マガジンのカバー画像

農業・環境

36
田舎の土地での週末農業(準備中)とその他の農業・環境に関する自分のノートをまとめています。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

屋外・水平移動*自由*型ミミズコンポスト

2019 年 5 月 8 日(左) 屋外・水平移動*制限*型ミミズコンポストの続きで、自由移動型を試してみることにした。 取り出した繭は、餌を置くエリアを避けて、つまりプランターの左端、中央、右端に戻した。 土をかぶせ、田舎から拾ってきた落葉を敷材として敷き、いつもと(屋内と)同じように餌をやる(コピー用紙は忘れていた)。量は屋内の 1 週間分である。 2019 年 5 月 16 日 一週間たったので中をのぞいてみた。ミミズの数を考慮すると、モリモリ元気に食べている

ペットボトルで作る種子発芽容器

試したすべての種子がこの方法で発芽した。 材料 1.5 リットル入りペットボトル 化粧用コットン コツはコットンを乾燥させないようにすることだけで、毎朝霧吹で数回スプレーするだけで十分である。注意点はコットンに深く根が張る前に移植したほうがいいと思う(コットンがついたまま移植しても今のところ問題はないが)。発芽の時期は種子のタイプや気温によって異なり、土のほうが早い場合もある(暖かいから?)。 ※改良の余地があれば是非コメントください。 ↓ ↓ ↓ ↑ サヤエンドウ

週末農業 - 2019 年 5 月

2019 年 5 月 12 日 仕事と雨続きでずっと田舎の土地に行けず、この日も雨の予報だったが、ブダペストでは晴れ間ものぞいていたので、急遽行くことにした。しかし、到着してみると、オフロードの道が乾いておらず、車がニュルニュル滑るので、100 m ほど進んでから駐車させてもらい、1 km ほど歩いて物を運んだ(乾燥コンポストや落葉等)。飲物や道具は持って行けなかったので、ブロッコリーの苗の移植(実験)と支柱の確認だけしてから帰途についた。 ニュルニュルの道 土を棒で固