【Final Cut Pro X】シーンの急展開を音で演出する!リバーブ残しを作る方法【FCPX】
【Final Cut Pro X】でシーンの急展開を音で演出するリバーブ残しを作る方法について解説しています。
最初に音楽ファイルをタイムラインに載せます。

次にリバーブの余韻を残したい箇所でカットします。
そして2フレームほど後ろのクリップを残します。

エフェクトの【空間】、【大聖堂】を後ろのクリップに適用します。

お好みでリバーブの量を増やしていきます。
再生するとリバーブがかかりますが2フレームなので一瞬です。
リバーブの尺を伸ばします。

余韻を残す箇所にインジケーターを合わせて、ビューアー下部にある【理タイミングオプション】の【静止】をクリックします。

【静止】時間をリバーブを適用したい尺まで伸ばします。後ろの【静止】していない箇所はカットします。


これでリバーブの腰残しの完成です!
企業や官公庁の広告・広報動画を制作しています。
HPに詳細ございます。
ございます。
HP:https://www.eizouzakka.com/
SNS
Twitter:https://twitter.com/EIZOUZAKKA_YG
Instagram:https://www.instagram.com/eizouzakka....
お問い合わせ 月足 直人(つきあし なおと)
Mail:otoiawase.yougood@gmail.com