印象を基準とするのはタダの偏見

「☆☆の劣化」
って…ワシは
よう使わんな

何を想定(起点と?)して
その想定のどこと比較して
何を重視するかで
評価なんてコロコロ変わるし

しかもその「想定」には
その人が認識できた範囲という
とんでもない偏りがある

そんな
主観と偏見に塗れた状態で

凡その全体像が
掴めているかのよーなノリで
そんなん言うなんて

ヘイト垂れ流しと
大差無いしな

まぁせいぜい
「自分の尺度では
このよーに思いました」
までだよな

明確な基準や根拠を
提示した上で
語れる人って
どれくらいいるの?

あと
「根拠」と思っていたことが
「物事の受け取り方や評価が
時代と共に変化してきたこと」に
きづかず
無自覚浦島な場合なんかは
「昔は良かった系ヨタ話」に
なってることもあるしな
コンプラ系の話なんかだと
人権感覚残念な人が
取り残されてることに
気づかないまま
語っちゃってたりするし

だもんで
ワシはワシの偏った尺度では
「劣化」なんて語れないなぁ
と思うのでした

いただいたサポートは、資料収集やセミナー参加等の勉強に充てさせていただきますので宜しくお願い致しますm(_ _)m