限界合作9参加してみた。

youtube : https://youtu.be/TfAbTLwD6AA?t=140

参加してみました。最近映像作ってなかったので久しぶりでしたね。というわけで作りながら考えたこととか書きます。読みづらいと思うけどごめん。

①世界観

世界観については事前会議があって白黒基調、雨、暗めで雰囲気は原作準拠の感じで進めるようになりました。もともと原曲もこのremixも大好きで聞いていたので自分の中でもある程度イメージはできていました。ただこの時点でのイメージは結局作っていくうえで上書きされていきますね。(後で説明します。)

②制作

使用ソフト

・aviutl

・blender

・photoshop

・medibang paint

イラスト

名称未設定 1

イラストに関しては原作準拠ということで同じ色合いと髪型を用いましたが、手癖で描いたので原作よりちょっと大人っぽくなっちゃいましたね~。   全体的にもバランス悪いのはわかってたんですが時間がなかったので妥協しました。(申し訳ない…)塗りはわりと感覚で合成モード使って塗り重ねたりしてみましたが、まだまだ改善点が目に見えてわかりますね。もっとうまくイラスト描けるようになりたいなと思いました。(特に塗りがうまくなりたい)ここだけの話左右逆でした

3DCG

一応、先に言いますが今回そんな難しいことは何もしてないです。基本的にベースのカットはblenderで作ってaviutlでコンポジットしてます。

画像6
画像10

この二枚は冒頭に言っていたイメージですね。歌詞を見れば分かると思うんですけど”僕を連れてって”とか”離れない手”っていう言葉からイメージを固めて手を取り入れてました。ただ、実際に映像としてみるとあんまりしっくりこないんですよね。それは、ただ安直過ぎたっていうのもありますが、というオブジェクトの持つ情報量が多かったんだと思います。(手だけで感情だったり事象を表現できる)稲葉曇氏の抽象的な歌詞に対して手を使うことで具体性を持ってしまってるんですよね。抽象的な歌詞が持つ想像する余白がなくなりつまらない表現になってしまうから、しっくりこなかったのかなと思います。(言語化不可)ということでこのシーンは消しました。

画像3
画像11

そして冒頭シーンですね。2:20~2:22です。説明は特にない。傘は私物を確認したり適当にリファレンス探してきてモデリングしました。モデリングに関してはblender umbllera how toとかtutorialとかで調べればいろいろとヒットすると思います。基本的に作り方はどのソフトも同じことができるのでいろいろ見てみるとよいと思います。

画像10

次は2:23~2:25ですね。特に説明ないです。電柱はPoleMakerというアドオンを使用しました。電柱以外にも街灯、標識とかあってとても便利なので気になった方はぜひ触ってみましょう。

画像12

2:25~2:28ですね。ここは”見えないままやられちゃうとかどうにも出来ないからさ”という歌詞を見て”見えない”を上から傘で隠す”やられちゃうとどうにも出来ない”を傘が飛ぶ=やられる=どうにもできない、みたいなイメージで作ってました。

画像8

ここはインサート的なやつ。特に何もない。

CGのなんか

画像8

キャラクターのコンポジットなんですけど、割とblender内で完結させた方が書き出しも楽だし、なんせaviutlにもっていったとき楽になるのでマテリアルノード使って影を付けたりしてます。

画像11

あとシーンチェンジなんですけど自分はよくパーティクルシミュレーションで適当に作って連番pngで書き出してます。素材で使うときは左右上下反転とか使うと使いまわせます。(そろそろやめたい)

編集

素材

これは雨の素材ですね。をテキストで出してパーティクルかけてます。

これだけだとあまり見た目良くないのでノイズでマスクしてます。

グランジ

シーンにノイズをゆがませた素材を読み込ませてルートでシーンを呼び出してルミナンスで抜いたあと単色化するといい感じになります。(ノイズのせるといいかも)

二値化前


コンポジット

・ハーフトーン(ところどころいれてる)
・LUT
・グロー系
・ノイズ(覆い焼きカラー)
・VHS(スクリーン)

ノイズ複数かけてシャープ

後は全体的にノイズをブラーマップでぼかします。(雨で濡れている)

マップはいくつか作っておくと良い

rikky氏の合成モード拡張入れておくと結構便利です。

あとがき

いろんな方々と関われてとても楽しくできました。普段作らない曲調だったので大変でしたがとても良い経験でした。本当にありがとうございました。素敵な限界合作本編と今回使用させていただいたyuigot氏のremixもぜひ聞いてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?