見出し画像

私立高校生。将来は建設関係の仕事に就きたいがやる気が出ない。何かお言葉を。

画像1

ひろゆきの新刊だよ!

建築関係の仕事に就きたいと思ってないんじゃないの?

まず、「建築関係の仕事に就く為には、どういう大学に行かなければいけないか?」っていうので、「じゃあこの大学に行きたい」というのであれば、その大学のパンフレットとかサイトとか見て、そこで、「こういう学生生活したいなぁ」とか、大学生でコンパで楽しそうにしている人達のウェイウェイ言ってる動画とか見て、「あー、こういう生活したいな」と。

で、その為には、「ある程度の高校行かなきゃいけないな」っていうので、「じゃあ、近場でだったり自分の通える範囲内の高校で、こういう所に行けると楽しいなぁ」とか、「私服だから楽しいなぁ」とか、「この制服着たいなぁ」とか、行きたい高校っていうのを決めて。

で、「そこの近くにはこういう女子校があるから、文化祭とかで仲良くなれるかもー」とかっていうので、「自分が1歩1歩進んだ時にこういう楽しいモノがあるよね。ここ行きたいよね。こうなりたいよね。」っていうのを、ちゃんと階段を作った方がいいと思うんですよね。

今春休みの宿題とか、「マジ何の為にやんのか分かんねー」ってなってると思うんで。

それが将来の、「この1歩の為のステップである」っていうのをちゃんと感じた方がいいと思うんですけど。

ただぶっちゃけ、春休みの宿題どうでもいいと思います。
だって、高校にも落ちてるんだから春休みの宿題やろうがやらまいが、落ちたのは変わんないじゃないですか?

なので、高校行く事は決ったと思うんで、多分行きたい高校とは違う高校に行く事になるとは思うんですけど、ただ違う高校に入った中で、「どうやって良い成績を取って、どういい大学に行くか?」で。

行きたくない高校だとしても、多分レベルが低い高校だと思うんですけど。
レベルが低い高校だと、逆に推薦取りやすいんですよ。

要は、自分が偏差値60くらいで偏差値60の高校に行っちゃうと、皆周りも60とか60以上の子がいるので推薦取れない可能性高いんですけど、自分偏差値60なのに偏差値50の高校に行くとトップレベルになる確率が高いのと、皆大学行こうとしてないので推薦枠取れる確率高いんですよ。

で、偏差値50くらいの高校でも結構良い大学の推薦枠ちょこっとあったりするんですよね。

なので、「自分が行く高校の推薦枠で何があるか?」っての調べて、例えば大学の推薦枠が2校あるんだったら、「トップ2のどっちかになれれば行ける」っていうのがあるので。

なので、自分の行く高校の推薦枠がどんなのがあるか調べてみてください。