レオパードゲッコー

レオパ30%OFF最終日
息子を連れてショップへ向かう。
 息子は道中車内で寝落ちしてしまったので、エンジンかけたまま車内放置してショップの爬虫類コーナーへ。

残念ながらお目当てのタンジェリン(オレンジ)の子は既にお迎えされた後でした。
残った子達もとても素敵な子達でしたが、運命を感じることはありませんでした。

ショップへ向かったのは午後。
午前中のウチにダイソーでシューズケースを購入し、半ばお迎えする気満々だったんですけどね残念でした。

 ネットの情報を読み漁っているウチに知ったんですが、レオパって月齢が上がると価格が上がるそうです。
犬や猫だと月齢が上がれば安売りされちゃうのにビックリですよ。しかも寿命は犬や猫と変わらないんですからなんで!?ともなります。
理由?わかんない。もっと調べたら解るのかもだけど、お迎えに月齢とか値段とか二の次じゃないですか?お迎えは【縁】ですよ。

 で、そのお店を後にして何となく違う店舗へ。違う店舗では翌週に即売会が予定されているので、その時にご縁があれば良いな位に思っていて、イエアメが入荷してたりしないかなーと冷やかし半分で。

イエアメも欲しいと本気で一頃思っていて、ただクランウエルのオスのお声が結構な声量だったり、イエアメの場合メッチャ蛙の声なので性別判らないとちょっとお迎えは難しいかなと思っていて、だけど見てみたいと言う【見るだけタダ】の精神で行きましたよ。

残念ながらイエアメもなかなかお目にかかれないんですよね。
ネット上で見かけるスノーフレークとかぬらりひょん化した個体を生で見てみたいんですけど、ホントにドコにもいない。
居たのはクランウエルと爬虫類さん。

ちょうどレオパのお世話の真っ最中だったので、なんも考えないで聞いてみたんです。
『この子達は生餌ですか?』
A.『コオロギを食べています』
『この子達は一般的にアダルトと言われる個体ですか?』
A.『まだアダルトではありません。このサイズだとまだ大きくなりますよ。』
『ウチにクランウエルがいますが、飼育環境としては同じだと思っても良いですか?』
A.『温度、湿度の管理は同じと思って大丈夫です。』
『ハイイエロー(黄色のオーソドックスなヤツ)の子は育てやすいと聞きますが、あまり流通しないのですか?』
A.『ウチには二匹います。』

見たい…………
『見せてもらえますか?』
『どちらの子のが元気で人慣れしてます?』
次々と話し掛けて、説明受けてるうちにお迎えする方向で書類にサインしてました。
お迎えした子は2022年3月生まれ。アメリカ出身だそうです。
生後4ヶ月なのでベビーではなくヤングの分類。アダルトだと1年位からそう呼ぶっぽい。

勢いでお迎えしちゃったけどヤバい…ゲージ準備出来てねぇ
シューズケースにピンバイパスでタダひたすら穴を開ける。
終わった頃には手が痛い痛い。
お水入れにはダイソーのハムスター用の角に置ける扇形の物を。そしてモイストボックス?とかシェルターの代わりに、おそらく調味料を入れるであろう口が斜めの物を用意。
中には蛙さんで使っているウールマットをヒタヒタに濡らして入れてみた。

契約書には1週間はそっとしてくように指示があったけれど、お店の人に確認したところ、金曜日にご飯を食べたので3日程度の放置にして欲しいとのことだった。

シューズケースに移動して直ぐは落ち着かない様子だったが、翌日には💩をして透明な簡易シェルターで寛いでいた。
流石に気配を察知すると目を開けてこちらをガン見。
お水を交換して、床材のキッチンペーパーに、霧吹きをかけて2日目のお世話終了。

3日目の朝、前日同様に霧吹きとお水の交換。
前日と違うのは、近づいても寝てる…
ゲージを開けたら目が覚めたらしくシェルターから出てきた。
え…慣れるの早くね?構いたい衝動を必死に押さえてお世話終了。

帰宅後、もしかして?と思ってご飯をあげてみた。
食ったよ…ゲージから出てきて食ったよ。
しかも手をゲージの中に置いて動かずにいたら、顔でツンツンしてきたよ。
慣れるの早すぎだろ。

暫くほっといた後我が家で二回目の💩読み漁ったネット情報通り、💩は同じ所にしてた。だからトイレ置けるんだね!?ウチでも置いてみようかしら。  

1度ご飯を食べると判った以上、明日からはご飯あげないとだね!
ホントは体重測定したいけど、流石に負担掛かっちゃうでしょつからコレは我慢。

ところでウチの子まだ名無し。
候補はいくつかあるけど決め手に欠ける。
早く付けてあげたいんだけど悩むね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?