見出し画像

「教育」教えることはできても育むことができたとは言えないわ

【「教育」教えることはできても育むことができたとは言えないわ】
 
私も何かを誰かに教える教師の端くれです。


親であり、コーチであり、指導者とも言えます。
(8歳娘と5歳息子がいるよ)


だから、教育については関心があります。
(今日はちょっと長くなるよ。
 その分だけお返しできるものはあるとして出しています。)




教育方法をダイエットにも転用できるわけでして。
ダイエットって続けなきゃ意味ない。
というのは半分嘘なのかなぁと思っています。


続けても変化がないものは意味がない。


常におもしろいもの・興味があるものを探していく。
それで変化が出てくるわけでして。


人間の本能、生き延びる戦術は2つ
1.興味を抱くこと
2.無駄を省くこと


これは誰しもが逆らえません。
生き延びている人類だからこそなので。
(どっちも大切)


一生懸命、続けても変化がないものに
しがみついてしまう心理は2.無駄を省くことに
囚われてしまっているかも。
(これは無意識レベルで)


身体は常に新しくなっています。
その新しいことに興味を抱き続けるのは
正直、体力がいります。


だから、人間は学習すること = 無駄を省くこと
をします。


一見、学習して成長しているんだけど、
それは衰退への道を辿っているということです。


時には無駄なことをしなければならない。
「これ、おもしろそう!」に欲を出す体力が必要。


最近、すごく面白い話を聞けたのでここにシェアします。


────────────────
▼ 本能的に興味がある対象は親  
────────────────

子どもは親のことをみています。


本能的に興味がある対象は親だから。

ある経験談を70代女性Mさんから聞きました。


実はMさんは赤ちゃんの時に焚き火にハイハイでつっこみ、
顔の右半面大やけどしてしまったんです。

ケロイド状に皮膚はただれて、
若いときは髪の毛長くして隠しながら過ごしていたとのこと。

恋愛は奥手になって、お見合いで結婚はしたものの。
結婚式でも綿帽子の笠で顔を隠すように執り行ったと。

ただ、70代になり今はさほど気にしていないし、
たまに右目の周りの皮膚がつっぱって痛くなるくらい。

今日はとくに痛むなぁ。という日なの。
子育てと言えばこういうことがあったのよ。


と、さらに話を進めてくれました。

Mさんが数十年前に、子どもが生まれて
その子を寝かしつけていると
右目だけ開けて寝るようにしている。。。

寝入れば両目を閉じるけれど、
「もう寝なさい!」と寝初めの時、
右目は閉じないようにしているんだそうです。

Mさんも気になって、
自分の母(おばあちゃん)に聞いたそうです。



「あの子、寝初めの時に片目だけ開けるの、なんでかしら?」

すると、母(おばあちゃん)は言ったそうです。

「実はね、あなたが寝ている時、右目だけつぶれずに開いているのよ。」

そのとき、初めて自分は右目だけ閉じないで寝ているんだと気付いたそうです。

母(おばあちゃん)は常に罪悪感と一緒だったでしょうね。泣
子どもの寝顔をみては右目だけ開いている、顔の右半面をみて。


「なんで、もっと注意していなかったんだろう。」と。

そして、子どもは母親をよくよく見ているということ。
何も疑わず、何も抵抗することなく、よく見ている。
それが生き残る術だから。

興味を抱く。

それこそが人間の本能であり、生き延びる方法だから。。。


この興味を抱くということを
コーチ・親・指導者は促してあげるべきことなんだと。
「これ、おもしろいよ!」とすることしかできないんだなと。



────────────────
▼ 教えることができたしても育むことができたとは言えないわ
────────────────

これ、ある元大学講師がつぶやかれた一言。


私衝撃を受けましたよ、なるほどなー!!っと。


教育・・・「教」と「育」の2文字。


「私は生徒に教えてはきたけど、
 育めたとはちょっと言えないわ。」


教えることで「これおもしろいよ!」と
生徒に種まきができたかもしれないけれど、


その種をどう育むかは一場面ではできないし、
タイミング、出逢い、時代、
さまざまな環境で育まれること。


結局はその子、その人次第なわけです。


その正解がないからこそ
おもしろかったりもするんだと思いますが、
受け手次第なわけです。


まぁ、指導者ができるのは「種まき」くらいしか
できないんだなと。


親ができることって2つ、3つくらい。

1.自己愛を満たしてあげること
2.これおもしろいよと興味を抱かせて種まきをする


これくらい。


あとできるとしたら、

3.いろんなところに連れて行って出会いをさせる


水を与えることくらい。


百聞は一見に如かず。



どんな種がどこでどうやって芽を出すかは分からない。
種まきも水も結果は出ないかもしれない。


ただ、できることはそのくらい。 



─────────────
▼ ダイエットも同じ3つ
───────────── 

親が子にしてあげるように、
自分が自分の身体にしてあげること。


1.自己愛
2.興味を抱かせる
3.出会いをさせる


そういうことなんじゃないかなぁと。


一緒に面白い!を探していきましょうね♪


それでは本日は以上でーす。
今日と言う日は今日のみ。
自分なりにおもしろい1日にしていきましょう!
それではまた明日!


~~~~~~~~~~~~
* 120%おススメなダイエット方法をお届け中!
10日間の案内メールが届くよ♪ 無料だよ。
コメント欄よりメルマガ登録してね~。
~~~~~~~~~~~~

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪