天才の脳はエネルギーを使わない?!

【天才の脳はエネルギーを使わない?!】
 
「疲れたー!仕事したー!勉強したー!」
 
「脳が甘いモノを欲している!!」
 
 
そういう時ありませんか?
 
 
これは本当に脳は甘いモノを消費するのか
知ってみたくなって調べました。
 
 
空想未来研究所ブログで、
空想のIQが高い人の話から
リアルな脳研究の話をしてくれています。
 
 
IQって平均で100
7割くらいの人が85~115です。
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~ 
そこで、ルパン三世はIQが300!
名探偵コナンは365!
(どうなってんじゃ笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
「甘いもの食べても頭を使えば太らない」
 
 
と、言っているキャラクターがいて、
デスノートに登場するプロファイリングする
アメリカ大統領にも指示できると言われる
「L」が言っている言葉です。
 
 
「L」は推理の中、チョコや甘いモノを
いっつも食べていて、コーヒーにも角砂糖5~6個入れます。
 
 
でも、180cm近い高身長なのに体重50kg!
(ほそっ。)
 
 
推理する際、顔を見られないように、
ずっとホテルに籠って一歩も外に出ないのに。
(漫画の設定だけどね)
  

 
──────────────────── 
◉ ここで空想からリアルに切り替わります!
────────────────────
 
 
1997年ワシントン大学マーカス教授が
fMRIで脳の働きを調べたところ、
 
 
意識的に脳を使う
(計算・文章・思考)ときよりも、
 
 
何もしないでぼんやり
(アイドリング状態)のほうが、
 

15倍ものエネルギー消費をしている!!
 
 
じゃあ、一生懸命、脳を使ったとしても、
なーんにもしないより全然甘いモノ消費していないじゃん!笑
 
 
という空想科学読本らしい面白さがあります。
 
 
でも、これあながち考えられなくないことじゃないですか?
 
 
──────────
◉ 運動の上達も同じ
──────────
 
 
何か動きを覚えようとしたとき
(たとえば、バスケのシュートとか、自転車とか)
  
 
何回の何回も練習すると、
だんだんと動きが洗練されてきて
効率よくなって疲れなくなりませんか?
 
 
逆に、初めの素人段階では、
ごちゃごちゃ動く量が多くなっちゃって
エネルギー消費が多いですよね?
  
 
だから、脳が糖を欲しているというのは
もしかしたら幻想かもしれないですね。 
 
 
 
────────
◉ 本日最終案内
────────
 
ぞくぞくと問い合わせがきている
「1ヶ月グループプチ断食」ですが、
本日が最終案内です。
 
 
このあと、参加した人のフォローアップがあるので、
今度ご案内できるのは正直不明です。
(定期的にやっているものではないの)
 
 
問い合わせの中で
「とにかく特性ドリンクの中身を教えてくれ!」
みたいなのが多いですが、
そういうIQ高い天才には不向きなプランです。
 
 
そもそも江口のマンツーマンの方が
(半年サポート)確実な所を、
続けられるか不安。一歩が踏み出せない。
何から手を付けていいのか分からない。
 
 
というお悩みに、
「分かりました!手早く確実に結果が欲しいならコレ!」
 
 
みたいに作ったマニュアルです。
 
 
~目次~
0.はじめに
1.日勤夜勤かんけいなくプチ断食できる時間設定法
2.送料無料ドリンクキットから作るレシピ伝授
3.おかずの簡単な選び方
4.間食のおススメ
5.プチ断食中の運動はなくてもいいけど扱い方を知ろう
6.さいごに
 
 
「ドリンクだけ知ればあとは自分でできるから」
 
 
と、思っているなら正直言います。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どんな有効な手段をもっていたとしても
ノウハウコレクターのように、
いつまでたっても変わらないし、
いつの間にか腐っていく可能性が高い!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
大切なことは点と点を結ぶこと。
  
 
何か一点置き換えたところで、なんら変わりません!
 
 
仕組み・環境を整えることが点と点を結ぶこと。
 
 
だから、マニュアルに無料無制限の質問OKもつけています。
 
 
「1ヶ月だったらできるかも。。。」
 
 
そう思えた方は一歩踏み出してみてください。
 
 
さいごにー。
 
 
お客様から言われたのは、
「このドリンクはそもそもダイエットしたい方でなく、
 ガマンしすぎず、だけどちゃんと身体を労わる
 楽しくいきるためのもの。」いらしいです。
 
 
仕事のパフォーマンスUPや、
食事はパパッとすませたいズボラな人、
今後もどうせ生きるなら
自分の好きなことができる身体でいたい方、
 
 
本日が最終案内です。
詳細はコメント欄URLよりどうぞ!
 
 
ということで本日は以上でーす。

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪