見出し画像

【エターナルリターン】レニガイドver1.9

初めまして。駅弁mkと申します。
最近のプレイヤー増加の流れに乗ってver1.6からエタリタを始め、この度レニメインでダイヤまで到達したので筆を取らせていただきました。


1.役割

レニに求められている役割はサポート兼サブタンクです。

これが非常に重要なポイントですがレニは拳銃持ちのヒールキャラという性能、外見から後衛キャラであるイメージをしてしまうと思いますが、味方の前衛を1列目後衛を2列目とした場合1.2列目辺りに立ち位置を取り必要があれば前衛の代わりにアグロを取るような動きもしなければなりません。
そのため他の拳銃持ち実験体と比べ比較的硬くビルドする必要があります。
W,E,R,Dにより逃げ性能も優れているため劣勢のファイトの際は自分が先に逃げる選択を取る必要もあります。
何故そのような立ち位置を取る必要があるのかスキルの解説で後述します。

また相性の良い実験体の構成になるとエンゲージorディスエンゲージが不足することが多いためRの性能を生かし敵DPSのピックアップを能動的に行ったり、ディスエンゲージを行うなど状況を見た臨機応変さが必要になります。

2.強み、弱み

強み
・Q,Eの高回転ヒール、シールドによる継戦能力
・W,E,Rによる高い妨害能力
・W,E,R,Dによる高い逃げ性能、追い性能、ピックアップ能力

弱み
・3日目以降1人になったときに絶望的な狩り性能
・1人サポートに回す分のチームダメージ低下
・逃げ性能は高いが完全に接近された際にE,Rの性質上切り返すことが難しい
・サポートと前衛いるから後衛DPSやるかという安易なやつが味方に来るとめっちゃ苦しい

3.ピックするべき構成

強さを発揮出来る順に
レニ+前衛2>レニ+レノックス+後衛>>>>>レニ+前衛+後衛>>>>>レニをピックしない壁>>>>>レニ+後衛2
となります。
また組んだことがないので分かりませんが別のサポートであるプリヤ、ヨハンとは火力不足になるため組むべきでないと考えています。

4.スキル解説

パッシブ

レニが前衛2人と組むべき理由になるパッシブです。
大前提としてレニはこのパッシブの"クマさんでダメージを与えた場合、レニの基本スキルのクールダウンが0.5/1/1.5秒減少します。"効果を生かしスキルを高回転しないとヒール、シールドが足りないデザインになっています。
そのため可能な限り常に味方2人にスキルを当て続ける立ち回りが求められるため同じラインに立てる実験体2人が必要になります。
ダメージ量は増幅スケールもなくおまけ程度ですが重なるとバカにならず、レニ自身のダメージとして扱われるため治癒減少や腐敗との相性が良好です。
RのCDは減少しないことは意識しておく必要があります。
また野生にもこの効果は発動するため、レニがチームにいる場合高ヘルスを保ってファームが可能です。

Q

レニの高サステインを支えるスキルです。
交戦中に敵に撃ちパッシブが回らないと途端に苦しくなります。
後衛に明らかに止めをさせる場面を除いて必ず味方に当てることを優先として使用してください。
爆発範囲はそれなりに広く立ち位置の関係上レニ自身の体力も減りやすいため自分も巻き込むように使うことが重要です。

W

レニの立ち回りの上で重要になるスキルです。
追い、逃げ、味方へのヘイスト、敵へのスロー、Rを当てるための接近など使い道が色々あります。
集団戦の際は味方のラインを超えて敵を叩きに行くと敗北したメスガキになるので味方2人に当てることを意識して使用。敵が逃げに回る際や体力が減った味方を追うのを見てスローを入れに行くのが基本的な使い方になると思います。
味方に当てた際一瞬のスローがありますがトータルの移動速度では明らかに得をしてるので移動中も味方に使ってあげてください。
壁抜けも可能。

E

レニが前目の立ち位置を強要される理由になるスキルです。

AAレンジに立っていると先っぽがカスるくらいしかレンジがない

発生は神速で味方にはシールド、敵にはスタンと必ず多くの対象に当てたい性能をしています。
このスキルを強く使うために前衛のすぐ後ろにポジションを取る必要があり、そうするだけの理由がある強スキルです。

R

主にピックアップ、ディスエンゲージに使用します。
LoLしてた方に分かりやすいのは壁ドン要素がある以外そのままタリヤのWです。
キャストに癖がありますが、これを強い当て方をしていかないとレニをピックする価値がないくらい大事なので必ず慣れてください。

KIOSK使用を狙ったW壁抜け→Rなんかは非常に起点になりやすい狙い目。
レニが積極的な動きをするのに慣れていない味方も多いと思うんで必ずpingで意思表示して狙うようにしましょう。(n敗)

D

拳銃共通スキル。
逃げに追いに使用する場面は多い。
レニの場合リロードはあまり気にする必要がないのであと1歩という場面で積極的に切っていきましょう。

5.ルート解説

レニメイン最上位プレイヤーtiasi氏のものを使用。
先述の通りレニはパッシブでも治癒減少が発動するため足にクリングオンを装備したルートを採用。

川→ガソリンスタンド→港(帽子呼び出し)
戦術スキルは治癒の風
エンドルフィン必須
よほど上手く行ってなければミスリル鎧作るくらいで良い
R→T→Q→W→E

6.キャッシュ、レア素材の使い方

※※※必ず2日目昼までに戦術強化モジュールをKIOSKで呼び出し治癒の風をレベル3にして戦場orアルファで戦闘する。
次はそのときの構成による自分の狙われ方を考えて必要あればミスリル鎧、必要なければ味方にキャッシュを譲渡していく。
あとはチームの誰も使わない素材で適宜装備強化。
フォースコア→アルタイル>>>エルメスのブーツ(治癒減少不要な展開の際)>>>ガーディアンスーツ(他でCD稼げる算段あれば)
隕石→魔弾の射手
生命→ターバンだけど素材面倒で戦闘でブルゴネット拾えてなければ薬にしがち ナイチンゲール強いからスカディにはしなくていい
ミスリル→ミスリル鎧>>>>>>>>>>>刃の靴
血液→赤い靴orタップルート(治癒減少が必要かによって判断)

7.戦略

細かいヒールとシールドを重ねるという性質上バーストは苦手でDPSは得意としています。味方と近い位置を取りたいためAOEは意識する必要あります。
レニを含んだ構成の際勝ちパターンはRからのピックアップを除けば敵の攻撃を回復シールドを回し受けきって攻勢を掛ける展開がほとんどになります。
その展開を支えるためチーム全体の防御力を強化し回復、シールドのバリューを上げる治癒の風強化は早い段階で必須となります。
レニのパワースパイクは治癒の風を強化したタイミングです。

治癒の風強化のみ。こういったロングファイトが典型的な勝ちパターン。

また治癒の風を採用する強みはチームの立て直しの早さにもあります。
味方が復活した際、起こした際、変異オオカミやクマを狩った際など交戦が起きないのであれば積極的に治癒の風も使っていきましょう。CD30秒だからね。
チーム員はレニがいるのにXキーを押してしゃがむなんてアホなことはやめましょう。時間の無駄です。

8.味方に来てうれしい人

左右差なし

長すぎるので個々の解説は省きますが、防御力アップや被ダメ減少スキルを持っていて回復シールドのバリューを高く受け取ることが出来、継続戦闘でダメージを出しやすいキャラと相性がいいです。
また基本的に前衛と組みたいですがBに多い面々のような明らかに突出した立ち位置に行きがちな実験体と組むのは苦手としています。
Zの人たちは味方にいてポイント増えたことがありません。

9.敵に来て困る人

味方と近い立ち位置を取りたいがバーストは受けたくないレニにとって割とどうしようもない。

以上

他に書いてほしい内容とかあったらコメントとかツイッターにお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?