見出し画像

#歌コレ2023春 がなかなかにやばい件について

どもども。えいなんです。
noteの初投稿がこれとかなかなかえぐいことしてますが、まぁしゃーねーよな!!ってことでとりあえず書いてみますわ。
初めてこういうの書いたのでなんか「ちげーよバカ」ってのがあれば僕のTwitterのDMに投げてくれ。
あと話し言葉なのは気にするな。僕の性格の問題だ。

歌コレってなあに?

この記事を見ているほとんどの人はわかっていると思いますが念のため。
歌コレというのはだね、公式サイトを見るとこう書いてあるわけですよ。

「歌ってみた Collection(歌コレ)」は「歌ってみた」文化をきっかけに生まれたインターネット等で活動する歌い手やクリエイター、ユーザー、企業など、歌ってみたに関わる 全ての方が参加できる、 投稿祭を中心とした祭典です。

まぁつまり、「歌ってみた動画をいっぱい出して音楽業界を盛り上げようね!!」っていうことだと思います。知らんけど。

まあこんな感じでトレンド入りするくらいには人気があるんですけど、調べてみるといろいろ疑問点が浮かんでくるわけですよ。
ってことで今回はそれについて解説していくわけでして。

疑問①公式Twitterと公式サイトで内容が違う

まぁもちろん投稿祭なので、ちゃんとレギュレーションはあるわけですわ。
あと、歌ってみた動画なので、著作権関係うんぬんも関わってくるので、レギュレーションが厳しめになるのは分かるよね?うん。
ということでこちらをご覧くださいな。


歌コレホームページより

なんか書いてあることが違うんですけど!!!!
はい。公式なのにサイト上とTwitterで情報が違うわけですよ。
おかしくね!!!???って話なんですよ。はい。
公式サイトは始まる前からあって、ツイートは本番始まってからの後出し情報なわけだよ。後出しじゃんけんしてるんだぜ?公式が。えぐいやろこれ。

<追記>
なんか問い合わせしたら
「権利者の許可は権利者がガイドライン出してれば許可を出していることに相当すると思ってました。でもサイトに明文化してなくてごめんね。次からは検討するからね」って返ってきました。今やれ今。

疑問②ちゃんと許可取ったのかな??っていう動画の数々

公式の後出しセコセコ情報を信用するなら、

  • ニコニコ動画で使ってもいいよって言われてる許諾楽曲

  • 本家のガイドラインで許可されている楽曲

  • 自分で許可を取っている曲

いやあとのほう「歌踊コレOK」タグ書いてないやんけ。どうなっとんねん。
まぁそれはとりあえず置いておくんだけど、じゃあこのレギュに従っている動画がどれくらいあるのかっていう話をしたいんですよ。


ということで調べました!!!
さてここで重要になるのが「本人からの言及」ってとこなんだけど、これが公式の言う「本家のガイドライン」に相当するわけなのでござる。
「作っていいよ」って言ってる人もいるし、特にガイドラインがない人もいるんですよね。(Twitterでなんか言ってる人もいるかもしれんけど)
こーれは「本人のガイドラインで許可されている楽曲」っていうレギュに違反するんじゃね??っていうわけなんですよ。
同じご意見を持つ方もいるわけなので置いときますね

もちろんちゃんと許可取ってる人もいるんです。ちゃんと。

えらい!!!!!好き!!!!(唐突)
ってことで、ちゃんと許可取った人たちのことを馬鹿にするような対応はするなよ?歌コレ公式さん。

疑問③商用と非商用って難しいよねっていう話

ニコニコには「クリエイター奨励プログラム」っていうのがあって、それに参加すると動画の収益化ができるんですよ。
んで、今回の歌コレでは、「ランキング上位の動画には奨励金あげるからクリエイター奨励プログラムに参加してね」って言われてるんですよ。
お金が関わらなかったら「非商用利用可」って書いてあるのも全部使えるんだけど、関わってくるからさ

ニコニコ大百科「商用利用」より

そう、人によって判断が分かれちゃうんですよ。
「私の作品を使って稼ぐな」って言われたらクリ奨も入れれないわけなのよ
つまり歌コレの「クリ奨入ってねレギュ」違反になってしまうと。

僕も商用利用できるかできないかってのはすっごい気にしてて、
僕が作ってる動画の素材はぜーんぶ「商用利用いいよ」って言われてるやつなんですよ。俺すごい(自惚れ)

でも、そのあたりもちゃんと規定してる人もいるんですよ。
その中の一人がDECO*27さん。

この中の「2.対象と範囲」の一番下に、「非営利の定義」が書いてあるんです。

クリエイター奨励プログラムはおそらく「少額の対価」に相当するからいい思うんですよ。
ちなみにピノキオピーさんはもう「クリエイター奨励プログラムOKです」って直接的に言ってくださってます。優しいね!!!

このセクションで何が言いたかったかというと、「お金が関わると文句を言う作曲者さんも出てくるんじゃね?」っていう話でした。以上。

<追記>
4月23日に放送された公式番組「歌コレステーション」で、「クリエイター奨励プログラムの奨励金のお渡しは、該当楽曲の2次創作による収益化が可能かなどを確認してからのお渡しとなる」と発表がありました。よかった…のか?
※以下リンク8:00~参照


まとめ

今回は歌コレ2023春割とやばくね!!??っていう話でした。
作曲者に許可取ってる人もいる中で、何もしてないのにランキング入りしてお金もらうのはちょっと荒れるんじゃないかな~?っていう感じです。
まぁ僕には関係ない話なんですけどね!!

最後に

まぁこのnote君は「ルール守らん人がランキング入るの嫌だよねぇ」っていうことだけなので、ルールを守ってる分にはまったく問題ないわけですが…
なんか疲れたら君が代を見ようね!!
僕も出てるよ!!!
"This is ニコニコ動画"って感じになってますので是非!!
ちなみに君が代は著作権フリーなんだよ(ほんと?と思ったら自分で調べよう)

ちなみにニコニコ代表の栗田さん巡回済みです
やったぜ!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?