画像1

痩せない無駄な9つのこだわり

ダイエットコーチEGU
00:00 | 00:00
こだわりというか陥りやすい罠かもしれません。。。
 
何かを成功させる時は、勢いも大切ですが、
「歴史」も大切だと思いませんか?
 
 
20代の頃はよく当たって砕けろで、本当に砕け散ってましたが、
(今でもそういうところあるのよね。)
少しずつ学び始めました。
 
 
過去の失敗を紐解いて、これは絶対負けるよね。というパターンを知る。
 
 
勝ち方! 
 
 
を、学びがちですが、
 
 
負け方!
 
 
を、先に学んでおいた方が、勝ちやすいということになります。
 
 
ダイエットにおける負けパターンを9つ、今日は紹介したいと思います。
(シェア大歓迎!)
 
 
・・・
 
------------------------
1.体重の数値を追う
------------------------
 
これは2日前の「最近太った?!太ったかを判断するポイント」でも触れました。
数日や1週間の変化なんて水分がほとんど!
それに一喜一憂していると、ダイエットは確実に失敗します。
(音声ではもう少し優しく言っているからね。)
 

------------------------
2.食事量にこだわる
------------------------
 
これは意外かもしれませんが、大事なのは量ではなく、質です。
とくに現代では意識しないと摂れない栄養素が多いです。
たとえばー。タンパク質!
(これ、毎日言ってんな、おい。)
タンパク質不足はむくみやすいです。
つまり、水分を溜めこむ。
 
 
「あれ、あんなに食べなかったのに、体重が減らない、むしろ、増えている・・・なんで?!」 
 
 
という、これはもう恐怖でしかない。。。
 
 
-------------------
3.カロリー計算
-------------------
 
これは上の話とかぶりますよねー。大切なのは「質」であるので、カロリーで追うと失敗しやすいです。
めんどくさいしね。
 
 

-------------------
4.PFCバランス
------------------- 
 
これも上の話と同じ。
(江口め、列挙する数をかせごうとしているな)
 
PFCバランスって何よ?
という方は、私の過去回を見直して下さーい。
(そこやさしさ出しなよ。ということでリンク↓)
https://www.facebook.com/100010752154570/posts/1241185739583153/?d=n
 
 

-----------------------------------------
5.一品のスーパーフードを追ってしまう
----------------------------------------- 
 
TVで紹介された○○がいい!
これは誰しもありがちなんではないでしょうかー。
 
だって、TVも人間心理についてくるので、どうしたって注目しちゃいますよね。
 
ただ、広告でよくあるものは「絶対リスク」と捉えがちですよね。
(私もなるかもしれない!こわい!)
そういう風に作られていますが、よくよく考えれば、「相対リスク」なだけ。
 
なるかもしれないし、ならないかもしれない。
 
否定できないことを良いように、誇大広告ばかりする番組は好きじゃないですが、
ついつい見ちゃうんですよねー。
 
 

-----------------
6.腹筋運動
-----------------
 
お腹痩せたいんだから、お腹でしょ!?
みたいなノリで腹筋をしまくる。
これはかなり効率が悪いです。
 
シックスパック・くびれを作りたいなら、消費カロリーを増やすのがいいのでしょ?
 
それなら、大きな筋肉をトレーニングしたほうが効率良いです。
「お腹へこましたいから、おススメな腹筋方法を教えてください。」
これ、よく言われますが、こだわりというか何というか。
 
負け思考ですね。
(言い方キツイ!音声では優しく言っているからね。)
 
 
 
------------------- 
7.散歩
------------------- 
 
ウォーキングとして、いろいろ意識して行う歩きと、散歩は、
私の中では区別しているのですが、みなさんはいかがですか?
 
でもね、上の話と似ているけれど、
歩きって人間の進化の中で、とっても効率よくできるようになったもの。
 
つまり、省エネでできる運動なんです。
 
かつ、身体を省エネにするための運動でもあったりします。
だって、有酸素運動ってなるべく長い時間行えるようになるためのトレーニングでしょ?
なので、散歩しているから!と、こだわっていると。。。ね?
 
 
 
-------------------
8.有名人の食事内容
-------------------
 
これ、やっちゃいますよねー!!
インスタとかみては、マネする。
いや、マネは良いことです。全ての学習は真似から始まります。
 
ただー。
 
一食や、一品を真似しても、ダイエットはライフスタイルだから。
 
生きることなので、その人の生活それぞれあるわけなので、点を真似しても同じようにはなれないわけです。
身長も、筋肉量も、時間やお金の量も、違ったりするわけなので。
(分かっちゃいるけど!) 
 
でも、憧れて、全てを真似したらもしかしてはありますよね!
 
 
 
-------------------
9.ダイエットと言う言葉
-------------------
 
ダイエットコーチが言うのもあれなんですが、
その言葉にこだわっていると、失敗しやすいです。
ダイエットは食事と運動。
食う・寝る・遊ぶなわけで、それはつまり人生ですよね。
(なんか仰々しいな)
 
その場かぎりのダイエットになると、生きることは続くわけでして、失敗しやすいなぁ。
 

 
とまぁ、以上9つでした。
 
 
・・・
 
 
こだわりがあって、こじらしちゃう末路をさいごのまとめとします。
 
特定の食事法の末路は、それをいつまで続ければいいの??
となり、
「どうしていいか分からない。いつ、何を食べるべきなの?」
「あれ?ごはんって何だっけ?」
と、
身体からの合図(空腹・満腹)を出しても、信用できなくなり、感じられなくなる、
拒食症っぽい感じになってしまいます。
 
 
なので、ものごとには全て二面性があって、良いも悪いもバランスで成り立っているなぁ。
と、落ち着きながらダイエットを楽しんでいきたいですよね♪
 
 
ということで、以上でーす。
 
 
長くてすみませんでした!
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
良ければ音声ではもちょっと優しく言っているので、聞いてくれたら嬉しいです。


 
※ いいね!と、コメントを頂けると「あなたのお役に立ちたい!」と、江口がひざまずくイメージになる場合があります。超いいね!も嬉しいな。
 
 
◉ ダイエット以外にも、いつまでも軽やかに動ける身体でいたい!そんな方を応援する健康を届ける私の挑戦の様子をFacebookグループで投稿しています。
ご興味ある方ご参加できます♪
────────────────
【EGU理学療法室】
https://www.facebook.com/groups/eguzuboraikumen/?ref=share
────────────────

それでは、今日という日は今日のみ。
自分なりに楽しい1日にしていきましょう♫
ではまた。

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪