保育園選びで失敗したこと、

四月からの保育園入園に向け準備を始めた人も多いのでは。

まだ間に合うようであれば私の失敗を是非生かして頂きたいです。

今子どもを通わせている保育園は書類提出時、第二希望でした。うちの近くに二つしか保育園がなく、第一希望は最、うちから近く、園庭も広く評判もよい保育園。候補2、3は新しく家の近くにできた新設の保育園で園庭がないところ。現在入園しているちょっと遠いし、一応小さいけれど園庭もあって縦割り保育が魅力的なところ。第一希望は人気が高くダメ元だったので、第二希望どこに書くかとても迷い、それ以外の保育園はとても自転車で通えない遠いこともありなんとなくの印象で手当たり次第全部書いた感じでした。結局、外で遊ばないと発狂する我が子が園庭のない保育園で梅雨の時期ずっと室内でかわいそうだからという理由で小さいけれど一応園庭のある今の保育園にしました。

しかし、これが失敗でした!!

私は元々幼稚園出身で

幼稚園=園庭遊び

保育園=お散歩めっちゃする

っていう先入観をもっていて、保育園はお散歩するのが当たり前だと思っていたので見学の時にお散歩の頻度について質問しませんでした。たまたま見学であまりお散歩行かないと聞いた保育園でも「かわっている保育園だなーでも園庭すごい広いから大丈夫か」となんとのんびりと(笑)

そして今の保育園は1ヶ月に一度もお散歩に行かせて貰えていない様子で、案の定、外遊び好きな我が子は保育園にいくのを嫌がっております。そして、園庭がないというい理由で第三希望にした保育園は逆に園庭がないので雨の日以外は毎日散歩にいくとママ友に聞きました。。。まあ、新設の保育園なので情報が全然なかったとはいえ、(入園手続きの時にまだ建物作り中でもあったし)リサーチ不足でした。

現在、息子は朝保育園に行くとあの狭い園庭が空くのを扉の前でジーと待っているとのこと。。。毎日心の潰れる思いで保育園に通わせ、土日や平日にたまに保育園を休ませて大自然に我が子を放ち普段の鬱憤を張らしもらっています。

母のせいでごめんよ。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?