見出し画像

【血統×Mの法則】宝塚記念(G Ⅰ)全頭診断(超簡易無料版)

#馬券は自己責任
#このページには予想 (買い目)は記載しておりません

◉診断基準
【A】積極的に馬券を購入したい
【B】好材料があり、馬券を購入したい
【C】不安材料があり、馬券を購入したくない
【D】消したい

2020年 宝塚記念(GⅠ) 阪神 芝2200m
【A評価】2頭 【B評価】5頭 【C評価】6頭 【D評価】5頭



1.トーセンカンビーナ【C】
条件戦を勝ち上がって以降、重賞やGⅠでも好走を続けている充実状態。長距離よりも中距離向きなタイプではあるが、出遅れ癖があるタイプが急激な距離短縮となると厳しい。展開破綻待ち。

2.ペルシアンナイト【C】
出遅れが続いている均衡状態。加齢に伴いSも萎えていっている状態なので、非根幹距離への延長は悪くない。マイルGⅠ馬らしく、スピードを活かして前でどこまで粘れるか。

3.グローリーヴェイズ【B】
取捨の難しいタイプ。潜在能力や実績はトップクラスだが、海外帰りからの6カ月半休養明けをどう判断するか。母系はメジロ牧場ゆかりの奥深き血統だが、母父はスウェプトオーヴァーボードでやや淡白気味。疲労やストレスがない中での非根幹距離はベストに近い。

4.アフリカンゴールド【D】
今年に入って不振状態が続いている。再び加熱して集中してきた時に再評価。

5.サートゥルナーリア【B】
現役屈指の実力馬。母シーザリオから見て分かる通り、兄弟のエピファネイアとリオンディーズを足して2で割ったようなタイプ。エピファネイアほど体力がない分、リオンディーズよりコントロールしやすいタイプといったイメージ。前走の金鯱賞は前半が63秒台という恐ろしくタルい流れを楽に勝ちきった内容で、拾うやストレスは皆無といった臨戦。しかしながらあまりにも楽なレースをしすぎた故にフルゲートの極限GⅠとなると、どうしても「楽→苦」に働いてしまう。間隔が開いているので問題なく走ると判断したが、大きな危険性ははらむ。

5.トーセンスーリヤ【D】
中山と新潟を連続好走できる充実期。ただ、いきなりGⅠで好走できる程の格やスケールはない。

6.ワグネリアン【B】
加齢に伴いLの要素が更に強くなっており、延長での非根幹距離はベスト。前走の内容は案外ではあったが、内枠での窮屈なレースでパフォーマンスを落とした。今回は適度な枠で巻き返しは可能。願わくば位置取りショックを加えてキレを活かせるレース運びに期待。

8.レッドジェニアル【C】
少しずつ状態は良化している。前目につける位置取りショックでどこまで粘れるか。

9.アドマイヤアルバ【D】
さすがに格もスケールも足りない。

10.メイショウテンゲン【D】
3000m以上のレースに特化した状態で、さすがに疲労面も心配。大幅短縮で後ろから差しきるには苛烈性にも欠ける。

11.ラッキーライラック【A】
一時は深刻な不振状態に陥ったが、今は完全な充実状態。集中力を活かす意味でももう少し内枠が理想だったが、現状の集中状態なら何とかなるだろう。最後にもう一絞りしての出走が理想。

12.モズベッロ【B】
CとLの双方を併せ持つ分かりやすいタイプで、前走の天皇賞(春)は最悪の臨戦だった。逆に今走は疲労やストレスを吐き出した状態で、短縮に伴う位置取りショック(先行→差し)が濃厚。非根幹距離のGⅠならばギリギリ巻き返せる。

13.ダンビュライト【C】
去勢明け2戦目。前目につける旺盛さは失われておらず、阪神2200mの非根幹距離の適性はかなり高い。ただ近走は前目につけてダラッと雪崩れ込むレースでしか好走できておらず、大幅短縮という臨戦は割引が必要。

14.キセキ【C】
現役屈指の実力馬だが、今年に入って衰えが隠せない。前走天皇賞(春)でのレース運びには感動すら覚えたが、全盛期には程遠いことも示してしまった。適性距離でどこまで巻き返せるか。

15.スティッフェリオ【C】
前走は体力を活かした素晴らしいレーズン内容であわやの波乱を演じたが、故に多大な疲労とストレスを抱えてしまった。集中状態なのである程度の苦難ははね除けそうだが、外枠とお釣りのない馬体を考えると割引が必要。

16.クロノジェネシス【B】
父バゴはブラッシンググルーム系で、充実期に入れば壊れるまで好走を続けるタフさを有する。本質的には締まったレース向きで延長は若干割引。

17.カデナ【D】
一時は深刻な不振状態だったが、前走は現状の充実度を示す価値ある内容だった。しかしながら前走から更にパフォーマンスを上げる格はない。

18.ブラストワンピース【A】
有馬記念を制して以降、GⅠでは苦戦が続いているが、典型的L系で疲労やストレスがない非根幹距離のGⅠはまさにベスト条件。フルゲートの大外は物理的に不利にはなるが、揉まれず一人称のレースに徹することができるという意味ではむしろ好材料と言って良い。前走捲り気味のレース運びができているように、旺盛な状態はキープしている。馬体重は軽く増える程度が理想。

本業と二足のワラジで競馬と向き合っております。よろしければサポート、どうぞお願い申し上げます。