見出し画像

ウォーキングはリバウンドしやすい?!

有酸素運動の特性

これ決して、ウォーキングがダメとか、
否定しているわけではないです!
 
 
ただ、有酸素運動(ジョギングなど)の
特性をある一面からみると、
という話です。 
 
 
「えっ?!だって、脂肪がよく使われるのは
ジョギング(有酸素運動)って聞いたけど??」

はい!その通りです。

トレーニングのエネルギー源として、

糖質:脂質=50:50って考えていいです!

トレーニングの中では、
かなり脂質を使ってくれます!

逆に、負荷が強いトレーニング、
例えば全力ダッシュとかは、
極端に言えば!

糖質:脂質=100:0

「じゃあ、ジョギングが痩せやすいじゃん?!」

いやー、そうとも限らないんですよ。

そもそも、
ダイエットの本質は『エネルギー消費を増やすこと』

言い方を変えれば、省エネ体質の逆で、
圧倒的なエネルギー効率の悪さ!

めちゃくちゃエネルギー使いまくる身体になること。

そのためには?

筋肉の中には、
勝手にエネルギーを消費してくれる
優れたタンパク質があります。

その名はまた今度おしえます。

だから、筋肉量が増えれば、
何もしなくても勝手にエネルギー消費してくれる
ナイスなやつが増えてくれるのです。

ランボルギーニの身体

それにほら!

だって、考えてみて下さい。

ジョギングって持久力向上のトレーニングですよ?

持久力がある=エネルギー消費が少ない。

つまりは、省エネ体質を作るトレーニングなんですよ。

ということは?!

ジョギングをやめれば、摂取エネルギーをちゃ~んと
貯め込む身体になっていて、
運動をやめるわけなので、『リバウンドしやすい!』
ってことになるわけですね。

はい!まとめ!
 

☆ 痩せるなら筋トレが一番!
  
 

 
※ いつもいいね!と、コメントありがとうございます。
 文章では現れていないのが悔しいですが、
江口はいつも心では大騒ぎして喜んでおります!
 

それでは、今日という日は今日のみ。
自分なりに楽しい1日にしていきましょう♫
ではまた。
 

== ちょいとお知らせ == 

 Twitterをしている方へ
 
今、フォローしてくださると、
ダイエットの根幹である、
「糖質との付き合い方」の記事を
無料プレゼントしています♪
この機会にぜひともTwitterでも
ご縁頂けたら嬉しいです。
 
https://twitter.com/eguchishun02

※ フォローしたら、私見逃してしまうかも
 しれないので、「プレゼントくれー!」と、
 DMしてくださると確実です。
 
===============

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪