マガジンのカバー画像

エッジプレスのコラム

9
運営Webメディアで執筆したコラムの紹介や、日々考えている事を紹介するコーナーです。
運営しているクリエイター

#ChatGPT

ChatGPTの「GPTs」で町づくりゲームを作ってみた

OpenAIの高性能チャットボット「ChatGPT」に、GPTsが追加されました。 GPTsは、ChatGPT上で手軽にGPT搭載ツールを作れる機能で、プログラミングの知識が無くても、だれでも自然言語でアプリを作ることができるのが特徴です。 GPTsで作られているのは、主にツールが多いが、一部ではGPTsを活用したゲームが登場しています。 (参考URL)GPTsで恋愛ゲーム作ってみたらすぐ作れた割に時間がトロトロに溶けました|花笠万夜 (note.com) そこで、筆

画像生成AI「DALL-E3」に、画風の指定ができる「gen_id」が登場 どのように編集できるのか?

現在、非常に話題となっているのがOpenAIの人工知能チャットボット「ChatGPT」だ。2023年11月6日(現地時間)には、ChatGPT 4 TurboやAssistants APIがリリースしており、進化を続けている。 そんなChatGPTだが、画像生成AI「DALL-E3」を使うことができる。DALL-E3 は、一般的な画像生成AIと比較して非常に精細な画像を生成できることで知られているが、登場初期はSEED値などの制御ができなかった。その後はSEED値による画像

話題の画像生成AI「DALL-E3」を使ってみた!

2022年から注目されているのが生成AIだ。生成AIとは、システムの操作時に入力や処理などを促す文字列(プロンプト)に応答してテキスト、画像等を生成することができる人工知能システム。 AIは1960年代から注目されているが、2022年に登場した生成AIは大きく世界を変えたといっても良いだろう。筆者も生成AIの登場に驚いて、生成AIを動かすためにパソコンを買い替えたほどだ。 生成AIで注目されたのが執筆、音楽、イラスト、動画等、人間しかできなかったと言われているクリエイティ