配車アプリ大手「滴滴」 が2000人をリストラ等 ほぼ中国ビジネス(0334号)

真剣にビジネスに取り組む、頭の柔らかいビジネスマン向け
「ほぼ中国ビジネス」 メールマガジン(0334号)

当メルマガ編集長の江口です。

最近、よく分からない感じで、結構忙しいです。今週木曜日は深センでセミナーの予定。深センの皆さんお会いできれば幸いです。貧乏ひまなしでがんばります。

それでは今週のメルマガをお届けいたします。

*皆様のお知り合いで当メルマガの配信希望の方がいましたら、 info@gml-sh.comまで「お名前」「会社名」「メールアドレス」を 送って頂ければ毎週配信させていただきます。

■今週号の目次:

1.【気になる中国時事ネタ解説】
2.【編集長の独り言】
3.【編集後記】

■【気になる時事ネタ解説】

時事ネタの中から気になるものを編集長江口の独断と偏見でセレクトし、 個人的な見解をコメントするコーナーです。

「中国」「中国以外」それぞれのカテゴリーに関して私自身の主観的な 基準で、面白い・価値があると思う時事ネタを各10個程度に絞り込んで ご紹介します。

(1)【折りたたみスマホ 華為Mate X】
これは欲しい(でも値段はかなり高い)。こういう商品こそiPhoneから出て欲しかったかも

(2)【米朝「物別れ」を中国はどう見ているか? ――カギは「ボルトン」と「コーエン」】
遠藤誉先生のコラム。これが事実だとしたらもったいない。  

(3)【「滴滴出行(DiDi)」が南米に進出、Uberの牙城に挑戦】
中国企業のグローバル展開は、アメリカより先に中南米などがよいのかも 

(4)【配車アプリ大手「滴滴」 が2000人をリストラ、主要事業以外で事業再編】
滴滴もいよいよ始まったか 

(5)【Apple不振で解雇された台湾・鴻海従業員をHuaweiが雇用】
華為の任さんは抜け目ない 

(6)【中国最大の和食チェーン成功の秘密は、契約書もない独自の経営スタイル】
毎回の連載が面白い大漁グループ丁老板の記事 

(7)【チョンキンマンションのボスは知っている】
香港駐在のアフリカ人老板について書いた小川さやかさんのルポ。前から面白いと聞いて読んでみたかったけど、文量が多くて中々読み始められなかったのだが、今回ついに読み始めてみると結構おもしろい(まだ第1回だけだけど)

(8)【映画『ボヘミアン・ラプソディー』、中国での公開が決定】
中国でも同じような人気になるか注目

(9)【中国、世界初「AI嫁」を開発「結婚の心配もう不要」専門家が危惧】
人類は消滅する方向に向かっている? 


---ここから中国と無関係の日本等のトピックTOP10---

(1)【PayPay「100億円キャンペーン第2弾」が前回とあえて戦略を変えた理由】
過当競争になっている業界の1つだけを味方につける作戦はうまい。昔ソフトバンクだけがiPhoneを販売できたように。 

(2)【顔面整形に430万円かけ「整形口コミアプリ」立ち上げた24歳起業家】
中国っぽい(笑)。でも説得力ある 

(3)【「結婚とセックスと恋愛を一緒にするのは無理がある」AV男優・森林原人がたどり着いた結婚観】
これはかなり賛否両論(というか多数の否が?!)でる主張。IQの高いAV男優森林さんの結婚2.0 

■【編集長の独り言】
   ※今回は休載

■編集後記

【ヒットの秘密は「色」にあった?人を動かす色の科学とは】
確かに「五感」は、購買行動に心理状態が影響する商品・サービスほど重要なのに、あまり重要視されていないケースが多い気がします。 例えば「色」でいうと、ディズニーランドは青系、ディズニー・シーは黄橙系に色が統一されているという話も聞いたことがありますね。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。これからも日本のビジネスマンの皆さまに役立つリアルな情報を提供できればと思っております。

ご感想・ご意見・ご質問は、お気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先:info@gml-sh.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?