見出し画像

1浪2留。企業選びの軸で悩んでいます。に、ひろゆきピシャリ。

画像1

ひろゆきの新刊だよ!

本当に申し訳ないですけど、1回浪人して2回も留年してて、周りは22歳なのに自分は25歳なのに、なんで自分が会社を選ぶ立場にいると思っているのかが分からないんですよね。

スゲェ頭が良いとかであれば、多分2回も留年してないと思うんですよね。
なので多分頭良くないと思うんですよ。

で、頭が良くなくて歳も取っている人が何で、「やりたい事を軸にする」とか、「残業は仕事がスキルや経験が積み重ねられる」、みたいな無能にスキルを教えて無能に経験を積ませるみたいな事を会社がやらなければいけないのか分からないんですよね。

要は、現段階の設定でいくと、多分あなたは要らないと言われる側の人だと思うんですよ。
で、要らないって言われる側にも変わらず、「やりたい事を軸にする」とか、「スキルが貰える会社に入りたいです」とか言っても面接で、「うん。じゃあいらない」って言われると思うので。

ちょっと自分の立場をきちんと把握した方がいいと思うんですよね。

集団塾の人達が、「なぜ激務か?」っていうと、頭が良くて子供に勉強を教える立場の人であっても、それぐらいの激務をしないと世の中ってお金が貰えないというのが社会なんですよ。

なので、「親が全然金持ちで働く必要無い」とかであれば、いいかも知れないですけど、そうじゃ無いのであれば、社会に出る以上はそれくらいはきちんと理解しないと就職は難しいんじゃないかなと思います。

なので、「就職出来なかったら生活保護にいく」っていうのも視野に入れた方がいいんじゃないかなと思います。