マガジンのカバー画像

えいようJoinコラム

56
えいようJoinのコラム 食と健康の分野についてご紹介しております!
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

管理栄養士のお墨付き!ボジョレー・ヌーヴォーに合う料理&おつまみ

今年もやってきたボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。皆さんはボジョレーを飲む時、何を一緒に食べますか? このコラムでは、ボジョレーというフランスワインの特徴に合わせた、美味しく楽しく味わえるとっておきのレシピをお教えします。 ボジョレー・ヌーヴォーとは? ボジョレー・ヌーヴォーとは、フランスの南東部に位置する地方のボジョレーで作られるワインのことです。毎年、11月の第3木曜日が解禁日とされており、2021年は11月18日に解禁されます。 ちなみにフランス語では≪Beaujo

管理栄養士に仕事を依頼したい!企業ではなく個人として契約する方法とは?

健康志向の方が増えている今、管理栄養士の知識やスキルに興味を持つ方は多いのではないでしょうか。しかし管理栄養士と関わる機会がなく、相談したいことがあってもなかなか難しいとお悩みの方もいるかもしれません。 今回は個人でも管理栄養士に仕事を依頼する方法についてまとめたので、食や健康について気になることがある方はぜひ参考にしてください。 管理栄養士の種類 管理栄養士は、働き方によって大きく2つのグループに分かれます。企業で雇用されている管理栄養士と、フリーランスの管理栄養士です

病院食はまずい・美味しい?痩せるって本当?管理栄養士が実態を暴露!

病院食といえば味が薄くてまずいという印象を抱く方もいるのではないでしょうか。その一方で、病院食は美味しいという話や、カロリー制限されていて痩せるといった好意的な声も聞きます。 そこで今回は、病院でも活躍している管理栄養士が実際の献立について徹底的に解説します! 病院食の種類 病院食は患者さんに提供する食事の総称であり、ひと口に病院食と言っても患者さんの症状や体質によって種類はさまざまです。まず、「一般食」と「特別治療食」の2種類に分けられます。 一般食とは、特別な制限が

地産地消の取り組み事例から見る生産者と消費者のメリット・デメリット

地域おこしが盛んになりつつある現在、地域へ目を向ける動きは食の分野でも確実に広がっています。そのうちの一つが地産地消です。今回は、地産地消の意味や取り組みの詳細について分かりやすくご紹介します。 地産地消とは 「地産地消」とは、その土地で作ったものをその土地に暮らす人々で消費することを意味します。地域で生産されるものの中でも特に【食】について使われ、農業や漁業と大きく関わる言葉です。地域の特性を活かした食生活の定着や人々の健康増進、生産者の権利・利益確保を目的としています。