自分の気が収まるまで無視続ける夫

産後数ヶ月は私の家事が行き届かないのも目をつぶっていてくれていたが、四月に長男が幼稚園に通い出してからは日中は赤ちゃんと二人でゆっくりしているのだから家事して当然。
とでも思っているのだろうか。
四月からずっと毎週末、不機嫌、無視、子ども関係の必要なことしか話さない。
何に怒っているのか聞いても「わからないならいい」
「本当にわからないの?ならいい」と話しもしてくれない、改善のため話し合いを提案しても「言っても変わらないから」とずっと無視を続ける。
お前が俺の機嫌を損ねたのだから俺の怒りが収まるまでずっと無視され続けろ。
と言うことらしい。
私としては、平日旦那の帰りが遅いので、家事育児はずっとワンオペで男の子二人を育て、毎日毎日頑張る以外のことはしていないはずであるつもりなのだが。
それに加えて産後まだ戻り切っていない体調とメンタル、希死念慮を抱えているのだ。
毎日本当に死んでいないのが奇跡的な状況。
日中は「あーうー」としか言わない赤子と二人きりで、午後になると「やだーやらないー」としかいわない幼児と三人きりなのだ。
話し相手は旦那しかいないし、ちょっと気が抜けるかなと思えるのも旦那のいる週末しかない。
しかし、その唯一の話し相手であり週末のピンチヒッターがずっと目を三角にして私を睨んでいるのだ。エブリデイ ウィーケンド。
平日はワンオペで辛い、週末はもっと辛い。
もう、本当に私に死んでほしくてとどめを刺しにきているのだな。
とさえ思い、3ヶ月の冷戦状態についに私が発狂して、旦那が何にキレているか渋々言い出した。

机の上に使ったティッシュ放置
シンクの髪の毛がそのまま
キッチンが帰ると汚い

上の二つは確かに悪かった。次男の離乳食が始まり、まだ椅子に座れない次男を膝に抱っこして食べさせているため、ティッシュを使ったら捨てるということが出来なかった。
そのまま忘れて寝落ちしてしまったのかもしれない。

シンクの髪の毛。。。
平日は大変すぎてほとんど髪を洗えない。
週末やっと洗えてもやはり何故かゆっくりとはいかず、忙しさ故に忘れてしまったのだろう。でもシンクの髪の毛は確かに嫌だな。

キッチン。。。自分は飲んだペットボトルを放置し、牛乳パックも洗ったらシンクのところに置きっぱなし(洗うだけいいのか?)
っていうかあなた。。。料理なんて全然しないのに、キッチンが汚いだのガスコンロが油でベトベトだとか。。。
週末とかにご飯作ってくれて、料理する時邪魔だからとかならわかるのだがー。。。

ということだった。
子どもと寝落ちを堪え、やっと寝た。ちょっと一息もなく、毎晩洗濯機を回し、畳み、哺乳瓶を洗い、消毒し、食器を洗ってから終わると9時過ぎ。
自分の余暇の時間もなく、夜泣きに備えて眠る毎日。
自分ではがんばっていたつもりだったが、やはり自分の忘れっぽいところやよく言ってちょっと大らかすぎるところで旦那に嫌な思いをさせてしまったらしい。
とりあえず無視は終了してくれたので、また嫌な思いをさせないように気をつけよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?