マガジンのカバー画像

高校数学の学び直し

3
大人のための,高校数学の学び直しノートです.主に問題の解き方の解説を行います.
運営しているクリエイター

#式の整理

因数分解の問題解法

高校数学の学び直しも兼ねて,解説を行う記事です. 数学についてよく理解することは,日常生活での論理的思考のセンスを磨くうえでも役に立つのではないかと思います. ただ単に,数学の問題を考えること自体の楽しさもあるなぁとも思います. ➀因数分解とは?前回の記事で,整式を降べきの順に整理する,整式の積の形の式を展開する,ことについて記しましたが,因数分解は展開の逆で,項の並びを整式の積の形になおすことを意味します. 整式を因数分解することにより,例えば方程式を(整式A)×(

式の整理・展開の問題解法

高校数学の学び直しも兼ねて,数学の問題の解法についての記事を記します. ➀降べきの順に整理式を書くときに,項の並び方を適当に書くこともできますが,一定の順序に従って書くことで,見やすくしたり,問題解法への見通しがよくなったりします. そのための一つの方法として,降べきの順に整理する方法があります. $${ 3x^3+4-2x^4+5x-2x^2 }$$ という式を降べきの順に整理すると,以下のようになります. $${ -2x^4+3x^3-2x^2+5x+4 }$$