見出し画像

持続化給付金、特例B-1についてまとめ

noteの更新を少しさぼってしまいました。本当は毎日更新しようと思っていたのに。。

さて本日は先週に審査が通りました持続化給付金について簡単にまとめたいと思います。私は2019年4月に創業をしたので創業特例(B-1)を使用して申請をしました。Twitterを見ていると創業特例は審査されていないようなコメントもありますが、無事審査頂きまして入金確認をしております。

申請準備

私は5月1日の17:30頃に申請を完了しました。審査順で言いますと8万半ばくらいの申請番号になっております。

書類については他の方が丁寧に解説をさせているので、私は便利のハードをご紹介したいと思います。

まずは資料の取り込みですが、スマホで画像でも申請は可能です。さらに最近のスマホは書類をうまく撮る機能もあり、簡単に申請ができるはずです。ただし、複数枚の紙を画像保管して1ファイルにする手間など考えるとスキャナーが簡単かと思います。申請はスマホでぜんぜんできるのですが、実はファイルを小分けにしたり、人によっては複数枚書類があったりすると思います。この富士通のスキャナーはOCRの機能もついておりまして本当に楽に書類整理が可能です。私は名刺管理もこのスキャナーとEightを活用して管理しております。

売上の実績等については日ごろ使っているfreeeを活用しました。ちゃんと貴重していれば月次でのレポートがすぐに作成可能です。

5月1日に申請が可能と知っていたので、書類は前日までに準備完了しておりました。

9時に一番のりだ!っと思ってサイトに入るも・・・

サイトから申請

朝にサイトに行くとファビコンはセールスフォースのままだし、どう考えてもアクセル数がオーバーしている状態。これは1日は無理だなと思って一旦諦めました。初日は正直仮パスワード取ってログインしようとしても「そのパスワードはありません」的な注意書きが出るくらいでしたから。

結局夜中か早朝狙いだと思っていたのですが、夕方にログインしてみるとうまくいきました!そこで準備していた書類を一気にアップロードして申請を完了しました。

申請完了

申請が完了して、マイページが見れるようになりました。ただし完了とかの通知は何もなかったです。ページにも何も表示されることもなかったですね。

5月8日

総理が5月8日から!って言われていたので初日申請した自分は振り込まれる!と思っていたのですが何も起きなかったです。笑

5月14日(申請から2週間)

おおよそ二週間で入金の二週間になりました!特に何も起きなかったです。

5月18日?

マイページの注意書きの内容がちょっと変化しました。

無題

これが皆さんが言われている赤枠(たぶん二代目の赤枠です)になります。日本が変ですよね「現状の状況」ですから・・・ 翌日に「現在の状況」に修正されて、現在はまた違う赤枠(たぶん三代目の赤枠です)になっているようです。

5月20日赤枠消滅(14:30頃)

Twitterでは赤枠が消えると振込手配完了!とかいう噂もありました、そのため私も気になって見ていたら赤枠が消えました。

5月21日振込完了(9:00前)

さてさて噂はどうかなと思ったのですが、本当だったようです。無事振込が完了されておりました。

まとめ

申請から振込まで3週間かかりました。特例だから遅い、早いというのはTwitter情報から見ても特になさそうです。これ知りたいとかあればコメント頂ければ情報提供いたします。

感想

まあお金頂けるので、ゆっくり待つしかないかなと思いました。本当に厳しい場合は金融機関に借りて、あとから返済なども検討するとよいのかなと思いました。唯一今のステータスがどうか、審査が順番通りでないなど多くのことが言われているので情報開示だけしっかりすればいいのかなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?