マガジンのカバー画像

北欧インテリア・建築に憧れて

10
こちらでは街中で見掛けた北欧インテリア、および建築外観をご紹介させて頂いております。
運営しているクリエイター

#写真

ヨーロッパ こんな部屋に住めたなら

 プラスチックのクリスマスツリーも、アドベントの蝋燭も、もう何年間も物置に仕舞ったままで…

ほんの少しの計算違い

船はどうして沈まないのか、と訊ねられたら、即答できる方は果たしてどれほどいらっしゃるであ…

変わらぬ街並みとトレンディな週末

 能登(note)城と言うものは出城してしまうと、なかなか再入城の入り口を見つけにくいものであ…

119

隠れ家を見つけた金曜日

日本での楽しかった日々をいつまでも引きずって過ごすわけにもゆかず、ぼちぼちと、北欧の日常…

襤褸襤褸(ぼろぼろ)になっても称賛されたものたち

終戦を知らずにグアムに28年間も潜伏をされていた元陸軍軍曹の横井庄一氏を御存じであろうか。…

生まれながらにして高貴な人々

世の中には、有名になりたくて仕方がない人もいれば、生まれながらにして高貴な人もいる。 タ…

「時計じかけのオレンジ」の世界の如く

スタンリー・キューブリック監督の映画の世界には引き込まれる。そのためか、ある種のインテリアは、同監督作の「時計じかけのオレンジ」の世界を髣髴させる。しかし、照明オタクの私でもこれらの照明を自分のマンションに飾りたいとは思わない。せいぜい最後の写真の照明が最大の妥協であろう。 トレンドを追うことも楽しいが、インテリアは生活の一部なので、自分の嗜好を以て慎重に選択したい。 「時計じかけのオレンジ」サウンドトラックからの一曲、ロッシーニの歌劇「泥棒カササギ序曲」 ご訪問を頂き