見出し画像

【モリッシー|パート1】英語インタビューを日本語で読む【Morrissey|Part 1】

モリッシーのインタビューです。ザ・スミスのラストアルバムに収録された数曲について語っています。
※動画を再生してから、インタビューを読むのがオススメです。



It looks as if the Smith's new LP Strange Ways, Here We Come will be their last.

スミスの新譜『Strange Ways, Here We Come』が彼らの最後の作品となりそうだ。

Just before its release songwriter and guitarist Johnny Marr quit the group and singer Morrissey has dramatic new plans too.

リリース直前にソングライター兼ギタリストのJohnny Marrがグループを脱退し、ボーカルのMorrisseyも劇的な新しい計画を立てているようです。

More of those later, first here's Morrissey on how his attitude to the Smith's career changed over the years.

詳しくは後述するが、まずはMorrisseyがSmithのキャリアに対する考え方がこの数年でどのように変化したかを語っている。

I think I've become a little bit slightly negative about the music industry whereas perhaps five years ago entering it I felt very idealistic that lots of things could be changed and everything could be lots of people could be erased from the whole thing and it isn't necessarily true really I find so I've become a little bit skeptical even more so than usual.

音楽業界に対して少しネガティブになったと思うんだ。5年前に音楽業界に入ったときは、いろんなことが変わって、いろんな人が消えていくかもしれないってすごく理想的に感じたんだけど、それが必ずしも本当じゃないことに気づいて、いつもより少し懐疑的になったんだ。

You're doing interviews such as this and you're changing record companies and things like that I thought perhaps you it worked the other way around that you're becoming reconciled to having to do all those things.

こうしてインタビューに応じたり、レコード会社を変えたりしているうちに、逆にそういうことをしなければならないことに納得してきたのではと思ったのですが。

Not really I still have faith in the records themselves so there are really separate worlds within this great big balloon really but generally and even with interviews I don't really do that many but I think occasionally some should be done really.

でも、この大きな風船の中には、それぞれ別の世界があるんだ。でも、一般的に、インタビューにしても、僕はそれほど多くはしないけど、たまにはするべきだと思うんだ。

I don't think total silence is very useful but generally the whole the whole rhythm of the music industry I don't really tend to understand that anymore.

私は完全な沈黙はあまり意味がないと思っていますが、一般的に音楽業界の全体のリズムは、私はもうそれを理解する傾向がないのです。

Isn't total silence useful though?

しかし、完全な沈黙は有用ではないのですか?

Well, I think they're really very special cases.

まあ、それらは本当に非常に特殊なケースだと思います。

I think they're very special cases.

彼らは非常に特殊なケースだと思います。

I think they now can afford to be quite silent because they have such a tremendous publicity machine.

彼らは今、ものすごい宣伝マシーンを持っているので、かなり沈黙する余裕があるのだと思います。

But I find generally that if, for instance, if I don't do that many interviews, the Smiths practically have no public profile whatsoever because we're very rarely on English television, and we're very rarely on daytime radio.

でも、例えば、私がそれほど多くのインタビューに応じなければ、スミス家は事実上、世間の注目を全く浴びないことになるんです。

So, therefore, if there aren't interviews, we tend to really not really be anywhere, which is--

だから、もしインタビューがなければ、僕たちはどこにも出てこないことになる。

It might not be on the Prince or Michael Jackson scale of things, but you've been pretty well mythologized yourself.

プリンスやマイケル・ジャクソンのようなスケールではないかもしれませんが、あなた自身はかなり神話化されていますね。

Do you feel the need to dissipate that and actually be seen as a sort of smiling human being?

それを払拭して、ある種の微笑ましい人間として見られる必要性を感じますか?

I've never felt that need not really I've never felt that need I've never belonged to the throng of the club sect or whatever and even though I've been in London for a long time I've never really been a part of any any great clannish group of either club people or music industry people I've kept quite insular.

その必要性を感じたことはないですね。クラブセクトのような群衆に属したこともないし、ロンドンに長くいても、クラブ関係者や音楽業界人のような大きな集団に属したことはないです。

Why?

なぜですか?

It just happened that way, really.

たまたまそうなっただけだよ、本当に。

It was quite necessary.

そうする必要があったんだ。

It's quite a sense of protection, really, because I didn't want to-- I didn't want to lose a particular vision I had of what I felt I needed to do.

自分が何をすべきかという特定のビジョンを失いたくなかったからです。

And I think it's so easy to do that if you become like a very busy socialite and you're seen everywhere and you do everything and you know everybody.

忙しい社交界で、どこにでも顔を出して、何でもやって、誰とも顔見知りになれば、そうなるのは簡単なことです。

It distills something.

そうすると、何かが抽出されてしまうんだ。

I've just been played three songs that are going to be on your next LP.

今、あなたの次のLPに収録される予定の3曲を聴かせてもらいました。

I wondered if you could talk to me a little bit about a couple of those. "Paint a Vulgar Picture".

そのうちの2曲について少しお話を聞かせてください。"Paint a Vulgar Picture"(下品な絵を描こう)。

Which is really, I expect, touches upon what we've just mentioned about the music industry and the rather the very sour elements of it. "Paint a Vulgar Picture" is about how the death of a pop star is treated generally by record companies and how they tend to become very-- they tend to utilize the death and exploits the person.

この曲は、今お話したような音楽業界とその不愉快な要素について触れていると思います。「Paint a Vulgar Picture」は、ポップスターの死がレコード会社によってどのように扱われるか、そしてレコード会社がいかにその死を利用し、その人を搾取しがちであるかということを描いています。

And I find that really sad.

私はそれが本当に悲しいことだと思います。

It's never really done in a very touching, in a very passionate way.

それは、決して感動的で、情熱的な方法ではありません。

It's always very gaudy, very cheap, very nasty, tending to really milk the whole situation.

いつも派手で、安っぽくて、意地悪で、その状況全体を搾取しようとする傾向があるのです。

And also, people, I think audiences generally tend to, when a person dies, it throws a different coloration on that person's career.

また、一般的に観客は、人が死ぬとその人のキャリアに別の色をつける傾向があると思うんです。

And we tend to generally appreciate people a little bit more.

そして、一般的にその人をもう少し評価する傾向があります。

Obviously, we're quite sad because they've died, but so there's several angles.

もちろん、その人が亡くなったことはとても悲しいことですが、いろいろな角度から見ることができます。

We tend to be a little bit-- audiences, I think, generally tend to be a little bit applauding, a bit generous.

観客は、少しばかり拍手をして、少しばかり寛大になる傾向があると思います。

And record companies, I find, tend to be a little bit vicious.

そして、レコード会社は、少し悪意に満ちている傾向があると思います。

Does this-- I mean, or do the lyrics of the song apply to any particular hero of yours?

この曲の歌詞は、あなたの特定のヒーローに当てはまりますか?

Well, not really directly.

直接は関係ないですね。

There have been some-- there have been people I have liked immensely who have died, such as Mark Bowman and others, but really I think it's generally quite common.

マーク・ボウマンなど、私がとても好きだった人が亡くなったことはありますが、一般的にはよくあることだと思います。

It's a very common occurrence that when somebody dies-- is this awful, awful nauseating scrambling for-- to squeeze the legend, really.

誰かが死ぬと、ひどく、ひどく吐き気を催すような、伝説を絞り出そうとするような、そんなことがよくあるんです。

In the song, there's the memory of a fan, it's one encounter with that hero.

この曲では、ファンの思い出として、そのヒーローとの出会いが描かれています。

Is that-- is that you?

それは...あなたですか?

Yes, it is.

そうです、そうです。

Yesterday when I was much younger, I used to go to soundchecks and hang around at the-- hang around concert halls and try to meet people at, you know, midday things like that.

昨日、もっと若い頃、サウンドチェックに行ったり、コンサートホールをぶらついたり、昼間に人に会おうとしたりしたんだ。

So yes, that memory is there for me.

だから、その記憶は私の中にあるんです。

Already when I met certain people, it was very, very important to me.

ある特定の人たちと出会ったとき、それは私にとってとても重要なことでした。

It was a lasting memory.

思い出に残っています。

Girlfriend in a Coma.

昏睡状態のガールフレンド

I mean, are you sending up your own gloomy image here or is it designed deliberately to provoke the people on radio stations who don't play your record?

つまり、ここであなた自身が陰鬱なイメージを発信しているのか、それともあなたのレコードをかけないラジオ局の人たちを挑発するために、意図的にデザインされているのでしょうか?

No, it isn't.

いいえ、そうではありません。

It isn't designed to provoke anybody at all.

誰かを挑発するためのものでは全くありません。

I think-- I think with the escalation of the use of drugs, quite a lot of people who end up in a coma, really.

私は...ドラッグの使用がエスカレートするにつれて、昏睡状態に陥ってしまう人が本当に多くなっていると思うんです。

So I don't think it's such an extreme notion.

だから、それほど極端な考えではないと思います。

An extreme notion, perhaps, for a two-minute pop record, but that's fine, I think.

2分間のポップ・レコードとしては極端かもしれませんが、それはそれでいいと思います。

But people are in comas every single day.

でも、人は毎日昏睡状態になっているんです。

It's not really very-- it's not a unique situation.

それはとても......特殊な状況ではないんです。

But it must be in your mind.

でも、心の中ではそう思っているはずです。

I may not be disingenuous.

私は軽率だったかもしれません。

I mean, it must be in your mind that people can go and they hear a song--

つまり、人が行って歌を聴くというのは...あなたの心の中にあるに違いない。

Well, I think-- I don't know.

そうですね......どうなんでしょう。

I mean, I think people do that very expression when they hear anything that's slightly-- yes, slightly off the wall, as it were, or even off slightly off the rails.

でも、そうやって、ちょっとでも......そう、ちょっとでも常識から外れていたり、レールから外れていたりするものを聞くと、人はとても表情豊かになりますよね。

But I think that's really, really good.

でも、それはとてもいいことだと思うんです。

I think it's quite nice to unruffle people's feathers occasionally because, obviously, as you absolutely know, the charts and daytime radio and all that big syndrome is remarkably sterile, bland, and if anything occurs which is faintly, faintly clever or faintly interesting, it's generally never played, really.

というのも、皆さんもご存知のように、チャートとか昼間のラジオとか、そういった大きなシンドロームは驚くほど不毛で、当たり障りのないもので、何かかすかに、かすかに賢い、かすかに面白いものがあったとしても、一般には決してプレイされないからです。

So I think it's quite nice to get in there and do something slightly provocative.

だから、そこに入って少し挑発的なことをするのは、とてもいいことだと思うんです。

I don't mean provocative in a nasty, you know, overtly nauseating way.

挑発的といっても、いやらしいとか、あからさまに吐き気を催すとか、そういう意味ではない。

I think provocative in a generally useful way.

一般的に役立つ方法で挑発的だと思うんだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?