マガジンのカバー画像

農業・環境

36
田舎の土地での週末農業(準備中)とその他の農業・環境に関する自分のノートをまとめています。
運営しているクリエイター

#セイヨウカリン

週末農業 -2019 年 11 月

2019 年 11 月 3 日 トラブル未解決のため、11 月も 1 回だけになった。 挿し木のイチジクを 1 本移植した。ご近所さんがムツリンゴを植えた方法を真似て、スウェールのように雨水をキープできるように少し深めに移植し、乾燥した雑草またはブドウの蔓でマルチした。 ヤマちゃんが下の駐車場のほうからやってきた。 この動画を参考にしてニンニクを植えた。コンポストは自家製ミミズ堆肥。ニンニクは中央市場で買ったハンガリー産。マルチは近くの道路から頂戴してきた落葉で、風が

セイヨウカリンの人工成熟・腐敗(英語:ブレッティング)

※結果は現時点では不明で、数週間後に更新する予定である。 田舎の土地に購入前から生えていたセイヨウカリン。欧米でもあまり見かけない古代の果物らしく、情報は少ないが、そのまま食べたり加工したりする前に「ブレッティング(bletting)」と呼ばれるプロセスが必要とのこと。発酵と同じくらい難しそうだが、挑戦してみた。 いつ田舎の土地に戻れるかわからなかったので、若そうだが、欲張ってバケツ約 2 杯分収穫し、ブダペストに持って帰った。(2019 年 11 月 4 日) トラブ

週末農業 - 2019 年 4 月

2019 年 4 月 5 日 本当はフェンスの設置やその他の準備をしたかったが、行きしなに寄ったホームセンターで陸奥リンゴの苗を 3 本購入したので、一緒に来てくれていたご近所さんは苗の植樹(「陸奥リンゴの苗を発見→植樹」を参照)、私はフェンスの杭にビチューメン(瀝青)を塗る作業をした。 結構ムキムキなカンガルーみたいなウサギ(NYÚL) セイヨウスモモ(SZILVA) ご近所さんがセイヨウスモモの木にサクランボを接ぎ木した(ご近所さんが言っていたように、この時点では