認めれば不利益被る人がいなくなるのだろうか?

あ、仮にコメついても
返信は無理です
(まぁ滅多にコメントつかないから
大丈夫だと思いますが)

えー…

こんな書き方だから誤解されても
仕方ないけど
利用したい方々を攻撃したり
扱き下ろしたりしたいわけではありません
(誰にでも様々な事情はありますから)

ってことで

同性婚関連で

「認めない人は何がそんなにイヤなんだろう
理由を説明してほしい」
的なTweetを度々目にしますが

そんなに考えてこなかった方なら
ともかく

社会問題関連の
知識もそこそこありそーな方が
上記のようなTweetされていると


ノれない理由を説明している
セクマイ当事者によるTweetも
それなりに目にしている自分は
「あれ、この方…このテの話題で
ワシとそこまで世界線違う?」
…と思ってしまうんですが
まぁ違うんでしょうね

置いといて

細かな事情は
伏せますが(アウティングになるから)

身の周りに
「むしろそこそこ保守的な
シスヘテモノ事実婚カプ」が
いるのですが

当人達は(気持ち的・価値観的にも)
本当なら法律婚したいタイプなのに
何故制度を利用しないかというと

不都合・不利益が生じるから
選べなかった…りしています。

多様な人間関係どころか
結婚願望のある
シスヘテモノにも対応出来てない制度…(^_^;)

だもんで
そのフレキシビリティ欠きまくりな
差別性残したまま
同性婚も認めても

「選ぶ・選ばないは、その人の自由
だけど権利は全ての人にありますよ(#^.^#)」
…に、近づけるの?
程遠いよな…と思うのですよね

↑まぁこれを言うと
「まずは認めてそれから微調整!」という
意見も目にしますが

土台の問題放置の微調整は
大丈夫なんだろーか?
的な気持ちになりますね

あと…なんつーか
チト脱線気味に例え話しますけど

バリアだらけの街をつくっておきながら
「移動の自由は全ての人の権利です
出かけまくるのも引きこもるのも
個人の選択の自由です」
って言われたら

「こんだけ人を篩にかけといて
何言ってんだ?
ハナから選択肢ない人、山ほど
おるやん」
ってなると思うのですよね

…あ、勿論
バリアの場合は

「バリアは少しずつ減らせばイイんだ!」

…が、現実的だろうと思うし
それが進めば

超超超絶長い目で見れば

大元の「篩にかけてる感」も
多少は変化するかもですね
…とも思えるのだけど

婚姻制度の「篩」は
どうなんだろう?
ってなるのです
自分には
制度そのものが「篩」にしか
見えないのですよね。
だから、どれほど工夫しても
「選択するしないは個人の自由」
…と、言える制度になる想像が
出来ないんです
(ポリだから余計そう思うのか?)
↑残念ながら今の自分では
これを論理的に言語化
することが出来ないので
「アナタが悲観的なだけでしょう」
って言われたら
何も反論出来ないのですけどね

ん〜難しいなぁ



いただいたサポートは、資料収集やセミナー参加等の勉強に充てさせていただきますので宜しくお願い致しますm(_ _)m