身だしなみって…

こんにちは!長々と語る物をまた出していきたいと思います。


今回は「服」「ファッション」について書き連ねていこうかと思います。


高校を卒業してみたら、

あれ、みんなの前に着ていく服がない…

こんな状況になっていませんか?

高校までは制服があり、休日に遊びに行く程度の物でよかったかもしれません。下手したら部屋以外要らなかったかもしれません。私も、高校時代は平日は制服、土日は部活のジャージやスポーツウェアで過ごす毎日でした。

ただ、大学に進学し、いざ、私服文化だ!となっても365日ずっと着るものに困らないほどの服を持っている人はなかなかいないと思います。

さらに、大学生になると周りの見る目も変わってくるというのが実感です。ボサッとした髪、整ってない服装をした人よりは、髪や服装が整っている、さらには工夫がありそうな人の方が印象はいいのではないでしょうか。

それまでは制服、校則によって縛られてしまい、私服、髪型、さらにはメイクなどで差がつかない世界が広がっていたと思います。その中では、個人の能力、顔、性格、この辺りが唯一個性が現れるところでしょうか。とはいえ、このようなものたちが豊かな人、素晴らしく揃ってる人なんてなかなかいません。大抵どこかにコンプレックスを持つこともあるんじゃないでしょうか…(私自身もかなりありますが…)

ただし、ここからはそれらの縛りは一切ありません。むしろ、そこを努力すれば今までのコンプレックスをカバーするどころか、長所、武器にすらなる世界です。せっかくならこだわるしかない!むしろ、ここを工夫することで、自分の見られ方・評価、さらに付き合う集団などに自由が効いてきたりしますよ

と、ここまでは長い前置きなのですが、ここから具体的な話を持ってくると、非常に賛否両論になると思われます。ファッション、身だしなみは個人の好み、個人に合うもの、その自分の周りの集団の関係、さらに突き詰めるとトレンドなどの話も出てきます。非常に奥が深い上に自由な世界だと私は思います。

なので、「自分磨きをするのにこれは役に立つんじゃないかな」というあくまで「下地」「学ぶ段階」のおすすめをここから書きたいと思います。

私がおすすめするのは4つです。

1つ目は何がともあれ「いろんなところで情報を仕入れてみる」ことです。

今は雑誌だけでなくSNS、YouTube、ネットのブログ、アプリ、さらには直接ショップで訊くなどで簡単に情報が手に入ります。自分の感覚で服を選ぶのもアリだとは思いますが、一度世の中ではどのような身だしなみが良いとされているのか、逆にどのようなものはアウトなのか、これくらいは勉強しておいた方が得だと思います。

2つ目は「春休みのうちからある程度着回しのきく服・靴を揃えておくこと」です。

1つ目で「情報を仕入れて勉強」とは書きましたが、それだけでは結局身だしなみを整えて「みんなと会う」「交流をする」ことまではつながりません。最低限着回しやすい服は揃えておくといいと思います。

ここで揃える服で個人的におすすめなのは「シャツ」「パーカー」「黒のパンツ」「青のデニムパンツ」、靴は「黒白のスニーカー」くらいですかね。とりあえずシンプルに無地なものだと尚いいかもしれません。これらを揃えていけばとりあえず引かれることはないです。さらに他に服を揃えて行った時も合わせやすいと思います。最初は背伸びをせず、UNIQLO、GUなどに頼りきりでいいと思います。

3つ目は「自分の顔のタイプや骨格のタイプ、パーソナルカラーなどを知っておく」「自分がどんな雰囲気を身だしなみで出したいのか定めておく」ことです。これは1つ目「勉強すること」とだいぶ関連します。

これら二つは、「自分が身だしなみをアップデートした結果どのように見えるか」「どのように効果的に自分を引き立てるか」というところに関係します。

顔、骨格、筋肉のつき方、肌の色など、自分がもともと持ち合わせているものと、世の中に数多ある服の中ではやはり相性があります。なんの根拠もなしに似合う服をこれから先見つけるのはだいぶ困難だとは思います。

なので、自分がもともと持ち合わせている特徴くらいは把握して、それにあったものを少しずつ取り入れていくと効率が良くなります。ブランドごとなどに少しずつ設計も違うので、「このブランドは自分と合っている!」というものを見つけると1番この先が楽かもしれませんね。

あとこれは死活問題ですが「無駄にお金を使って服を買う」ことが少なくなります。

診断系はやはりネット上にすらたくさんあります。実際に自分がコーディネーターの元に赴いて診断してもらうことも可能です。

4つ目は「周りの身だしなみの感度がどのくらいかを意識して見ようとすること」です。

例え工夫をしたい、かっこよく・かわいく見られたいという想いはあっても、やりすぎると流石に「浮きます」

「それがいい!」という人もいれば、「それはイヤだなぁ」と思う人もいると思います。

さらに、こだわりが強いとその分だけそこに割くお金や労力が増えますが、無駄には増やしたくないじゃないですか。

なのでまずは「周りはどんな身だしなみをしているか」その傾向を見るといいと思います。

さて、ここまで長くなりましたが、最後に、

「服を仲良くなりたい・なった人と一緒に買いに行く」ことをおすすめします。これは本当に楽しいですよ!その買い物のついでにご飯などを一緒にしたら楽しいお出かけ、1日になるじゃないですか!

前回は初対面についてでしたが、今回はそこからさらに深まるひとつの道、という感じですかね?

一緒に買い物をして回る経験は距離感縮まりますよ!


さて、まとめると

「情報収集をして勉強」

「最低限必要な服・靴は揃える」

「自分の持ち合わせる特徴を知る」

「周りの傾向を見る」

の4つ、さらに

「知り合った人とさらに仲良くなるきっかけに買い物はおすすめ」

でした。


今回も非常に長いものになってしまいました。

わからないところなどあれば質問箱・DMへお気軽にどうぞ!

ここまで長々と読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?