【自転車シェアリングなどを展開するHello TransTech、同業ofo(小黄車)の買収に向け交渉を開始か】 ほぼ中国ビジネス(338号)

「ほぼ中国ビジネス」の江口です。

「趣頭条」を知っていますか?

昨年9月に(中国ネット業界最速の)創業2年3ヶ月で米ナスダックに上場した中国No.2のニュースアプリです(No.1はTikTok(Douyin)でも有名なByteDance社が提供する今日頭条)。

この趣頭条がすごいのが集客にカネをばら撒いていること。

参考:【読んだら報酬、中国ニュースアプリ赤字覚悟の拡大策】
知り合いを趣頭条に紹介し、その知り合いがめでたくIDを登録したら8元がもらえる...という知り合い紹介報酬以外に、以下のような行動で趣頭条金貨をゲットでき、1万金貨=5元で換金できるようです。

・新規登録時(+4500金貨) ・微信IDと趣頭条IDの紐づけ(+300金貨) ・自分の招待コードを知り合いに送る(+1000金貨) ・優秀なコメント(+200金貨) ・微信にシェアする(+90金貨) ・微信の朋友圏等に自分が趣頭条で稼いだ金貨の量をアピール(+90金貨) ・趣頭条から勧められた情報を閲覧する(+10金貨) ・アンケート参加(+10金貨)

高齢者も小遣い稼ぎに、このアプリのニュースを見ているようですが、なんとなくこういうビジネスモデルは長続きしなそうですね(でもナスダックで上場しているんですけど)

それでは今週のメルマガをお届けいたします。

*皆様のお知り合いで当メルマガの配信希望の方がいましたら、 info@gml-sh.comまで「お名前」「会社名」「メールアドレス」を 送って頂ければ毎週配信させていただきます。

■今週号の目次:

1.【気になる中国時事ネタ解説】
2.【編集長の独り言】
3.【編集後記】

■【気になる時事ネタ解説】

時事ネタの中から気になるものを編集長江口の独断と偏見でセレクトし、 個人的な見解をコメントするコーナーです。

「中国」「中国以外」それぞれのカテゴリーに関して私自身の主観的な 基準で、面白い・価値があると思う時事ネタを各10個程度に絞り込んで ご紹介します。

(1)【バイトダンスが百度に挑戦 検索事業に進出】
中国のBATの”B”がBaiduからByte Danceになるかもしれない…という話。3年後には本当にそうなっているかも…

(2)【TikTok国際化における隠れたリスクとは】
TikTokはインド、アメリカ、インドネシアでかなりダウンロードされているのか。

(3)【マクロン大統領も対中ダブルスタンダード】
遠藤誉先生のコラム

(4)【特集・米中“新冷戦” 三重苦に悩む中国経済】
津上さんのコラム

(5)【中国国歌斉唱に豚のみの食事、イスラム教徒が語るウイグル強制収容所】
これが本当であれば、イスラム教徒にとってはかなり屈辱的

(6)【中国の外資ファンドがドル建てなのはなぜか、透けて見える日米市場の違い】
資本市場も日本は確かに閉鎖的。このままで日本はいいのだろうか

(7)【中国の社会信用システムの真実 後編~「失信被執行人」リストとは何か~】
高口さんの解説

(8)【自転車シェアリングなどを展開するHello TransTech、同業ofo(小黄車)の買収に向け交渉を開始か】
中国の自転車シェアリングで唯一未だに善戦しているHelloがofoを買収するという話。規模を追求したとしても収益化は難しそうなビジネスモデルであることには変わりない。

(9)【日本のスタートアップに製造業ができること~深センのサプライチェーンによるスタートアップ支援事例からの示唆~】
深セン在住10年でハードウェイの委託量産生産をやっている藤岡さんの講演内容

(10)【会社の福利厚生としての料理教室Cook&Book】
Cook&Bookは、ABC Cooking Studioとは違い、個人ではなく企業など団体客を対象にした料理教室で、最近会社の福利厚生利用が増えているようです。例えばSIEMENSなど外部とうまく提携していて、料理教室の電子器具等は無料(または安く)SIEMENSから提供してもらうだけでなく、店内料理教室で使った食材、電器、用具、本も店内で買うことができるようになっています。

(11)【もし、私に大塚家具の中国市場を任せるなら】
中国人VC夏さんの面白い切り口の話

(12)【快楽檸檬(Happy Lemon)の機械店舗登場)】
中国各都市の街角でよく見かける飲食チェーン「快楽檸檬(Happy Lemon)」が上海の日月光広場に機械店舗を出店しました。無人店舗ではなく、ロボットアーム(雷萌1号)で8種類のミルクティを自動的に作成できるとのこと。通常は5名店員を配置すべき店舗でも、この雷萌1号がいれば1名ですむそうです。人件費が高騰し、ブルーワーカーの調達も難しい中国飲食業界では、このようなロボット化がどんどん進みそうですね。日本でもこういう取り組みを進めたらいいのでは?!

---ここから中国と無関係の日本等のトピックTOP10---

(1)【世界初!月にホテル開業】
昨日見てびっくりしました

(2)【僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている】
gumi國光さんのインスタやFacebookの次にくる世界の話。「夢」と「お金」の両方が必要という話はとても納得。最後は宣伝だけど(笑)

(3)【ダルビッシュ独占インタビュー前編】
(4)【ダルビッシュ独占インタビュー後編】
良いインタビュー記事。ダルビッシュ選手の爪の垢を煎じて飲みたい

(5)【ドワンゴのニコニコ動画、AbemaTVにぶん殴られて降伏】
やまもといちろう氏のコラム。カワンゴではこういう決断はできなかったのかも

(6)【英雄イチロー選手を生み、育んだパシフィック・リーグから見た惜別と寂寥感】
私も大好きなやまもといちろう氏のパ・リーグコラム。当然のごとくイチローの話は1%未満で、99%は元ロッテ園川投手の話(笑)

(7)【成功と失敗のバランスシート】
高級旅館予約サイトReluxのCEOがまとめた成功と失敗のバランスシートの概念。なるほど。Reluxは初めて知ったけど一休.comの競合サイト?

(8)【経営陣の1on1を公開してみます】
Yahoo!を筆頭に最近1on1をやる会社が増えているが、経営陣1on1でどういった話がされているかの例

■【編集長の独り言】
   ※本日は休載

■編集後記

私のストレス解消は、移動時や寝る前に見るドラマです。

その中の一つがNetflixオリジナルドラマの「BILLIONZS」。最近シーズン4が始まり、チャックとアクセルロッドの復讐が始まっています

【海外ドラマ「ビリオンズ」ってどんなドラマ?あらすじや登場人物等、わかりやすく紹介!】
NetflixはVPN経由での視聴が判明すると見ることができません(泣)。中国からだと、VPNの新しいサーバー設定と、Netflixの対策とのいたちごっこで中々見るのに苦労するのですが、現在私は無事中国からでも見ることができています。中国でNetflixを見たいかたがいたら、ご連絡ください(笑)。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。これからも日本のビジネスマンの皆さまに役立つリアルな情報を提供できればと思っております。

ご感想・ご意見・ご質問は、お気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたし


今回も最後までお読みいただきありがとうございました。これからも日本のビジネスマンの皆さまに役立つリアルな中国情報を提供できればと思っております。

ご感想・ご意見・ご質問は、お気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先:info@gml-sh.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?