タワマンの床暖房

3年ぶりに風邪を引いた。

コロナが流行り出してからずっと在宅勤務で、妊娠&出産もあったため基本的に家にいて、1日に何度も着替えたり2日に1回シーツを替えたりカバンを洗濯したりと、かなり念入りに対策していたおかげか、コロナやインフルエンザどころか風邪すら引いていなかった。

5日前に片道1時間半ほどの友人の家に子連れで行き、翌日に子どもが2回だけ鼻を垂らしていて、まあ赤ちゃんだし鼻くらい垂らすわなと思っていたが、それが風邪の種だった。

それに加えて、最近夜な夜な靴下を編んでいたせいで首肩が凝ったのも悪かった。
首肩が凝ると扁桃腺が腫れやすくなる気がする。

子どもが2回鼻垂れただけだったから、別に外出してもいいかと思って一昨日は前職で一緒だった人のお家にお邪魔した。

そこは便利な場所にある、ホテルみたいに綺麗なタワマンで、受付嬢までいて、リビングはふわふわカーペットとダイニングテーブル、絵本ラックなどがあり保育園みたいに広くてウキウキした。

テレビ台や、お宅で寝ているホヤホヤの赤ちゃんに向かって、うちの子どもが手当たり次第に突撃していくので、動きを制御するため終始私も地べたに座っていた。

リビング全面が床暖房でかなり快適な部屋だったが、子どもを追いかけているうちに親子共々ホカホカに暖かくなってしまい、全身をこたつに突っ込んでいるような感じになった。

子どももホカホカに暑かったのか茹でた餅のようにベロベロにとろけて伸びていた。

楽しくお家で遊んだ後、外に出ると冷たい空気が気持ちよく、王将で天津麺と餃子を食べた後に水を一気飲みしたときのような清涼感があった。

そして、翌日ティッシュ100枚分くらいの鼻水と喉のイガイガが発現しました。
子どもの鼻垂れ2本からの風邪うつしと、タワマン床暖房の茹で上げが原因だと思う。

リステリンは口内の全ての水分をカラッカラに奪っていくのが怖くてあんまり使っていなかったが、不調の喉をうがいするとかなり効いてる感じがしたのでしばらくやろうと思う。

子どもは今は鼻垂れてないし元気そうなのでよかった。
普段寒い部屋で過ごしている方は、床暖房による茹で上げには気をつけてください。

タワマンのウキウキ感が忘れられず、帰宅後夫と近所のタワマンの家賃を調べたら月22万もして東京みたいに高かった。

5億円が当たったらタワマンに住もうと思います。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?