立教大学法学部法学科について

私が在籍している立教法について書きたいと思います。
私のように法曹を目指している方やそれ以外の方の参考になりましたら嬉しいです。

※2018〜2022年度のお話です

◯授業

・必修科目



まず、必須なのが外国語です。英語も2外も1年生のみなので、単位を取れれば2年生からは必修としてはありません。

☆英語

リーディング&ライティング
ディスカッション
プレゼンテーション
Eラーニング

まず、プレイスメントテストというレベルを図るテスト(TOEIC)を受け、レベル別にクラスが分かれます。

プレゼンテーションとEラーニングが前期後期で入れ替わります。
ディスカッションは少人数で英語で行うので最初は戸惑いますが、なんとかなります。
プレゼンテーションも英語で行う必要がありますが、なんとかなります。

☆二外

中国語
ドイツ語
朝鮮語
フランス語
スペイン語

中国語とドイツ語がなぜか人気です。

なお、英語や2外を1年で落としても代替措置があります。ただ後になって取るのはかなり面倒くさいのでさっさと済ませた方が楽かもしれません。

正直、単位の取りやすさや授業の雰囲気は先生ガチャです。クラスのメンバーももちろんガチャです。

法学部は最初にここで仲間を作る傾向にあります。他の学部に比べて大講義室での講義が多いからでしょうか。

・選択科目

☆謎の教養科目、学びの精神多彩な学びスポーツ実習があります。抽選漏れがあるので早めに履修することをオススメします。

☆法学部科目

メイン所ですね。取れる学年に制約はあれど色々あります。

1科目4単位のものは通年で講義があり、期末テスト一発勝負です。(通常は半期で2単位。1授業につき2単位。)ハイリスクハイリターン。
困ったことに法学科はこれが多いです、気持ち悪いですね。

基本的に出席がないものが多いので、テストさえ受かれば無理して講義に出る必要はありません。
(私は意味もなくほぼ出てました、自由です)
テストがまた大変なのですが、それはまた後で書きます。

☆演習系科目

1年の春学期は基礎文献購読が演習の練習のような形であります。自動登録です。
ちなみにここに言う演習は所謂、ゼミです。

これも取れる学年に制約はありますが、法学部内の密な関係は大抵ここで作られるので入れる時に入った方が良いかもしれません。

しかし、強制ではないので発表や人間関係が面倒だと思う場合は避けて他で単位を取るのもアリです。

☆論文、自由科目は取ってる人が少ないです。1科目だけ取りましたが、取らなくてもよかったかなと思いました。

〇テスト

テストは科目により形式が異なります。
レポートのみの科目、小テストがある科目、筆記試験のみの科目など様々です。

法学部科目に関して言えば、筆記100%なのでテスト前は大変です。普段から予習復習をしている人なんて殆どいない(なんなら出席しない人も多い)ので、テスト前に内容を頭に入れる事になります。

しかも記号問題とかではなく、記述式の問題であることが圧倒的に多いです。これが法学部。

なんだかんだ大体の人は単位が取れるので、極端に恐れなくても大丈夫です。

ちなみに過去問はあまり役に立ちません。大学のテストといえば先輩から過去問を〜みたいなイメージですが、法学部(特に法学科?)は問題を変えてくるので全然役に立ちません。

ただ、どのくらい書いて単位を貰えたか等の情報は安心材料になるので、先輩に聞いてみても良いかもしれません。

○司法試験対策について

法曹志望者向けゼミが各学年にあります。
それ以外で役に立つものは特にありません。
司法試験の情報もあまり流れてきません。

法研、法志会、法律相談室などの法サーに入れば、多少は法曹関連の人と出会えるかもしれません。

弊学には法曹志望者が少ないです。
ライバルが少なく、周りと比べなくて済むのでメンタル的には良い環境だと思います。

何処の大学も同じだと思いますが、法曹志望者は早くから予備校に通う人が多いです。

○おわりに


大まかには以上ですが、ご質問等ございましたら@v_uy9m (Twitter)の質問箱かDMにて承ります。
(他学部、他学科の事は分からないかもしれません。法曹コースのことも分かりません。大学全体の事なら分かることはあるかもしれません。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?