育児中の味方、電動自転車について

春から入園を控え、送迎のために自転車の購入を考えている人も多いのでは?

うちでは1台だけ電動自転車をかい、普通でお迎えの時に使っています。

うちは周りで圧倒的に使っている人が多い、BRIDGESTONEのbikkeにしました!

良い所、悪いところ書いていきますので、お役に立てたらと思います。

まず、いいところはなんといってもおしゃれなところ!! 丸みを帯びたフォルムでかわいい。

前に子ども用イスを取り付けても、前にカゴがつけられる!
メーカーによっては、前、後ろに子ども用イスを取り付けるとカゴが付かないタイプがあります!

車高が高いので、背の高い旦那さんも足が当たらずに乗れる。

でも、前の子ども用座席に座らせる時、高いので子供を抱っこするの大変。

そして、子ども用ハーネスが固くて長さの調節がし辛い。春先とかは温かい日もあれば、寒い日もあり、厚手のコートや薄手のコートと毎日変えるたび固いハーネスを調節しなおせなければならないのが本当に大変…
子供もキツかったり、緩かったりすると毎回怒るのでそれもストレス…。

これ現代文明においてこの不便さある?
私がやり方間違っているのか?と思い調べてみたら、やはり固い物のよう…

他のメーカーのだと車のシートベルトの様に自然に長さを変えられるやつもあるらしく…(語彙力笑)

ちょっと失敗だったかぁ…。

後は、子ども用の雨カバーやヘルメットなどアクセサリの純正品の種類が少なく、あまりデザインなどもよくない…。

あくまで私の感想ですが、参考になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?