見出し画像

サバ缶の100円台と500円台の差って何?

【サバ缶の100円台と500円台の差って何?】

「水曜日はサバ缶の日」

みなさん、昨日はサバ缶食べましたかー?


私は早速、セブンイレブンに買いに行きました。


すると・・・


「あった!あった!これだ。」


セブンイレブンのオリジナルブランドの
サバ缶が198円であったんです。


ふと、下の段を見てみると、
オレンジ色の別のサバ缶(水煮)が売っていました。


・マルハニチロ「月花」


ほー。これもあるのかー。
いくらだろ?

あれ、値段ラベルがないなー。
(ま。大体同じ値段でしょ)


(どっちにするかなー。)


(どうせならサバ缶専門でやっている会社がいいよね)


ということで、「月花」をレジに出しました。


ピッ。 


「330円でーす。」


(えっ!そんなするの?)


でもね、そりゃあね。
「やっぱりやめます」なんて恥ずかしいでしょ?
そのまま「月花」を買いましたよ。



─────────────
◉ サバ缶の値段の差は何?
─────────────

ググれば一発ですが、

・サバの大きさ

・とれた時期(秋~冬が旬)

・冷凍サバを解凍して缶詰しているか、生のままか。


で、違うようです。


でも、栄養素には違いがないにしろ、
味は200円台以上は全然違うようです。


(たしかに月花おいしかった)


ソレドコ
~あなたの知らない沼がある~

のサイトでサバ子さんは言います。


「大抵の200円クラスのサバ缶は
 100円クラスの2倍以上の満足感があります。
 200円出せば世界が変わります。」


ほー。


昨日のコメント欄で
(サバは苦手なんですー。)


という方もいらっしゃったので、
もしも400円とか500円台のサバ缶は
格別らしいですからぜひお試しください♪


世界が変わるかも~☆


ということで本日は以上でーす。
それではまた明日お会いしましょう♪

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪