オレのバイブルソング

こんにちは。私です。


今日はみなさんに、私が人生の中で大切にしたいと思った歌詞を紹介します。

YouTubeとかあるやつはリンク貼っておくので良ければ聴いてください。ないやつはSpotifyです。私がSpotifyに金を払っているので。


強引niマイYeah〜/絶望少女達

来ましたね。今の時代にこの曲を聴いている人は私以外にいるのでしょうか。

これは、「さよなら絶望先生」という2007年から2009年にアニメ化された作品の1期OPです。
絶望先生はアニメ本編が面白いのはもちろん、OPEDがコロコロ変わるスタイルで、全部神曲です。

この曲の歌詞は全編通して強い女って感じで、強い女大好きな私はイントロからアウトロまでずっと頷きながら聞いてしまうのですが、以下が特に好きな歌詞です。

ネテテモサメテモ夢は離さない
時代が病んでも 人生なんて自分次第

カッコよすぎる……
たしかに不景気だとか、周りの環境がとか、周りのせいにするのって簡単だけど、そんなこと言ってたって何も変わらないし、結局人生なんて自分次第だよね~

寝てても覚めてもって寝てる時に見る夢ともかけててオシャレすぎるね

この曲は他にも掛詞みたいな歌詞がたくさん出てきて、こういうところから「一見飄々としていてお気楽お調子人生を送っている人だけど、よくよく見ると賢くて芯のある人」みたいな人物像が見えてくるので大好きです。
まさに私の目指すところ。

べつにGO!強引niマイYeah〜
己、信じて行け
自分目線最優先
迷う時は自分を叱るわ

サビです。タイトルもそうですが、Yeahの後の〜がいい味出してます。
厳しいことを言っているようで、こういうところで「考えすぎずに気楽に行きなよ~」みたいに言ってくれている気がします。

迷う時は自分を叱るわって、カッコよすぎるでしょ。
まず第一に自分を律するって、できそうで出来ないよね……
自分中心でいいのサ!っていうだけの歌に見えるけど、自分の全てを許そう~みたいな自分甘やかしソングというのは全くのお門違い。

自分中心でいるためには「強い自分」を持ってないといけないわけで、そのためには自分にも容赦なく厳しくすることも必要と教えてくれる歌です。

隣の芝は青いから
くらべだしたら真っ青
見つめるなら自分自身
強がりは最大のポジティブ

さっきのサビの続きです。
こんなに最高の歌詞が毎秒出てくる歌ある?
やばすぎる

くらべだしたら真っ青っていうのが、顔が真っ青になるっていうのともかけてるの、よすぎ

「強がりは最大のポジティブ」って……なにそれーーー!???!その言葉が私をポジティブにしてくれるよ~!?!?
虚勢張ってるわけじゃなくて、それは自分の中でできる最大限のポジティブなんだって教えてくれている……でもそれって、「自分」を強く持っているからこそできることだよね……伏線回収すぎ


この曲は私にとって人生の指針であり、最高の応援ソングです。

さっきも言ったけど、全編最高の歌詞なので強い女が好きな人は是非聞いてください。
あなたですよ、そう、あなた。聞いてくださいね。



のびしろ/Creepy Nuts

さっきの曲でもそうですが、私は言葉遊びが大好きなのでラップも当然大好きです。

最近ではブリンバンバンボンがバズっていますが、今回はのびしろを紹介させてください。

この曲はタイトルのとおり、自分の可能性について歌った歌なのですが、何がいいって「オトナになった自分のこれから」の可能性について歌っているところなんですよね。

若いからこそなんでも出来るぜ!っていうのは、言ってしまえばそれだけ可能性があるんだから当たり前のことで、だからこそ、その素晴らしさを歌った歌がこの世にたくさんあるし、大人になると「若いっていいね~」ってみんな口を揃えて言うのでしょう。

でもこの歌は、オトナになったからこそこんなことが出来るようになって、でもやっぱり年齢による衰えには抗えないところもあって……それでも、まだまだ自分ってのびしろしかないわ!と教えてくれる歌です。
以下は特に好きな歌詞です。


カマすとこカマす
まかすとこまかす
割と適当な段取りで

ここ!!!!!!ここの歌詞、やばくない!?!!!?!?!?!!?!
人に任せるって大人にならないと意外と出来ないよね……私もそう

でも、任せてもいいんだけど、やっぱりカマすとこカマさないといかんのよね‼️‼️分かりすぎる、語彙力の欠如が激しい

この塩梅が上手くできるようになるって、言われないと気づかないけど、大人になったなぁって思うことの象徴かもしれない。

しかもカマすとまかすで踏んでるのやばすぎる
どうしたらこれ思いつくの?

身の程を知るほどに
胸を張りいつも通り
でも時にしたって良い背伸び
やっと「大人気ない」ができる歳

来ました。私が一番好きで、1番衝撃を受けた歌詞です。

「やっと大人気ないができる歳」って歌詞が、本当に衝撃だった。
大人気ないってネガティブな意味しかない言葉で、こんなに励まされることあるんだっていう驚き。
たしかに、大人気ないって"大人"じゃないと出来ないもんな……という気づき。

しかも、その前フリがとてもいい。
年齢を重ねて、身の程を知って、イキらないようになって、等身大の自分を見せられるようになって……でも、たまには大人気ないこともしていいよねっていう、ほんとに等身大の歌詞で、なんとも言えないじんわりとした温かみがあるよなぁ

私がこんな天才的な歌詞思いついたら、歌の中に5回は登場させるし、周り全員に自慢して言いふらして、イキり散らかしていると思います。

この曲はありのままの自分を見せていいんだよって言ってもらえているような感じがして、行こうぜ行こうぜ的な押しつけがないのに勇気づけられる曲になっています。


ジユーダム/椎名林檎

生き様がもはや私のバイブル、椎名林檎様です。

中でもジユーダムは大大大大大好きな曲なんですが、意外と知っている人が少ないかも。涙。

曲調が明るくて聞いているだけでもご機嫌になります🎶


お早う
下ろしたての時をどうしようか
一切合財全部からきし未定わーい

最初の歌詞です。すでに最高オブ最高。
全部未定の一日って、ほんとにわーいだよな。

あとこの歌って、「ためしてガッテン」という、日常に役立つちょっとした知恵を紹介する番組のテーマソングとして作られたもので、一貫して「人生、争いやお金ばかり気にするのではなく、頓知で楽しくしましょ」と歌われている。

だからあえて一切合切ではなく、一切合財の方を使っているのかなぁとおもったり。

人生まあ生きてりゃいろいろあるけれど
幸せにならなきゃ
落込んだら次回はみんな順番に笑おう

すごい歌詞だ……!
全てを救わんとする椎名林檎様の歌詞。

「落込んだら次回はみんな順番に笑おう」って……。スゴすぎる。
落ち込む時があっても、いつかは必ず自分が笑えるターンが来るって思ったら、かなり希望

あと、この曲は三毒史というアルバムに収録されているんですが、これは仏教の三毒から引用されており、アルバム全体が人生の始まりから終わりまでのような構成になっているのです。
話すと長くなるのですが、とにかくまあ、そうすると輪廻転生のような概念も当然近くにあって、そう考えるとこの歌詞は、「今世では辛いことがあっても、来世ではもしかしたら」みたいな人間の儚い願いのようなものも感じられませんでしょうか。私の考えすぎでしょうが。


敵か味方か 勝ちか負けかを
決めた瞬間 急に世界が
あーあ 暗く狭まっていくの見ていたでしょ?

さあ還ろう 自由へと

はぁ……凄すぎてため息しか出ない

ほんとにそうだよなあ、自分も無意識に、周りを敵視して、あの人よりこういうところが勝ってるからとか考えたりしちゃって、でも結局それって自分を安心させているようで1人の世界に落ちていってるだけだよなあ

「自由へと還る」んですよ……人は誰しも元々自由であって、でも思考がそれを制御して勝手に自由じゃなくしている。ここでもどこか仏教的だったり、人間の根源みたいなものだったりを感じる歌詞でとても好きです。



あと、1番最後の歌詞がほんとに大好きで、毎回この曲を聴くと涙が出てきます。ほんとにほんとに。
でも、みんなにも聞いてほしいのでここでは書きません。是非聞いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?