見出し画像

健康に大切なものって?2割のムダを持つこと!

【健康に大切なものって?2割のムダを持つこと!】
 
これは即答できます!
 
2割のお金・時間・メンタルの“ムダ”を作ること。
 
 
たいていの健康指導者が
 
「健康には食事と運動が大切です。」
 
 
って、言うかもしれない。
 
 
でも、そんな理想通りにはならないし、
分かっちゃいるんだけどね~。でおしまい。
(何千回もみてきたよ)
 
 
・・・
 
 
~~~~~~~~~~~~
ある同じ境遇の50代女性2人を
外来整形外科のリハビリでみていたことがあります。
~~~~~~~~~~~~
 
 
ある境遇っていうのは
・お孫さんの世話をして
・実のお母さんの介護もして
・仕事(パート)もしていて
・自分自身の膝も痛い
 
 
みたいな状況で、
名前はもちろん出せないので、
A子さんとB美さんにしましょう。
 
 
A子さんは、
リハビリに来るなり、
「疲れたぁ。○○がね・・・。」から
始まるのが恒例。
 
 
本当にお疲れの様子で、予約時間も
いつもギリギリになってしまう。
 
 
本当、やっとの思いで来てくれているんだなぁ。
 
 
と、自主トレなんかはお伝えできない感じでした。
 
 
一方、
 
 
B子さんは、
「孫はみれないときは、もう長男夫婦がなんとかするでしょ!
 みれない、みれない!」
 
「お母さんはデイサービスだよ~。」
  
 
と、ちょっとゆとりがある感じで。
 
 
どっちが良いとか、悪いとかではなくって。
お二人とも誠実で責任感があるんですよ。
(同じ境遇と言えど細かいところは違うし)
 
 
・・・
 
 
私自身が「時間がない!!」って
ストレス満載になっている時に、
お二人のことを思い出して気付いたことがあります。
 
 
それは、
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~ 
「2割のムダ」があるように
遊び心がないとものごと上手く使えないんだわ。
~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
ということです。
 
 
お金があったとしても、
身を粉にして働いて時間をすり減らすのも違うし、
 
 
時間がなかったとしても、
上手に手放して自分の時間を確保している人もいるし、
 
 
お金と時間があったとしも、
メンタルにゆとりがなくて使えなかったり、
 
 
「手放す」
 
 
「2割無駄をつくる」
 
 
「遊び心」
 
 
お金、時間、メンタルの三方それぞれ相関して、
「使い方の問題」
であって。
 
 
結果を残そう!
家族のために、
みんなのために、
相手につくさないと!
 
 
と、やろうとすればするほど
沼にはまるというか。
焦っちゃうというか。
 
 

なんとなく伝わるといいな。
(結局の読者へ丸投げ)
 
 
2・6・2の法則は過去の投稿で
ふれたのですが、働きアリの話ですね。
 
2割 ガンガン働く
6割 働いたり、働かなかったり
2割 さぼる
 
 
この「さぼる」2割も生存戦略としては
必要なんだよー。って話でした。
 
 
これは健康にも言えることかと思います。
 
 
なので、健康に大切なことは?
 
 
「2割ムダをつくること」
 
 
と、自信もって言えます。
 
 
 
ということで以上でーす。

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪