ピンよね

そしてこちらが初見プレイ時の、20Lvまで上げたルイです。
14Lv上がって、増えた守備は14……
全部守備あがってんじゃねえか!!!w
ルイつよ~~とか思いながら中盤まで来ましたが、使いたいキャラ優先順から落ちて2軍落ち……
アイクが手に入ったあたりからだと、役割をなんとか譲れたりもしますしね。まぁルイが使えば盤石なんでしょうけど。
今回はこの強キャラを遠慮せず最後まで使おうと思います。

〈 クロエ 〉
初見では途中まで使っていたけど、CCの際にドラゴンナイトもグリフォンナイトも衣装が……セクシーペガサスが……って落ち込んだので2軍落ちしました。単純に成長も微妙だったし。飛行が強いってだけでね。
エンゲージは過去作リスペクトが次々出てきたから、クロエの姉妹とか来てトライアングルアタックあるかな?とか期待してたんですが無かったです(泣)
今回も飛行役の交代が見つかり次第2軍落ちの運命が視えています。

~ 5章 王城奪還 ~

ソラネルの要素は少しずつ増えていきますが、このタイミングで「絆の指輪」が解禁されました。
というわけで、ネットで聞きかじった厳選法「戦闘マップ入ることでリセマラ可能」を行いました。

もうやりたくねえ

動画を見ながら虚無のリセマラをこなし、ついに目的の「ディアドラS」をゲット!
スキル「回復」持ち。「ターン開始時に5回復」です。
チェインガードでHP減った次の自ターンには全回復して無限にチェインガード出来んじゃね?強くね?という発想からゲット。

あとは鍛錬場で、使う指輪の絆レベルを5まで上げます。
Lv5まで上げるのが絆のかけら400とかいう格安で、それで初っ端からたたみかけ、助走などのスキル有りで戦えるんですから、これはやり得だと思ってます。

戦闘はフィレネ城。
序盤は問題無いですが、問題は門(壁)を破ってからの敵のなだれ込み。
流れで横の壁壊しルートで行ったんですが、考えてみたら正面の扉開けたほうが少しずつ処理出来た……かも?

終盤なだれ込みからの戦法は、ちょうど1マス幅の通路があったので、
無限チェインガードとルイなどを壁にしつつ後退し、

シグルドの助走+10オーバードライヴで一掃!~神竜の結束を添えて~
最高に気持ちいいので皆さんもやってみてね。

敵将のネルーケ(ドラクエ10のバルディスタにいそう)は普通に戦ったら強そうですが、
通路有り1対1シチュは、無限チェインガードで完封できるので問題なし。

~ 6章 奪われた指輪 ~

外伝が発生してますが、先にこっちです。ミカヤ欲しい。

その前に……

FEH連動特典をゲットしました。(存在を後で知った)
ヒーローズはリリース直後にプレイして、それっきり。
でもアカウント連動やってたので、ニノちゃんが迎えてくれました^^
もう5周年なんですね~すごいすごい。もっと売れて本編の開発に還元してくれ(ゲス顔)

一番の目的は絆の指輪アルフォンスSで、「攻撃の紋章」のスキル持ち。
効果は「隣接する味方の攻撃力+2」ということで、ごちそうちゃんが付ければ神竜の結束と合わせて隣接時攻撃力+5です。こりゃつよい

武器のフォルクヴァング(剣)、フェンサリル(槍)、ノーアトゥーン(斧)についても、軽くて命中のある鋼の武器。あるいは火力がバリ高な鉄の武器といった性能。強すぎるッピ!

ピッピになりかけましたが、縛り以外は使えるものは全て使って感想を得るスタイルでやっていきます。

戦闘は索敵マップ。
主人公ごちそうとユナカ氏が北側に壁で隔離されているのが大変そうでしたが、なんとか1撃耐えることが出来たので、傷薬でごまかしながらプレイ。
真ん中あたりに飛行だけ抜けられるマスがあるので、クロエでちょっと数減らしたりしつつ。

敵将のテランダが最奥の回復床じゃなくて横の隙間から現れたのでビックリした。これルナだけかな?(ハードの記憶が消えただけかもしれんけど)

そしてこのタイミングで確証を得ました。
「敵AI、チェインガードに気づいてない」
壁にしているルイにもそこそこのダメージを出せる状況ですが、ノーダメージの(チェインガードが無ければ倒せる)(ダメージが高い、あるいは撃破圏内の)エーティエを狙ってきます。
さて、ディアドラ回復のおかげで無限に回せるチェインガードの発動率は100%です。絶対にダメージを受けません。
つまり、完封!
ルナティックちょろすぎか?

・加入ユニット語りコーナー
< ユナカ >
ユナカ氏は1周目では一切使わなかったです。ミカヤは魔法役のセリーヌへ……
「声真似、結構似てたんですね(CV:下野紘)」が好き
今回使いたいなぁと思いつつ、ゼルコバも使いたいので、どっちかかなぁ
とか思ってましたが、それ以前に「使いたいキャラ枠」からあぶれちゃいました。あわれ

~ 外伝 秘密の行商人 ~

ジャン外伝はさらにほったらかし、先にアンナ外伝へ向かいます。

その前に、6章クリア後にDLCの神竜の章が解禁されましたので、まずは導入の見晴らしの丘へ。

アビスは行ってない世界線のようです

風花雪月の級長3人組の腕輪をゲット!
三鼎の紋章士」サンテイなんて難しい漢字使ってますけど、「鼎」の字ってパッケージイラスト(さかさクロードのやつ)を彷彿とする字ですよね。パッケージの象形文字や!

戦闘は盗賊団のアジト。スタート位置が2組に分かれているので、回復役のフランとユナカ∞ミカヤをそれぞれに配置。
お荷物主人公がいる西側は、三鼎の紋章士の火力強さ、狂嵐→エンゲージ技の突破力を味わいながら進軍。
反対の東側は、釣りダメージ無効のフラン、ブシュロン∞マルスの火力で進めていきます。

盗賊が宝箱に到達する直前、クロエ∞シグルドで一気に宝物庫へ向かい、オーバードライヴで盗賊を追い越します。このマスは敵範囲外の安地です。
画像のクロエ隣にいる盗賊は引き返して真ん中から回り道しようとするので、時間が稼げますね。

・加入ユニット語りコーナー
< アンナ >
FEシリーズのスターシステムキャラのアンナさんですが、1周目では初期レベルのまま放置していました。
何というか、クリア後の稼ぎプレイをしてるとお金の入手がアンナさんの個人スキルありきなんだなぁと感じますね。まぁ幸運低いうちは全然拾わないんだけど。
ちゅーわけで今回は絶対に育てると決めています。ろ、ロリコンちゃうわ!
アクスファイター開始だけど、成長率は魔力型ってのを調べて知っているので、後々には光の弓やサンダーソードを使うキャラにしようかなと。

~ 外伝 大器晩成 ~

マップタイトルからして、村人こども枠が手に入ることがバレちゃうこの章。
アンナさんの加入レベルが低めなので、ここでレベリングするつもりで後回しにしてました。

戦闘は特に語ることもなし。
紋章士エーデルガルトの血統スキルで経験値を増やし、アンナさんに経験値を集めました。
右下の村訪問が間に合わない時は、シグルドの移動力を活かすか、アイスロックで賊を封じるといいと思います。

・ユニット語りコーナー
< ジャン >
良成長スキルって、「成長率がちょっと良いです」みたいな曖昧さですよね。それにスキル枠使ってええんか?
ジャンは1周目の時は、フランちゃんとセリーヌ∞ミカヤで回復役は2人いればいいなぁと思ってたので、子供はソラネルで遊ばせていました。
今回もソラネルで遊ばせてあげます。

~ 神竜の章:祖たる神竜 ~

なかなかブロディアへ向かいません!!
アンナさんをなるべくステータス上げたい(500G拾って欲しい)ので、付与可能な良成長スキルを求めて、紋章士チキの外伝へ。
とても難しいって話だけ、事前に聞こえてました。
一応1回プレイ済みなんですが、回避200超えのドラゴンナイトで駆け抜けただけなので、マップ概要はほぼ知らずにクリアしてます。

防御無視で大ダメージを与えた上フリーズを与えてくる竜が壁越しから狙ってくる。みたいなマップになってましたが、
チェインガードはフリーズすら無効にするので、エーティエの長弓で一方的に倒せました。飛んでる方が悪い。

なんだ、難しいと聞いてたけどそんなでもないな~とか思っていましたが……

こちとら戦えるのは6人ぞ

増援!!!
3ターン毎に出てくる大量の増援!!!
しかも厄介なことに、毎回微妙に敵が違うからパターン化できなかったりね(そもそもエンゲージの都合で完コピは無理だろうけど)
これ無限か?とか疑ったけども、敵スキルに虚無の呪いが無いからいつかは終わると思った(2周目知識の強み)
増援が出ずに「PLAYER PHASE」が流れた時はほんと安堵のため息が出た。この時点で36ターンぞ。
時水晶のターン数も余裕がないので、慎重に慎重に、まだ増援来ると思ってプレイ。まぁそこからは割と簡単だった。

MVPは当然のように「竜落とし エーティエ」
貫禄の63ターン(通常プレイ)

~ 7章 闇の紋章士 ~

やっと本編に戻りました。ブロディアの橋のとこです。

手に入れた紋章士チキから、星玉の加護をアンナさんに継承。
SPが足りないけど、なんか知らんけど持ってたスキルの書で補完しました。使えるものは使う(ドーピング以外)
いや~それにしても、スキル継承あるっていいですね。セリカの魔法Lvあたり、低コストで命中回避増やしたり、あとはマルスの回避+10もSP500で取れればかなり強いほうかと。
初回プレイのソラネル縛りではこの辺のスキルは存在しないものだったので……
あと錬成も強い。+1は低コストで威力や命中上げられておいしい。
長弓、アーマーキラーあたりはこれからずっとお世話になるから、惜しみなく強くしていきたい。

プルフは手に入り次第使用。今作はこれが肝要

クランがマスタープルフ1号を使用。マージナイトにしました。
これも初回の時は歴代FEの癖で20Lvまで上げてから使ってましたが、完全に罠ですからね……

戦闘、オルテンシア率いるイルシオンとの戦いです。かわいい
その頃はまだ悪役してたなぁオルテンシア……
と思った数秒後には「やっぱもう良い子やんけ」ってなった。
ちなみにオルテンシア戦闘ボイス&エンゲージ集なる動画を作ってます。よかったらどうぞ


戦闘の感想としてはクランが強かった。さすがにクラスチェンジ解禁あたりの場面での上級職は強かった。
最後のオルテンシア、ロサード、ゴルドマリーとペガサスが突っ込んできてのオールフォーワンからのところだけど、1周目はかなり苦労して「やっとFE始まったか」と感じたんですが、今回はそうでもなかった。色々鍛えられたんだなぁと。
(単純にチキとエーデルガルトとFEH武器と無限チェインガードが強いだけかもしれんけど)

あとついでに言うと、ブロディアの戦闘BGMとオルテンシア戦のBGMは、初見の時の感動が強くてとっても好き。

・ユニット語りコーナー
< スタルーク >
衝撃的なジャンピング土下座での出会い
弓兵はエーティエちゃんがいたので、出番は見送りました。
弓兵自体は1人じゃ足りないと感じてたと思うけど、勝利ポーズのペコリからの怖がりポーズがやっぱりなんか受け入れられなくて無理でした。
今回も弓兵欲しいけど使わない。

< ラピス >
熊倒す女の子です。
怪力設定なんだけども、力の伸びはイマイチでしたね……
後で力の成長率を調べてビックリ。むしろ低い方だったという。クロエやアイビーやミスティラと同じ
見た目がかわいいから使ってました。みんなそうだろぉ!?
CCは歴代FEの傭兵→勇者みたいにブレイブヒーローかなぁと思っていたけど、衣装を見て「以前のかわいさから落差がすごい……」と感じて、色々試した時にみつけたのがウォーリアのお腹出しバンカラ衣装

CCできたのは9章でリーフ使ってたおかげ

ラピスのは白と赤で特にかわいいと思ってる
ウォーリアは長弓での連携の強さに気づいて以来、今作で絶対いれときたい兵種のひとつだと思ってます。
今回はセリーヌ同様、他のキャラのために「封印」

< シトリニカ >
セレブ貴族いいとこ育ちのお金持ち娘です。
見た目はかわいいんだけど、リアル貧民の私の心をチクチク刺激してくるからちょっと苦手。
1周目では魔法役増やしたかったけども、諸々の兼ね合いで使いませんでした。サンダーはセリーヌへ……
個人スキル結構便利そうですよね。臨時回復役になれるってことで。
でも今回も使わないです。

~ 8章 勇ましき王国 ~

ブロディア王城の防衛戦です。
「オルテンシアが出るマップは難関、アイビー(ぽんこつ姉)が出るマップは簡単」なんてフレーズをネットで見たんですが、そこそこ難しいと思うんですけどね……
主人公がアレだから物量で攻められたり、分散を余儀なくされるとキツイ。
また、ルイの守備が敵の攻撃を上回ってカキーンになりはじめたので、
そうなると今作のAIは攻撃可能なのがルイだけでも、ノーダメージなら無視して待機を選ぶようなので、その点も難易度上げてたと思う。
カゲツとゼルコバがアイビーと一緒に襲ってきたらめっちゃ難しかったと思うけど……ゼルコバもカゲツもチキがあれば怖くなかった。

・ユニット語りコーナー
< ディアマンド >
ザ・聖人君主のブロディア王子
一目見た時、ライザのアトリエのレントみ(ry
1周目では至って普通に使用。スュクセサール。読みづらい(単刀直入)
力が足りないオグマディークって感じでしたね。力へたれたのかなぁと思ったけど、これもまた成長率自体が並みだった。武力の国、力成長率の平均低くないか?
紋章士アイクとずーっと一緒にいたので、役割には困らなかった。「なぜ私の前に立った!」を聞きまくった。
今回は使わないです。

< アンバー >
「事前PVのお目覚めムービーの自称勇者マンだ!」って思ったけど、「ソシアルかい!」ってなった人
1周目では使わなかったんですが、今回は使ってみます。詳細は次章で

~ 9章 激突 ~

ブロディアとイルシオンの国境、雪降る中の戦いの章です。

まずはアンバーをいじります。
その前にアンバーが入る前の、今までの主要メンバー10人をおさらいしてみましょう。
ごちそう(不戦)、クラン(魔法)、フラン(杖+ガード)、
アルフレッド(槍)、エーティエ(弓)、ブシュロン(斧)、
クロエ(槍)、ルイ(槍)、アンナ(斧)、ユナカ(短剣)

そう。剣使いがいないんです。
リュール、ラピス、ディアマンド、強いて言えばのセリーヌすらいないので……クランは一応使えるけど魔法だし
というわけで、剣使いをここで入れることは確定。

速攻でマスタープルフでパラディンに変えて、

今更だけど黒鎧+金髪の騎馬枠、君だったのね

鍛錬で剣の素質を付与して、剣槍のドラゴンナイトにチェンジ!

今作ドラゴンナイト、好きなんですよね。
スキル急襲(歩行不可地形から攻撃時に速さ+5)は使いやすいし、

動画だと槍のコンタクトがかっこいいぞ!

1周目では主人公リュールをドラゴンに乗せて剣槍だったんですが、槍の勝利モーションがかっこいいんですよ!
なので今回も槍ドラを使おうと思い、勇者アンバーに担当させました。

「尊い時間が終わった。終わったと思ったら始まっていた。しかも増殖していた。」

支援A、今回の一番乗りはクラン&ルイ。ほんっとルイはブレないな……w
姫男子&腐男子っていうんですかねこういうの

さて戦闘ですが、中盤では北の砦にカゲツの部隊、南の砦にゼルコバの部隊が配備されます。
分散すると処理しきれないので、まずは北に数人足止め要員を残し、南を一斉に撃破。
たまたま北側が紋章士エーデルガルトのターンだったので、猛火計での足止めも出来てラッキーだった。遠距離武器と猛火計の組み合わせは強い。
ゼルコバ部隊を倒したら、飛行+シグルド神移動のアンバーや、ワープライナクランを使ったりして、カゲツ部隊の処理にあたりました。
リーフの指輪を落としちゃったうっかりさんのアイビーはどうとでもなる。

・ユニット語りコーナー
< ジェーデ >
1周目はほとんど知らないキャラで終えました。
今回もルイを使うのでいらないです。成長率見た感じ、十分ルイの代わりになりそうですけどね

~ 10章 ~

連戦マップ!デスタン大聖堂での決戦です。

戦闘に挑む前に、これから紋章士がいなくなることを加味して諸々の準備を行います。

急所ずらし、狙って利用できないよね……

まずはクランに紋章士リーフから素質の継承。
後々ウォーリアで使用予定なので、斧弓の素質が要ります。
ネットで「紋章士格付け」とか「最強の紋章士ランキング」とか見かけると、たいがいリーフが最弱扱いされてる感じがするんですが、
絆のかけら400個で斧弓短剣の素質を得られて、Lv3まで上げれば(事実上9章を付けて戦ったキャラは)ウォーリアになれるようになってるってのが強みじゃないかと思ってますね。私もラピスちゃんでお世話になりました。
まぁ戦闘ではパっとしないケド(結論)

フランにシグルドから猛進(フリーズ無効)を継承しておきます。
今回杖役がフラン1人だけなので、11章がキツイです(1周目の体験)
レストで治せる杖役がフリーズするとどうしようもないところあったので、ここで覚えさせといちゃいました。200SPと安めなのもGood。
ちなみに敵AIはフリーズ無効とかサイレス無効とか気づかないので、ガンガン狙ってくれますね。おいしい

もしもとりあえずで取れるSP消費量だったなら、壊れだったと思う

アンバーとアルフレッドに再移動を継承しておきました。
SP1000は高いけど、これほんと強いよね……

あとはアイビーから貰ったマスタープルフでルイをジェネラルにCCしたり。
リーフから絆の指輪精製でオルエンS(サンダーが2連続に)を取っておこうかとも思ったんですが、
苦行を思い出してやめました(^q^)
でも割と後悔してます。魔法系の指輪しばらく無いからね……

いざ戦闘!その前のムービー「指輪を返してください!」(女の子ver)もしっかり見ました。
前半戦は、西側のロサード隊、東側のゴルドマリー隊が同時に来るのを何とかします。
毎回やってるけど、宝箱2つは飛行ユニットで先に取っちゃいます。これでシーフには帰ってもらえます。これによりオルテンシア隊が動くことはありません。
ロサード隊は柱で回避あげたユナカで釣り、クランの魔法とエーティエの弓で撃破。
ゴルドマリー隊はチェインガードでいなし、ルイとアンナとチキ∞アルフレッドで撃破。チキはつよい。
ハイアシンスの流星群も、やっぱりルイ(ノーダメージ)相手には撃ってくれなかった。ルナの難しいポイントはここかもね。
でも普通にふくろだたきしておしまい。

~ 11章 撤退 ~

「邪竜ソンブル復活→オルテンシアの名演→時水晶と指輪を奪われる→雨の中の敗走→異なる戦闘準備曲の初出→紋章士と時水晶無しの戦闘」っていう激エモ章。
BGMも冷たい雨→更なる臨戦(後半戦闘準備曲の初出)→解かれた絆と、大盤振る舞い。
まぁ指輪を奪われるとこはちょっとお間抜けだけど。

ヴェイルちゃんはなぜ腕輪を奪わなかったのか、それを調査すべく我々はイルシオンの奥地へとむ

あ、腕輪あるんだ……
マジで初見でDLC使ってなくて良かったわ……台無しじゃないのコレ。
ごちそうちゃんもなんかドン引きしてるわ(←たまたま)
でも使います。縛りやってて「ここだけ〇〇する」って対応、好みじゃないんです。

アンナさんと言えば剣ですか?斧ですか?弓ですか?

ハイアシンス王が落としたマスタープルフで、アンナさんをウォーリアーにCC。これで弓使いになれました。
天性の素質によって弓の武器レベルがCからBになるのが良いですね。Cじゃ鋼武器止まりなので。

絆の指輪を持ってるので多少能力補強できるってのも、1周目ソラネル縛りしてた目線から言えばラクチン。
本当に何の指輪も無くて、戦力低下が絶望的だったなぁ……
ぶっちゃけその方が入り込めると思うので、「絆の指輪は精製元の指輪がないと使えない」仕様のほうが良かったのでは?と思います。

さて戦闘ですが、

とりあえずワープライナの洗礼を受けて、初のゲームオーバー!(連撃じゃないし耐えると思ったのじゃ)
フランにフリーズ無効を継承したのは大成功で、多分杖は近い敵を優先して狙う仕様を利用し、無駄振りさせまくれた。
あとはやっぱり上級職が4人いるってのが大きかったと思う。1体の敵に必要なキャラ数が全然違ってくる。
そんなこんなで、「あれ?何の手ごたえも無かったな」っていうのが感想でした。
もちろんチキとエーデルガルトがいたのは大きいけど、それ以上に色々仕様わかってやってきたからだと思う。うーん初見って素晴らしい!

経験者は語る。

ここのルキナのセリフ、原作知ってると重みが違って好き。
あと戦闘後会話のディアマンドがスタルークをたしなめる際の「ハイアシンス王は、亡骸すら!残らなかったんだ!」も好き。

・ユニット語りコーナー
< アイビー >
「CERO:セクシャル」はたぶんアイビー様のせいだと思う
1周目では極めて普通にリンドブルムで使用。魔法受けをしたいけど幸運が伸びないせいで常に必殺に怯えてた印象。
今回は封印……とそのつもりでいたんですが、フランがCCさせずチェインガード専門で使おうかなと思えてきたのと、クランが想定より魔法役として弱いこと、セリーヌシトリニカを使わないことから魔法役の不足が懸念されたので、使うことに。

< カゲツ >
今作の子安枠。(おちゃらけ系)
1周目では11章で圧倒的な強さを見せてくれたものの、剣使いはラピス、ディアマンド、主人公と多かったのでスルー。
今回、支援色々気になるし使いたいな~と思ってる。

< ゼルコバ >
必殺で何言ってるかわからない人
「初めて」のプレイでは短剣の「強さ」を見せてもらった。
だが「次」は無い。(ちょっとだけ使って2軍行きしました)
キャラ気になるし使いたい。カゲツよりも使いたい度は高い。
特に「子供」が大好きとのことで、クランやアンナを使ってる今回こそ「チャンス」か。

おわりに

以上!「リュールLv1縛り」の11章までのプレイ記でした!
攻略の説明的なのが少なかったと思うけど、まぁ後から思い出して書いてるとそんなもんになりますわな……(記憶鮮明で書いたら超長文になるしこれでいい)
ここまで前半の感想ですが……

・「ルナティックは敵の強さや物量作戦がおかしいもの」って認識だったので、今回はその辺控え目で、「戦闘中無限にセーブできなくて、ちゃんと時水晶の回数しか戻せない」や「ノーダメージの敵を狙ってくれないAI」といったシステム面で難易度に大きな差異を付けてるのは新鮮だった。

・エーデルガルトもチキもFEH特典も凄く強い。改めて、「ユーザー間のプレイ体験の難易度面での統一」については疎かな作品と実感した。

・成長率固定は、手間がかからなくて良いなと思った。(感想を語り合う上でつまらなくなるけど。あと私がやりたいことが1個出来ない)

・スキル継承、武器錬成、食事、絆の指輪、鍛錬場、それらの要素の序盤での強みを体感し、ソラネル縛りは思ってたよりキツかったんだなと実感。
 また逆に、手間がかからずテンポよくやれてたんだなと実感。(戦闘時間増えるから、プレイ時間的には多分速くならないけど)

・ルイの未視聴だった支援会話を見て、どんどんキャラが立っていった。
 フィレネの変人はエーティエだと思ってたけど、ルイのほうが変人度高いのでは……?

以上!
次は17~20章のクリアあたりで書くかと思います。
ここまで読んでくれた方ありがとうございました。m(_ _)m

続きpart2はこちら→


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?