アガサリアニメイター備忘録

0.挨拶
こんにちは、Einです
今回は店舗予選を抜けたということでデッキの備忘録を書き書きしていこうと思います。ジャパンスタンダードカップやプレミアム予選に向けて参考にする人はして下さい


1.このデッキは強いのか

諸事情によりアリーナの戦績は掲載しませんがそれなりです。(最初やばい程負けた)ドメインや赤黒ミッドレンジに強いのがメタゲームの立ち位置上良いと感じます。ミッドレンジ形には強め(青が入っていると少しキツい)、コントロール形には普通(告別がオワ)、赤単には不利みたいな感じですね。毒性は錠前破りの悪戯屋の使い方をはじめとするプレイングやサイドボードでなんとかなる気がしています。

ガン

2.デッキリスト

このような見た目になっています。特徴的なのは切り崩しが当たりにくいという点です。デッキリストの履歴的には2マナ域にルーターやフェアリーの黒幕を採用していたんですが相手の余った切り崩しに当たりリソース負けする事が多かったので思い切って全カットしました。感触は大変良いです。大洞窟のコウモリによって切り崩しのメインの枚数が多めなのが追い風ですね

3 Agatha's Soul Cauldron
3 Atraxa, Grand Unifier
2 Bitter Triumph
1 Cut Down
4 Darkslick Shores
3 Deathcap Glade
4 Founding the Third Path
1 Island
2 Jace, the Perfected Mind
3 Kami of Whispered Hopes
2 Llanowar Wastes
1 Otawara, Soaring City
2 Otherworldly Gaze
4 Picklock Prankster
2 Restless Reef
4 Sleep-Cursed Faerie
1 Spara's Headquarters
4 Squirming Emergence
1 The Cruelty of Gix
1 Titan of Industry
4 Underground River
4 Wail of the Forgotten
4 Yavimaya Coast

Sideboard
1 Aclazotz, Deepest Betrayal
2 Cut Down
2 Deep-Cavern Bat
1 Duress
1 Fade from History
1 Malevolent Hermit
2 Night Clubber
2 Outland Liberator
2 Parasitic Grasp
1 Tishana's Tidebinder

3.マナベース

ランドは22枚で少なめ。ただしランド1でも異世界の凝視でキープできたりそもそもマリガンしてもまぁまぁ勝てます。呪い眠りのフェアリーや異世界の凝視を1ターン目にプレイするバリューが高いためタップインが抑えめの構築。アトラクサを素出しする兼母聖樹用のトライオーム、盤面がアガサの魂の大釜のみになっても勝ちに行け、墓地を肥やせる青黒ミシュラが確定タップイン枠です。

デッキに合ってる

また2ターン目のアクションはほぼ必須になるのでスロウランドは3枚と抑えめにしています。廃墟の地用に島を1枚、バリューランドとして大田原1枚をとっています。竹沼が不採用である理由はバリューが低いため、(無限マナに入ってからジェイスを回収できるがそれは大田原でも同じ事ができる)母聖樹が不採用である理由はマナベースがタイトだからです。スペルと入れ替えるイメージなら採用可能です。

4.メインボード雑感

異世界の凝視:
墓地肥やしスペル。他の候補は種子の希望や考慮など。ハンドを失うアクションにはなるがフラッシュバックがついてるのが魅力的。t1、t3では1マナ浮きがちなのでそこを埋めれるのが嬉しい^^

呪い眠りのフェアリー:
コンボパーツその1。護法があるため相手的にはこれがアンタップ状態なのはかなり嫌なはず。かといって1マナのスペルでは対処出来ないので貴重な4マナと1ターンをこいつに捧げることになる。それが追放除去じゃないものなら…とプレッシャーをかけられるカード。殴り値も高いので4枚採用

第三の道の創設:
墓地肥やしカード。これから錠前破りの悪戯屋、忘れられたものたちの嘆きをプレイするのが2ターン目の鉄板ムーブで鬼ほどテンポが良い。また第三章はもがく出現を使いまわせるためフィニッシュにも使える。スーパーリソースカードです

錠前破りのいたずら屋:
墓地肥やしカード。意外とフェアリーも拾えるので呪い眠りのフェアリーを3ターン目に一緒にプレイできたりする。こいつから錠前破り自身を拾うとめっちゃ墓地が肥えるので幸せ

忘れられたものたちの嘆き:
墓地肥やしカード。そこのお兄さん、「このデッキは、結局デニックがキツイしな〜」とか思ってません?このカードにはなんとバウンスモードが付いているのでコウモリやデニックをどかしつつアクションを行うことが可能です。ディスカードモードは残念ながら対戦相手のみですがバウンスは自身のパーマネントも対象に取れるので無限マナ後にアトラクサやジェイスを使いまわせます

苦々しい勝利:
リアニメイト先を落とす事ができるのでかなり便利。PWも落とせるグッドデザイン賞

アガサの魂の大釜:
説明は要らないよね。最高のカードです。相手の墓地からもフェアリーの黒幕やギックスを追放して楽しくなっちゃおう

囁かれる希望の神:
コンボパーツその2。3→5のマナジャンプが嬉しかったり鱗能力が効いたりと単体でも時々仕事をする。呪い眠りのフェアリーと違って盤面に残せないのも良い。切り崩しが当たらないよう大釜設置後に出せると良いね

もがく出現:
スーパーリアニメイトカード。なんでも釣れちまうんだ。アトラクサでも大釜でもジェイスでもOK。なんなら第三の道の創設やギックスの残虐なんかも釣っちゃって下さい

完成した精神、ジェイス:
フィニッシャー。こいつを使い回して相手をLOさせる事がこのデッキにとってのゴール。アーテイやフェアリーの黒幕を採用していると自分のターンに勝つことも可能。当然墓地肥やしとしても使えるし時々ドローしたり盤面を抑えたりする。すごいカードだぜ

ギックスの残虐:
少ない落魄数でも釣る事ができて好きなカードになれるので1枚採用。もっと増やしても良いかもしれない

偉大なる統一者、アトラクサ:
マジですごいカード。こいつだけで勝つこともあれば無限マナ後のドローソースとしても完璧に作用する

産業のタイタン:
ディッチャ枠。当然アトラクサ4でも良いけどメインからエンチャントに触れても良いなと思ったので採用。アトラクサを除去されて負ける盤面でワンチャン作れるのもいいね。代替枠としてニッサや多元宇宙と共に、ファイレクシアの門、黒徳目など

5.サイドボード雑感


切り崩し:
主にコウモリが出てくるマッチやアグロ対面でサイドインする。メインに少しあってもいい

強迫:
アトラクサ後に浮いたマナで打てると告別諸々を防げるかもしれない。第三の道の創設でも使いまわせる。ただ2枚重なると弱いと感じたので1枚

大洞窟のコウモリ:
メインボードでは墓地肥やしで相手もこちらのデッキを確認する事が多く、切り崩しはサイドアウト候補になりやすいはず。そうなると2除去を吸ったりテンポを取るカードへ化けるのでメインではなくサイドに採用。当然メインでも良いが案の定切り崩しが当たって弱かった

寄生性掌握:
赤単相手には本当にライフが足りないので採用

辺境の罠外し:
アガサで使いまわせるディッチャマン。裏返ると流石に凄い性能なのも良い

心悪しき隠遁者:
アガサで使いまわせる打ち消し。魂の洞窟により打ち消しの価値は下がってるので軽蔑的な一撃の採用はナンセンスに感じる。かといって太陽降下や告別に裏目を作れないのも嫌なので1枚だけ採用

ティシャーナの潮縛り:
最初は沢山サイドに入れていたが構えるデッキでもないので使い辛く1枚にまで減ってしまった。ただ切り崩しがサイドアウトされると考えれば霊柩車に触れたりするので良いカードかなとも思う

夜の棍棒使い:
対毒デッキ用の最終兵器。他にタフ1を見たならコウモリデッキにも1枚ぐらい入れても良いかもしれない

歴史の彼方:
毒や版図に入れる。感触は悪くないけどカルロフ邸でもっと良いカードが来るのでここでお別れだね

最深の裏切り、アクロゾズ:
赤単アグロや飛行がキツいミッドレンジ相手に入れる。一応土地が伸びたりカードを引けたりするので1枚程度あるとプランになることがある

6.各マッチアップについて

版図ランプ:
有利。無限マナには到達しにくいがアトラクサや豆の木を登れでそれなりにドローしていくためジェイスを2回使いまわせれば勝つ事が多い。サイド後も否認程度しか入ってこないのでやりやすい

(バント)毒性:
若干不利。最近は青白だったり白単だったりするよね。錠前破りのいたずら屋をアドベンチャーで唱えず素出ししたりして時間を稼いだ後にコンボを決めたりアトラクサで殴り勝ったりサイドカードを叩きつけたりする。

赤単アグロ:
超不利。メインボードはほぼ必敗でサイド後もレイコマが入ってくる影響で中々2本とるのは難しい。アガサコンボパーツ10枚を全て抜いてただのリアニメイトデッキに換装している

赤黒ミッドレンジ:
有利。ただハンデスを絡めたビートダウンが決まる事も多いので油断しないこと。調子に乗って墓地を肥やしまくっていると相手のギックスの残虐でアトラクサを釣られて不利になったりするので気をつけてください。大釜置くだけで回避できます

ゴルガリミッドレンジ:
五分。最近はファイレクシアの抹消者&格闘コンボ型も多いよね。赤黒よりも自然と墓地対、ディッチャが多く入りやすく少し苦手。クロックも普通に止め辛いクリーチャーが多いのでちゃんとプランを考えて決めにいくこと

(エスパー)ミッドレンジ:
若干有利。青白だったり青黒だったりする。カウンターがある分メイン戦を落とし易いのが辛いところ。ティシャーナの潮縛りも効くデッキなので大釜の起動タイミングはちゃんと考えよう

(エスパー)メンター:
有利。最近は青白が多い気がする。大釜を出してるだけでもじもじし始める可愛いやつ。ただ3マナでポン置きされるメンターやジンを処理できずに負けることも多いので積極的に仕掛けていこう

コントロール各種:
五分。ジェイスがある分長引けば勝ちには行けるがとにかく告別が鬱陶しい。サイド後もきちんと墓地対策をしている場合が多いので上手いことプレイして躱してください

7.カルロフ邸雑感


このデッキと言わず大釜デッキに入りそうなカード、影響がありそうなカードをピックアップしていく。アイデアを振り絞れ

蒸気核の学者:
2ドロー2ディスカードは強いような弱いような。3マナ域は埋め辛いところだったし意外と良い可能性はある

眼識の研究者:
深根の巡礼とコンボと噂のカード。マーフォークを軸にできれば強そうだがカードプール的に厳しいかもしれない

陰謀の解明者:
リアニメイト先の候補。証拠収集10はかなり楽に達成できるはずなので普通に全知かもしれないしそうでもないかもしれない

ゴルゴンの口づけの事件:
最初の効果はさておき1ターン目に置いておけば4ターン目ぐらいに裏返ってもおかしくはない気がする。いや、厳しいかもです

極悪非道の盗人:
無限マナから1回打てばフィニッシュできる。ジェイスと散らしてもいいかも。いやジェイスの方が強いな

無法の仮面舞踏会:
いや、今の全体除去太陽降下なんすよ〜

長い別れ:
今のミッドレンジ型で使われている苦痛ある選定の枠がこれになってしまうと呪い眠りのフェアリー最強伝説が崩れてしまうので辛い

クレンコの爆音砕き:
ランデスデッキ出てきたらまーずいっす

チョーク・アウトライン:
ちょっと重いけどアガサの魂の大釜との相性は抜群。陰湿な根と合わせてデッキになる可能性がある

下生えの偵察者:
墓地を肥やしながら土地を伸ばせるが誘発タイミングがとにかく弱い

事件現場の分析者:
上のカードよりもこちらの方が可能性ありそう。自分で切削できるし起動型能力も持ってる

自然な溶け込み:
嘘中隊。インスタントじゃないから太陽降下に直撃する。俺は悲しいよ

花粉の分析:
基本土地か〜。考えておきます〜

世界魂の憤怒:
ティムール型ワンチャンカード

中止//停止:
歴史の彼方はこちらに移り変わります。キャントリップもあるし良いサイドカード

命狙いの逃亡者、エトラータ:
効果はとても良いが、切り崩しに当たるのが残念

喝破:
追放つけたのマジで誰???
コントロールが増えると予想される

押し出し//引き抜き:
マーフォーク型をスゥルタイで組むなら入るかもしれない。入らないかもしれない

暗殺者の戦利品:
どちらかというと相手が採用するのが困るカード。基本土地を増やしたくなる


浮き荷//捨て荷:
墓地肥やしカード。証拠収集を軸にするなら採用を検討できるが、手掛かりをサクる2マナが重く感じる。意外と感触は悪くないかもしれない

稲妻のらせん:
ショックと合わせて火力中心のアグロが出てくる可能性がある。多分普通にキツい

緊急の検死:
結構凄い除去。こちらにも効くのが難点か。メイン1枚から試してみたい

脱走:
ティムール型ワンチャンカード。具体的なイメージは全くない。何が出てきてどう決まるんだ

蜘蛛網の頭、アイゾーニ:
証拠収集4は容易いだろうし結構凄い事が書いてあるカード。横に散らばるし到達もあるしゲインもできるのでメインに1枚から試してみたい

進化した謎、ヴァニファール:
呪い眠りのフェアリーをアンタップ状態で戦場に出せるのは結構凄い。1枚ぐらいあってもいいかも

間の悪い爆発:
ティムール型なら入る。具体的なイメージは…



陰湿な根:
腐敗した再会と相性が良い。どういう感じのデッキになるかは分からないが細かく動けるデッキが組めそうな気はする

顔を繕うもの、ラザーヴ:
とても良い感じのデザインだが切り崩しが当たるのがキツい。スローグルク型でなら出番がありそう

クリプテックス:
あまりテンポが良いとは感じないがワンチャンはありそう。陰湿な根と合わせて採用したい

各種諜報ランド:
母聖樹で持ってこれるかつ墓地を肥やせる。ただ現状のトライオームもアトラクサのキャストに役立ったりしているのでタップインランドは慎重に選びたいところ

以上です。良い大釜ライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?