マガジンのカバー画像

農業・環境

36
田舎の土地での週末農業(準備中)とその他の農業・環境に関する自分のノートをまとめています。
運営しているクリエイター

#ジャガイモ

週末農業 - 2019 年 7 月

2019 年 7 月 1 日 とうとうフェンスのネットを購入した。強度には不安があるが、いつもいくホームセンターでは 150 cm はこれだけで、傾斜とデコボコのある土地には溶接された(welded)ネットよりも編み込まれた(braided)ネットのほうが柔軟性があって設置しやすそうだからである。思ったよりも重かったので、駄目元でいつもお世話になっているご近所さんに電話をしたところ、すぐに自転車で駆け付けてくれた。他にも必要なものや質問があったので、ホームセンターで結構時間

週末農業 - 2019 年 6 月

2019 年 6 月 1 日 田舎の土地のお隣さんのおかげで、重機で土を取り除いて駐車できるようにしてもらっていた。これで雨の日でも田舎の土地に行くことができる。心からありがたい。ハンガリー人は見返りを期待することなく助けてくれることが多々あり、お礼を渡すと困惑されることもあるので、取り除かれた土は道路建設に役立っているはずだと考えるようにしている。 やっぱり雑草は自分達の手に負えないようなので、親戚に除去をお願いすることにした。その前に、侵入性・繁茂性の低い植物をキープ

ジャガイモの再生(2)

バナナの皮から作るカリウム肥料(効果はまったく不明) バナナの皮の柔らかいところを取り除く(ミミズに与えるためで、本来はこの部分も必要なのかもしれない)。皮の外側は農薬の心配があるが、経済的な理由でガソリン車を乗る身としては、あまり神経質になれない。 薄い外側の皮をみじん切りにして乾燥させる。 土を酸性化する(と思われる)リン酸の水溶液 グラスにリン酸を 10 ml 注ぐ。 水を 200 ml ほど注ぐ。 それをペットボトルに入れ、残りの水を注ぐ。 2019

ジャガイモの再生(1)

冬にジャガイモを入れている籠から芽がでているジャガイモをいくつか見つけたので、ダメもとでプランターに埋めていたところ(したがって写真なし)、ちょうど啓蟄のあたりに地上に出てきた。 下の写真は上の写真の 2 週間後で、多忙で手が付けられないうちにどんどん伸びていった。 やっと必要なものを買い揃えることができたので、3 月 28 日にバケツに移植した。 バケツのセットアップは instructables の「Growing Potatoes in Buckets」というペー