3秒ルールはウソって知ってるけど

【3秒ルールはウソって知っているけど】
 
子どもはよく食べこぼすのは、当たり前。
 
私は大人ですが、唇が分厚いタラコくちびるだから、よくこぼします。
 
 
・・・床にからあげがポトッ。
 
 
「3秒たってないからセーフ!」
 
 
そんなで食べちゃった経験ありません?
あれ、まだ信じてます?
 
食中毒にならないのはお腹が強いからでも何でもなくて、
ただのラッキーですよね。
 
 
大真面目に研究したところがあるみたいです。

https://japanese.engadget.com/2016/09/20/3/

 
3秒っていう時間じゃなくて、
 
・落ちた場所
(トイレの床に落ちたもの食べます??)
 
・落ちたもの
(落としたかき氷を溶ける前にすすり食べます??)
 
という具合に、変わってきますよね。
 
 
むしろ、拾って食べる手は洗っているか?!
ていうところも。
  
 
・ 
 
 
最近は新型コロナウイルスの影響で、
デリバリーやテイクアウトが増えましたよね。
 
これから夏だし、食中毒には気をつけたいものです。
 
食中毒の防ぎ方はこちら↓
厚生労働省のホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html

 
 
そこで、O157って覚えています? 
 
ふと、思い出して調べ直してみたんです。
 
 
騒がれたのは今から14年前。
(私は専門学生だったかな。)
 
1996年7月大阪の堺市で起きた集団感染。
学校給食の何らかの食材が原因で、
9492人感染して、3人の小学生が亡くなってしまった。
 
 

========= 
・ O157
=========  
 
 
大腸菌の一つでして、
「お腹のコビト」の一人でした!
(子どもたちが身体の酵素や大腸菌のことをそう言っていたので)
 
 
お腹のコビトの中でも、
めちゃくちゃ怖いやつでした。
 
 
腸内にすむ菌(腸内細菌)は、約100兆個いるといわれています。
 
そのO157(腸管出血性大腸菌)は、
10~100個程度で、
腸をぶち壊してくるやつらです!
 
 
こわっ!
 
 
食べてから3~8日後に症状が出るんですって。
(忘れたころにやってくる)
 
下痢→血便→ひどいと、血液が壊れて腎臓・脳にダメージ!→最悪、死
(重症化するのは6~7%)
 
 

 
 
生肉がなんたって危ないし、
生野菜も危ない。
 
75℃を1分間、加熱調理すれば死滅するみたいです。 
 
 
デリバリーでは注意していきたいですよね。
 
 
泥水にだって、普通にいるらしいので、
子どもたちはとにかく、
「3秒ルール」は外では(中でもだけど)
ないものと考えて、手洗いをよくしていきましょうね。
(学校の先生みたいなお話し)
 
 
本日は以上でーす!

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪