オバアペ考察:ゲームの概観

◎このゲームの要素は3本立て

OVER DRIVE APPEND(以下オバアペ)の大会や交流会に何度か出場させて頂いているうちに、このゲームで必要なことは大きく三つに分けられると考えました。

①デッキ選択
②プレイング
③引き運

そのままですが、それぞれに対して自分なりの考えを述べます

①デッキ選択
今更ですが オバアペ は1キャラ3種類5枚組のカードを2キャラ分選択してデッキを構築します。キャラを選んでしまえばその後の構築の工夫はできないため、「いかにメタゲームを読んで適切な2体を選び抜くか」ということが肝になってきます。
具体的には、実現したいゲームレンジや除去の種類、安定性や上振れ下振れの許容量など様々なことを考えてデッキ選択をしていくことになると思います。
この辺りのバランスが絶妙でなかなか安定択が存在しないため、(どの選択にも裏目が発生し得るため)現実的にはなかなかひとつに絞りきれないというのが自分の状況でした。

②プレイング
オバアペはカード1枚のドローが次々と後続のリソースを発生させ得るため、プレイミスによる一枚の損得がそのままゲームエンドまで響くレベルの超超繊細なプレイングを要求されるゲームだと感じています。
ミスをしないこと自体も簡単そうで難しいのですが、一人回しではなかなか見つけることができないようなカードの特殊な使い方があるため、友人とペアを組んでデッキ研究をすることも大切だと思います。

特殊な使い方例
・シャルロットは手札を枯らしてシャル1(六花)のドローを回していくほうが回転率が良くなる

・アリシア2(沈黙)はドライブせずに2面並べて相手を縛りリソースを吐かせにいくこともできる

③引き運
引き運を受け入れるか、引き運に左右されない安定した組み合わせを見つけるかどちらかを選択することがプレイヤーに求められています。
カードを重ねていけるかどうかでめちゃくちゃ上振れと下振れが発生するためですね。
結局ちゃんと キーカードを引けるかどうかが真面目に大事なゲームだと思います。
リーリアやアリスのように実質キャントリップになるようなカードがプールにあるキャラについては安定性が高く、その分ゲームスピードを追求したアグロに向いていると言えるでしょう。

次からの記事はこれらの分類をもとに要素を検討していきたいと思います。
当たり前のことを当たり前に書いたような記事になってしまいましたがご意見などあったら是非コメントしてください!ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?