見出し画像

【Soraアップデート全解析:AIが切り開く映像表現の新時代】英語解説を日本語で読む【2024年3月26日|@Matthew Berman】

OpenAIが最新のSoraビデオを公開し、その驚異的な美しさで話題を集めています。クリエイティブコミュニティからのフィードバックを基に、Soraの可能性と改善点を探求。ディレクターのポール・トリロやバンド「Shy Kids」などが制作に挑み、現実とは一線を画す、Soraでしか成し得ない映像世界を創出しています。例えば、地球の素材から始まるゴールデンレコードの旅や、人間の固有性を表現したユニークなストーリーなど、Soraは現実を再現するだけでなく、完全に新しい現実を創り出す力を持っていることが示されました。OpenAIは、Soraがもたらす深い影響や潜在的な問題点にも慎重に取り組み、AIの限界を超えた世界のシミュレーションに向けた可能性を模索しています。
公開日:2024年3月26日
※動画を再生してから読むのがオススメです。


OpenAI just dropped some brand new Sora videos, and they are absolutely stunning.

OpenAIが新しいSoraのビデオを公開しましたが、それは本当に素晴らしいです。

We're going to take a look at those today.

今日はそれらを見てみる予定です。

The OpenAI team went out and got feedback from the creative community, directors, artists, etc., to find out what is good about Sora, what do they need to improve, and how is the creative Community going to embrace Sora when it finally comes out.

OpenAIチームはクリエイティブコミュニティ、ディレクター、アーティストなどからフィードバックを得て、Soraについて何が良いのか、どこを改善すべきか、そしてクリエイティブコミュニティがSoraをいかに受け入れるかを調査しました。

Let's take a look at those videos.

それらのビデオを見てみましょう。

The first is Paul Trillo, and he is a director.

最初はPaul Trilloで、彼はディレクターです。

Let's take a look at some of his other work.

彼の他の作品も見てみましょう。

Look at some of these videos.

これらのビデオを見てください。

Very stylized, very cool, very funky.

非常にスタイリッシュで、とてもクールで、とてもファンキーです。

I'm loving it.

私はそれが大好きです。

Here's the video that he created.

こちらが彼が作成したビデオです。

Let's take a look.

ご覧になりましょう。

He posted this two hours ago, made with Sora, the golden record from raw earth material to a time capsule of human life on earth.

彼は2時間前にこれを投稿しました。Soraという金のレコードを、地球の原始的な材料から地球上の人間の生活のタイムカプセルに作り変えました。

Using 11 different generations cut together from Sora, I was able to explore what the Odyssey of this record might look like.

11世代にわたるSoraから切り取った映像を使って、このレコードのオデッセイがどのように見えるかを探ることができました。

Very, very cool.

とても素晴らしいですね。

Next, Shy Kids, a band of filmmakers.

次に、映画製作者のバンド、Shy Kidsです。

Let's take a look at the video that they were able to create with Sora.

彼らがSoraと一緒に作成できたビデオを見てみましょう。

Well, they say everyone has something unique about them, something that sets them apart.

誰もが自分には他にはない独自の特徴があると言いますが、それが何かは明らかです。

It's just in my case it's quite obvious what that thing is.

私の場合、そのものが何であるかは非常に明らかです。

I am literally filled with hot air.

私は文字通り熱気で満たされています。

Yeah, living like this has its challenges.

はい、このように生活することには課題があります。

Windy days, for one, are particularly troublesome.

例えば、風の強い日は特に厄介です。

Or there was a one time my girlfriend insisted I go to the cactus store to get my uncle Jerry a wedding present.

ある時、彼女が私にジェリー叔父さんの結婚祝いを買うためにサボテン屋に行くようにと主張しました。

What do I love most about my predicament?

私の窮地で一番好きなのは何でしょうか?

Through the perspective it gives me, I get to see the world differently.

それが私に与えてくれる視点を通じて、私は世界を異なる視点で見ることができます。

I float above the mundane and the ordinary.

私はありふれた日常や普通のことの上を浮かんでいます。

I see things a different way from everyone else.

私は他の誰とも異なるやり方で物事を見ています。

Yeah, I feel like it's because of that perspective I'm reminded every day that life is fragile.

そう、その視点のおかげで、私は毎日、人生が壊れやすいことを思い出されます。

We're all just a pinprick away from deflation.

私たちはみんな、崩壊から一歩のところにいるだけです。

I try to live life with a lightness, a buoyancy, a joie de vivre.

私は軽やかさ、浮力、喜びを持って生きようと努めています。

I got a lot of ideas keeping this thing full.

私はこのものをいっぱいに保つことでたくさんのアイデアを得ました。

With any luck, I'll find a way to share them with everyone else.

幸運なことに、私はそれらを他の皆と共有する方法を見つけるでしょう。

And they say, as great as Sora is at generating things that appear real, what excites us is the ability to make things that are totally surreal.

そして彼らは、Soraが現実のように見えるものを生成するのが得意であると言いますが、私たちを興奮させるのは完全にシュールなものを作る能力です。

I think that's going to be a common theme here, where Sora is best at creating things that have never been seen before versus trying to recreate reality.

私は、ここで共通のテーマになると思います。Soraはこれまでに見たことのないものを作るのが得意であり、現実を再現しようとするよりもそちらが得意だと思います。

And I'm sure Sora is going to be able to recreate reality very well, but it's also going to be able to create things that maybe we could have never envisioned.

そして私は確信しています。Soraは現実を再現することができるでしょうが、私たちが想像できなかったかもしれないものを作ることもできるでしょう。

Okay, next, another one from Paul Trillo.

次に、もう1つポール・トリロからのものです。

I believe this is from Paul Trillo.

これはポール・トリロからのものだと思います。

Let's take a look at this video.

このビデオを見てみましょう。

Here's another video we're going to take a look at by Nick Klevarov.

こちらはニック・クレバロフによるもう1つのビデオです。

And what we're seeing here is absolutely stunning.

ここで見ているものは本当に見事です。

The amount of detail, the realism around continuity of objects in the video is really stunning.

ビデオ内の物体の連続性に関する詳細さ、リアリズムは本当に見事です。

Look at some of these scenes.

これらのシーンを見てください。

Unbelievable.

信じられない。

All right, and another one, let's take a look.

では、もう1つ、見てみましょう。

And here's one that is really fascinating.

そして、本当に魅力的なものがこちらです。

It kind of almost rubs me the wrong way a little bit.

それはちょっと私を少し不快にさせる傾向があります。

If you have tryptophobia, I suggest not watching this video.

トリプトフォビアがある場合、このビデオを見ないことをお勧めします。

Really cool, though.

でも、本当にかっこいい。

People are wearing clothes made out of stained glass, it looks like.

人々がステンドグラスで作られた服を着ているように見えます。

Here's an incredible one where they're basically mixing animals together.

こちらは、動物を基本的に混ぜ合わせている素晴らしいものです。

Here's a bee galloping.

こちらは蜂が駆け抜けているところです。

Here's a flamingo and a giraffe, a giraffe flamingo.

こちらはフラミンゴとキリン、キリンフラミンゴがいます。

Here's flying pigs.

こちらは飛ぶ豚たちです。

Here's a whale and an octopus mixed together, a whale puss, they say.

こちらはクジラとタコが混ざったもの、クジラタコと言われています。

Here's an eel cat.

こちらはウナギ猫です。

I mean, these look absolutely stunning.

という意味ですが、これらは本当に見事ですね。

Welcome to Beyond Our Reality, a journey through parallel worlds, where we delve into the extraordinary.

『Beyond Our Reality』へようこそ。ここは平行世界を旅する場所で、非凡なものについて探求します。

Episode one unveils the giraffe flamingo, a stunning hybrid that roams the savanna with grace and vibrant hues.

エピソード1では、キリンフラミンゴが登場し、優雅で鮮やかな色彩を持つ見事なハイブリッドがサバンナを歩いています。

In episode two, we ascend the flying pigs, charming creatures that redefine the skies with their harmonious.

エピソード2では、飛ぶ豚たちを紹介します。空を再定義する魅力的な生物たちです。

Episode three plunges us into the depths to discover the whale puss, an elegant blend of whale and octopus ruling the oceans of this.

エピソード3では、深海に潜り、クジラタコを発見します。クジラとタコが融合した優雅な生物がこの海を支配しています。

Episode four introduces us to the eel cat, an aquatic enigma that combines the sleekness of an eel with the curiosity of a cat.

光滑なウナギと好奇心旺盛な猫の特性を組み合わせた水中の謎、ウナギ猫について紹介されます。

Episode five presents the bunny armadillo, a delightful mix of bunny charm and armadillo protection, captivating our hearts.

バニーチャームとアルマジロの保護の魅力的な組み合わせで、私たちの心を魅了するバニーアルマジロが紹介されます。

Episode six features the horse fly, a small yet noble creature that buzzes with a blend of horse-like dignity and fly-like agility.

小さながらも気高い生き物で、馬のような威厳とハエのような俊敏さを兼ね備えたホースフライが紹介されます。

Episode seven explores the reptilian aroo, a creature that leaps across the desert with the vigor of a kangaroo and the resilience of a reptile.

第7話では、カンガルーの勢いと爬虫類の強靭さを持つ砂漠を飛び越える生物、リプティリアン・アルーが探求されます。

Our adventure culminates in episode eight with the fox crow, a fusion of fox cunning and crow freedom soaring through the forest enigma.

キツネの狡猾さとカラスの自由が融合した、森を飛び回るフォックスクロウが登場し、冒険はエピソード8で結実します。

Join us on this mesmerizing journey through beyond our reality, a journey through parallel worlds for the marvels of the unknown, Beckett.

私たちと一緒に、現実を超えた魅惑的な旅に出ましょう。未知の驚異を求め、平行世界を旅する、ベケット。

And this last one is by Alex Reben, who is a sculptor, artist, and OpenAI's artist-in-residence, which is a really cool title.

そして最後に、彫刻家であり、アーティストであり、OpenAIのアーティスト・イン・レジデンスであるアレックス・レーベンによる作品が紹介されます。本当に素敵な肩書きです。

I didn't even know they had that.

私はそれがあることさえ知りませんでした。

I don't think Sora is going to be released this year.

Soraは今年リリースされるとは思わない。

I can't wait to play around with it, though, but I really think they're trying to get their heads around what is possible with Sora and also, is it going to cause a lot of problems?

私はそれで遊ぶのが待ちきれませんが、彼らは本当にSoraで何が可能かを理解しようとしていると思いますし、それは多くの問題を引き起こす可能性があるのでしょうか?

They seem to be really worried about this.

彼らは本当にこのことを心配しているようです。

Maybe deepfakes could be an issue.

ディープフェイクは問題になるかもしれません。

This could be one step closer to a true world model where we're able to predict reality, essentially, with artificial intelligence.

これは、本質的には人工知能によって現実を予測できる真の世界モデルに一歩近づいたものかもしれません。

I've also seen a lot of other Sora videos being released over the past few months.

ここ数ヶ月でたくさんの他のSoraのビデオもリリースされているのを見てきました。

And here are a few that just absolutely blew my mind.

そして、私の心を打ちのめすいくつかのビデオがここにあります。

Here's the prompt, a supercar driving through the city streets at night with heavy rain everywhere, shot from behind the car as it drives.

こちらがプロンプトです。夜の街中を走るスーパーカーが、車の後ろから撮影された中で、どこにでも激しい雨が降っています。

You could see some little issues right here.

ここでいくつかの小さな問題が見られます。

I think with the shadows, they kind of look odd, but overall, it looks incredible.

影と一緒に考えると、ちょっと奇妙に見えるけど、全体的には信じられないほど見栄えがいいと思います。

And again, if you could imagine a video game that is being generated in real time as you're driving through the city streets, it's going to be a lot of fun to play around with it.

そしてもう一度、街の通りを車で走りながらリアルタイムで生成されるビデオゲームを想像できたら、それはとても楽しいことだろう。

And I think it's going to be a lot of fun to play around with it.

そして、それで遊ぶのはとても楽しいと思います。

And I think it's going to be a lot of fun to play around with it.

そして、それで遊ぶのはとても楽しいと思います。

And this one was published by Tim Brooks.

そして、これはティム ブルックスによって公開されました。

Fly through tour of a museum with many paintings and sculptures and beautiful works of art in all styles.

多くの絵画や彫刻、あらゆるスタイルの美しい芸術作品がある美術館のフライスルーツアー。

And here's another one.

そしてもう一つ。

Sean Ralston is the one who posted this POV video of a bee as it dies through a beautiful field of flowers.

Sean Ralstonは、美しい花畑を飛びながら蜂のPOVビデオを投稿した人です。

I wonder what that little white thing is behind it.

その後ろにある小さな白いものは何だろう。

I don't know, but it still looks amazing.

分からないけど、それでも素晴らしく見えます。

And at UC Berkeley in the Berkeley AI program, which is really who created Sora in partnership with OpenAI.

OpenAIと提携してSoraを作成したのは、実際にはUCバークレーのバークレーAIプログラムでした。

They did a talk just a few weeks ago about how Sora was able to create such stunning results.

数週間前に、彼らはSoraがどのようにして驚くほどの結果を生み出すことができたのかについて話をしました。

The TLDR is what made Sora powerful is compute.

要するに、Soraを強力にしたのは計算力です。

The emerging simulation capabilities are purely from scale.

新興のシミュレーション能力は、単にスケールから来ています。

There are no explicit inductive biases. So think about this.

明示的な帰納的バイアスはありません。だから考えてみてください。

Just a couple of weeks ago, I posted a video from Yann LeCun being interviewed on the Lex Fridman podcast.

数週間前、私はヤン・ルカンがレックス・フリードマンのポッドキャストでインタビューを受けている動画を投稿しました。

And he talked about how scale wasn't going to be enough to allow Large Language Models to be world simulators.

そして彼は、大規模言語モデルが世界シミュレータになるにはスケールだけでは十分ではないと話しました。

But it seems OpenAI has a very different idea on that point.

しかし、OpenAIはその点について非常に異なる考えを持っているようです。

They're saying, yes, just because of scale, they're able to achieve such incredible results.

彼らは、単にスケールのために、信じられないほどの結果を達成できると言っています。

And if we continue scaling, we might actually be able to simulate reality.

そして、スケーリングを続ければ、実際に現実をシミュレートできるかもしれません。

I've already showed this.

これをすでに見せてしまいました。

But just as a reminder of how powerful scaling the architecture underlying Sora is, look at this.

ただ、Soraの基盤アーキテクチャをスケーリングすることの強力さを思い出させるために、これを見てください。

On the left side, we have the base compute, and we're seeing a puppy in the snow, but it's basically barely visible what's going on here.

左側には基本的な計算があり、雪の中の子犬が見えますが、何が起こっているかほとんど見えません。

Then with four times compute, we have a video that is extremely visible.

そして、4倍の計算で、非常に見やすいビデオがあります。

And you could tell what the puppy is, the person in the background.

そして、子犬や背景の人物が何であるかがわかります。

There's definitely a lot of blur that shouldn't be there.

そこにはあってはならない多くのぼやけが確かにあります。

But now look at 32x compute.

しかし、今度は32倍の計算を見てください。

This looks flawless.

これは完璧に見えます。

This is indistinguishable from an actual video of reality.

これは実際の現実のビデオと区別がつきません。

Extremely impressive.

非常に印象的です。

What would 64 or 128 compute look like?

64または128のコンピュータはどのように見えるでしょうか?

I hope we get to see it soon.

近いうちにそれを見ることができるといいですね。

If you liked this video, please consider giving a like and subscribe.

もしこの動画が気に入ったら、いいねやチャンネル登録を考えてみてください。

And I'll see you in the next one.

それでは、次の動画でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?