【EDH】ドクター・フー

※全文無料です。

《忠実なる従者、サム》なら使えそう。修整が入るかもしれないので地味にブロックしたくないです。

時間はかかるけど一応アドを稼いでくれます。とりあえず《師範の占い独楽》を置きましょう。
《堂々たる撤廃者》《防御の光網》等を対話することなく置けるのはちょっと強そう。

コンパニオン相手に多相は不可です

凄く弱い《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》。ただ2マナでコンパニオンの片割れと考えると破格の強さ。
単純にシナジー考えるなら3代目、6代目ドクターあたりでしょうが、気軽に引ける能力なので誰が相手でもいい気がしますね。コンパニオン界の《トリトンの英雄、トラシオス》的存在。

《発明的反復》がいきなり変身したり《ウルザの物語》から突然《魔力の墓所》が出てきます(タップで1マナは出せない)。コンパニオンとドクターの固有色の都合上、ジェネラルにすると黒含む英雄譚が使えないのが残念。《トム・ボンバディル》に入れると強いかも。
《三匹の盲目ネズミ》のトークンを生成できれば無限英雄譚。6代目ドクターでコピーしましょう。

4マナでターン1の限定召集は正直微妙…。5代目ドクターでアンタップすればなんとか?それでも相手ターン中に歴史的呪文唱えないともったいないですが。カラーマーカーとしてはまあまあ。重いドクターのサポートに。

時間カウンターそのものの数じゃなくて、カウンターが置かれているカードの数を参照するのでとにかく待機しないといけませんね。素直に10代目ドクターが無難かな…。
消失以外にも《予言により》も時間カウンターを置いたりします。

親和(アーティファクト)よりも強い親和。マナコストが重いので《むかつき》には向いてませんが1マナで撃てるのは中々強そう。2マナでも及第点。《永久忠義の義丸》を使うデッキなら入れてもいいでしょう。

全体除去や躱しにくい《約束された終末、エムラクール》や《タッサの神託者》にも耐性をつけるカード。ライフロスにも耐性をつけるのでインスタントで《むかつき》とセットで撃っても好きなだけ捲れます。
相手もライフロスや敗北不可になるので《否定の契約》撃ってくれと交渉したり、《ボーラスの城塞》の起動を制限できます。相手も《むかつき》で相乗りしてきたら諦めましょう。

《新たな視点》でサイクリングし続ければ1パン狙えます。6マナのエンチャントを通さないといけないのは1発ネタに近いですが…。
ドクターは青は必須で《死の国からの脱出》が使える赤も欲しいかな。

《暗号動物学者、ローニス》や《Will the Wise》なら使えそうです。まあアンタップとかを使わない限り《最高工匠卿、ウルザ》でいいんですが。
《秘密売り、ティヴィット》ではやってる余裕はないかな…?

護法1は嬉しいんですがコイツを焼くだけなんで絶妙に頼りにならない…。
伝説のほぞなので《永久忠義の義丸》《統べるもの、ジョダー》《ウェザーライトの艦長、シッセイ》で使ったり《粗石の魔道士》で持ってきたり?
コンパニオン要員としては《モックス・アンバー》《オパールのモックス》のサポートができるので非常に優秀。最速《変身》要員としてもあり。

タイムロードならともかくドクターは大分弱いんですよね…。コンパニオンと違って多相が許されますが、そこまでしてやることが《水の帳の分離》なのはちょっと。《生物学者、ルカルメル》なら何でもクリーチャーサーチと追加ターンだからアリ…かなあ。
エドリック的には《仮面の蛮人》くらいしかないので厳しそう。

統率領域は関係ないので現状は波動機サイクリングの種が1つ増えたかな、程度。

《大渦を操る者、イドリス》なら(なんでイドリスって名前のクリーチャー増えてるの)息切れ防止になる…かも。
コイツ自身のトークンを生成しつつ、パラドックスでトークンを生成できるので《テルカーの技師、ブルーディクラッド》と非常に相性がいいのですが、パラドックス条件達成が厄介。ジェネラルプレイ以外だと《喪失の光景》みたいなFB使うしかないか…。

非伝説でコピーするので《深海の破滅、ジャイルーダ》でとても強いクローン。無尽で殴れれば流石に勝てますね。
相手の《孔蹄のビヒモス》をうっかりコピーできればそのまま勝てたりと変なバグが発生しそうです。

ジェネラル潰し。エンチャント破壊で対処されないのはいいんですが2/2が残ってる時点でうーん。

《スーザン・フォアマン》を餌に6代目ドクターを出せますが最初から相棒にした方が楽じゃない?という印象。別のドクターと組んでるときのサブプランとしては強いですね。

起動3マナは勘弁してほしい重さですが相手の《織り手のティムナ》《奪い取り屋、サーダ・アデール》を麻痺させつつこっちが利用できるならギリありか…?
なお一度麻痺させてる間この能力は失われるので相手を麻痺でハメ倒すことはできません。盤面の《水辺の学舎、水面院》には注意。

《自然の怒りのタイタン、ウーロ》や《永遠の造り手、ラシュミ》でもアリかな。プレインズウォークとかいう一文は無視してください。

《氷冠のヒルダ》なら全体ばら撒きモードもあるので強そうですね。
《オジュタイの龍語り、イーシャイ》の隣にいるだけで各ターン引けたりも。

青単ニッサ。版権物だから名前被りは仕方ないけども。
《マイアの保育器》をなんとかして起動したいところ。手札上限なしは手札溢れる現代EDHでは嬉しい能力。
相手のドクターは《波止場の恐喝者》の赤か《息詰まる徴税》の白が入る色がよさそうです。

《スリヴァー軍団》のような全体修整持ちなら爆発的な火力になります。《統べるもの、ジョダー》だと非伝説になってしまうのが残念。

《幻影の像》と比べると不意に死ぬことはなくなりましたが消失3とダブルシンボルが絶妙。まあ《幻影の像》《ファイレクシアの変形者》の次点ですかね。
偶数なので《深海の破滅、ジャイルーダ》は入れ得。最近明らかに配慮されたクローンばかり渡されてたのにどうしてしまったんだ…?

《大渦を操る者、イドリス》や《ヨーグモスの意志》《精神の願望》使うデッキならアリか…?《苛まれし預言者、エルス》なら強そうですね。

機体が欲しいだけなら《加工》でいいのでドクターかコンパニオン持ち狙いになりますね。英雄譚デッキで《バーバラ・ライト》を持ってきたいなら分からなくはないかな。

イドリック、ウドリックが待たれる

2マナのコンパニオン持ちとしては強め。5,13代目ドクターとタップで2U出せるクリーチャーがいれば無限アンタップができます。
コンパニオン無視して殴れる《もみ消し》持ちと考えても悪くなさそう。タップ能力でフェッチコピーして加速もできます。

《狼狽の嵐》から守れると思いきや自分の呪文まで消えてしまう不具合。
《旋風のごとき否定》でも足りない場合ですかね。

自身が不死を持つ統率者は初、しかも2マナと軽量!…なのに黒いドクターがいないせいで《スランの医師、ヨーグモス》が使えないバグ。ステッカーガチャで頑強ステッカーが捲れると無駄に緊張が走る。
無限は無視して《忘れられた古霊》や《捕食者の飢え》でも使う?
マナの制限は非クリーチャー呪文のキャストのみ。パワーストーントークンと違い起動型能力には使えないので注意。

統率者参照できるので《時間の大魔道士、テフェリー》《秘密売り、ティヴィット》等で4マナ6ドローが狙えますね。統率者じゃなくても《金粉の水蓮》でも十分すぎるのでそこまで腐りはしなさそう。

これで水ゾンビにされるとお互いに潰しあってクッソぐだぐだのゲームになりそうです。《厄介なキマイラ》を思い出す面倒くささ。
とにかく長期戦がしたい人向け。

《テルカーの技師、ブルーディクラッド》《ナズグルの首領》あたりで。
《双子唱者、アドリックスとネヴ》なら反復込みで11体。その状態ならトークン2048体出ます。そんないらねえ…。

《クララ・オズワルド》を除くと唯一の黒コンパニオン。ドクターが全員非黒なのでカラーマーカーとしてそれなりに需要はあります。痛いけどドローもできる。
6代目ドクターなら非伝説のコピーと合わせて2体出るので勝手に焼き切ってくれるかも?
12代目ドクターなら送り付け相手を散らせば3体いける…かも。

共闘とコンパニオン持ってるから統率者3人…と思いきや組めるのはどっちかだけ。
ローリーが泣きそうなほど弱いので基本的にはドクターと組んでetbで《意志の力》の餌を持ってくる、くらいの感覚でよさそう。
組むドクターは何も考えずに待機と書いてある10、11代目ドクターですかね。パワーを1上げれば10代目で待機→これで即キャストまでいけます。

《棍棒での殴り合い》がジェネラルに!宝物トークンでも殴れるようになりました。《息詰まる徴税》や《純鋼の聖騎士》等装備シナジーの多い白と組みたいところ。でも青緑の3、4、6代目ドクターの方が相性はいいんですよね…。白なくても《ナザーンの槌》で装備コスト軽減はできます。

《絶滅の星》でプレイヤー1人に40点叩き込む謎ジェネラル。自分死んでますけど…。すぐ致死量のダメージ叩き込まれるから6代目ドクターでこれを増やしておきます?
倍ダメージ系のカードを置いておけば受けるダメージが倍、反射ダメージで更に倍にできます。やっぱりすぐ死んでしまいますが…。

1ターン目に待機させつつ中盤以降に引いても素撃ちできるのは《祖先の幻視》にない強み。《イズマグナスのミジックス》ならまあ使えそうです。

これも《イズマグナスのミジックス》《星の大魔導師、ヴァドリック》《戦争の世継ぎ、ローアン》向けカードかな。回顧は偉いけど一々4マナも払ってられないので。

《ディレイド・ブラスト・ファイアーボール》っぽいけどソーサリーで素撃ち1点は弱そう…。《大渦を操る者、イドリス》が適当に捲って撃つ分には強そうですね。

手札がなくてもドローはできるので《苛まれし預言者、エルス》では異常に強いカード。やたら痛いですが。
《死の国からの脱出》から無理矢理走ることもできるかもしれません。

妙に強いコンパニオン持ちの中ではかなり平凡なカード。それでも逆転棒で勝てますが。
組むドクターは終了ステップにちょろまかせる5代目ドクターかなあ。

《追い討ち》で無限と言いたいが自爆してしまうためかなり難しい。《ゴブリンの溶接工》いても今度は速攻付与もいるし…。
《大渦の放浪者》なら続唱で捲れても即殴れるのでよさそう。

二段攻撃とも異なるダメージ2倍系は貴重。《雇われの剛力、スライサー》につけてもよし。相手の《ルーデヴィックの名作、クラム》に適当につけるだけでもそれなりに脅威。
適当に墓地に置けるので序盤のディスカードの餌にもなれそうです。

《忠実なる従者、サム》《森の友、ジャヘイラ》あたりで。
ドクターは《最高工匠卿、ウルザ》を使うようなデッキなら別になんでも良さそう。

《オークの弓使い》がジェネラルに!…ダメージは?
それでも《記憶の壺》や《Timetwister》《Wheel of Fortune》で一撃で殴り倒せるのは強み。ドクターは無難に青赤で。
相手が《オークの弓使い》をコントロールしているとNPANP順で先に焼かれてしまうので軽量除去は欲しい。《アガサの魂の大釜》《歩行バリスタ》を入れてもいいかも。

3マナで2/2島渡りを2体出しつつ最大で2点×2を撃てる…エドリックカードか?
一応《アンフィン学者、ゴー・ムルドラク》は強化…ですかね。相手のサラマンダー攻撃時でも増殖などでカウンターを増やして3章にすれば利用できます。

適当にファクトを並べているだけで致死打点に。《金属製の巨像》《グレートヘンジ》《思考の監視者》あたりを。何も考えずに《飢餓のドミヌス、ゾパンドレル》とか使ってもいいかも。
ドクターは歴史的でアド取れる4、8代目ドクターかな。

《ワイアウッドの呼び手、ギランラ》がそれなりに強いジェネラルということを踏まえるとかなり強そう。アドは稼げませんが。上に意味不明なことが書いてあるせいで弱く見えてしまうのも強み。
ドクターは正直誰でもいいレベル。地味にタイムロードなので《ターディス》《トレンザロアの時計塔》の条件を満たせます。
ドクター含めこのセット全般に言えることですが、人間に見えるけど人間やめてることが多いので《魂の洞窟》の指定には注意です。

マナファクトもPWも全て7/7になって出てくるので意味不明な打点になりますね。《波止場の恐喝者》《息詰まる徴税》置かれるだけで死んでしまう。
《よりよい品物》でいくらでも引けそうですがアーティファクトが召喚酔いするので適度なタイミングでコイツを放り込む必要があります。
《改悛の大将軍、恒征》《首席議長ゼガーナ》や下の《ジョン・ベントン伍長》のようなパワー参照でドローできるジェネラルでは強い動きができそうです。

《ターディス》自体がまあまあ強いアド源なので悪くはないです。とは言えターディスの召喚酔いが解けるのを待つのももっさりするので、マナ加速できる《スーザン・フォアマン》が相方としては丸いでしょうか。これがいなくなってもターディスの条件を満たせますしね。

全員の手札上限なしは地味に珍しい。手札を貯めこませて《約束された終末、エムラクール》したり、ひたすら呪文を重くさせて《ヴィスラー・ターロー》や《戦争と平和の剣》で焼いていくのもよさそうです。
自分は無条件で引けるしドローはmayですが《オークの弓使い》がいれば盤面制圧もできるかもしれません。

これをメインに組むなら《息詰まる徴税》と《よりよい品物》をサーチしやすい白、《サラ・ジェーン・スミス》が相棒に妥当でしょうか。
青緑だけでも《継続する調査》《金属の徒党の種子鮫》あたりは手軽にトークンを生成できます。クリーチャートークンが駄目なので《蛇穴》使えないのが残念。

伝説土地を多く入れる必要はありますがアドは稼ぎやすい方。とりあえず《師範の占い独楽》入れましょう。相棒は《サラ・ジェーン・スミス》で手掛かりで調節しながらの《相殺》、アドは《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》で取っていくスタイルで。考えるだけで面倒そうなデッキだ…。

上でも挙げましたが《数学の天才、アドリック》が無限の相方になります。クローンでオリジナルを自爆させれば《流浪の発電機》でもいけるし、《ストリオン共鳴体》をクリーチャー化させてもいけますが。青白だけどマナクリーチャーが多くなる変なデッキ。
速攻つけても駄目だし1/1を守り切るのは難しいですね。《ダニー・ピンク》等でアド稼ぐデッキと偽装したいところ。

気軽に伝説をコピーするのでかなり危険な効果。《王神の立像》や《星界の大蛇、コーマ》で一瞬でゲームを破壊してきます。《東の樹の木霊》コピーで《千の顔の逆嶋》ムーヴと同様のことも。
青緑で十分完結してるので《スーザン・フォアマン》相棒でもいいのですが、色を増やしたいなら少しでも軽くできて《スレイベンの守護者、サリア》《大修道士、エリシュ・ノーン》等を使える《ペリ・ブラウン》あたりがよさそうです。

クイズをやろうにも自分がファクトをそれなりにコントロールしてなければ問題外なので必然とファクトだらけのデッキになりますね。《息詰まる徴税》まで置くと逆に多すぎて問題外になるし、そもそも普通に唱えればいいだけなので…。
手札は欲しいし《ヴィスラー・ターロー》が相棒候補かなあ。

悪さできそうで中々難しい。《ディスプレイサーの仔猫》でブリンクしながら0マナファクトを唱え続けるのが一番簡単かな?
重いのと《ディスプレイサーの仔猫》をサーチしやすい緑ということで《スーザン・フォアマン》が無難そうですが《死の国からの脱出》の赤もあり。
カジュアル的には《ジョー・グラント》で《霊体の横滑り》を使ったり、《バーバラ・ライト》で英雄譚を即使い回すデッキも考えられてるようです。

アップキープ増えるのヤバイ!となりますが実際に悪さするカード少なくない…?《ファイレクシアの闘技場》やイニシアチブ進めるのが無難かな。《ヴァントレスの宮廷》《ギャレンブリグの宮廷》は統治者を守れるなら強烈。
《クララ・オズワルド》相棒ならアップキープ3回も可能。《副陽のスフィンクス》《サイバトロンの戦闘機、サイクロナス》と合わせてアップキープ6回だ!絶対そんないらないよ…。

相手の手札が8枚以上のときに《熱狂のリフレイン》を撃てば無限マナ。7枚でも《弧状の刃》等があれば勝てます。相手依存すぎるので《訓練場》で軽くしたり《Wheel of Fortune》《フェアリーの黒幕》で補充してあげるのが良さそう。
相棒は《ローズ・タイラー》を使えと言われてますが起動型能力まで見ると重すぎるし《スーザン・フォアマン》でいいのでは。《Wheel of Fortune》に重きをおくなら《サバティームの戦士、リーラ》も良し。

3マナのカードが待機3をもってしまう時点で相当厳しい。《エイミー・ポンド》による介護は必要になるでしょう。
《祖先の幻視》等の0マナカードは時間カウンターが置かれないので一生唱えられません。

実演した場合、相手が唱えるのは強制なので非青相手に《否定の契約》をコピーさせれば死にます。《タイタンの契約》だと立ち消えが難しいので10マナ払わないといけなくなり厳しい。《クララ・オズワルド》で実演回数を増やしたいけどドクターの誘発ではなく呪文が実演を持つため実演2回はできません。
相棒としては実演条件が厳しいのでサポートできる《ヤズミン・カーン》、《殺戮の契約》《Demonic Consultation》を使える黒の《ヴィスラー・ターロー》が候補ですね。《Demonic Consultation》2回撃てるなら1回目で《タッサの神託者》、2回目でライブラリー空にできるのも大きい。

全体アンタップと言えば相棒は《数学の天才、アドリック》。皆覚えたね?
5代目ドクターと比べると緑が使える分マナを出しやすい分楽に無限が狙えますね。《培養ドルイド》《鷺刃の精鋭》ならパラドックスで気軽に3マナ出してくれます。
とは言え同じ色の《眷者の神童、キナン》と比べると流石に遅いので(相手が早すぎるだけだが)赤を入れてパラドックスで殴りつつ無限を狙う、というのもありかもしれません。一応《食物連鎖》《霧虚ろのグリフィン》で無限パンプもできます。

○○代目じゃないけどこれもタイムロード・ドクターなのでコンパニオンが使えます。
踏み倒したい呪文や墓地肥やしも考えると相棒は黒がよさそうですが、手掛かり生成手段が少な過ぎてほぼ使い切りになりますね…。《未知との対決》や《不正行為》使うの…?
青なら《マーサ・ジョーンズ》、白なら《サラ・ジェーン・スミス》がよさそうです。

「1枚以上」なので《トーモッドの墓所》等でまとめて飛ばしても1個しか載りませんが続唱や《汚れた契約》みたいに1枚ずつ追放されるタイプなら飛ばした枚数分載ります。40個載せて《クララ・オズワルド》で2人焼き切ろう!《ライアン・シンクレア》で土地以外のカードを極端に減らしても良し。
まあ適当に1,2個載るだけでも除去クリーチャーとして性能強め。

全く空気を読まない多相13体勝利。《生物学者、ルカルメル》だと実現できてしまいそうで怖い。

トカゲ探偵が地味に強い。もうアイツ1人でいいんじゃないか…?
トークン生成条件のダメージは戦闘に限らないので《街路の浮浪児》で焼いても発生します。《チャンドラの灯の目覚め》でも大量に生成できますが流石に使い切れなさそう。

緑入ってるデッキでファクトに寄せると失敗しがちですが、ここまでファクト使えって言われるともうマナクリーチャーとか無しでよさそうですね。
マナは《ガイアの揺籃の地》でドロソは《頭蓋骨絞め》に頼りましょう。
トークンは兵士なので《アルガイヴの盾、ミュレル》でファクトトークンを増やしながら攻撃できます。

なんかついてる速攻のせいで最序盤から息切れせずに動け続けられます。まあ相手もですけど…。《密輸人の分け前》《托鉢する者》でもう1枚稼いでおきましょう。
《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル》はフィニッシャーにもなってよさげ。

《忠実な下僕》とかいう誰も知らない忠実シリーズ黒が強いみたいです。
手札を空にするとディスカードモードを選ばれてしまうので《フェアリーの黒幕》等で適度に施してあげましょう。

《均衡の復元》踏み倒しジェネラル。《明日の瞥見》はこの色だと《波止場の恐喝者》《息詰まる徴税》前提ですね。

《無情な切り裂き魔》とサクリ台で無限ライフロス。サクリ台が《ゴブリンの砲撃》とかなら《龍の眼の学者》《軍団の伏兵》でも可。
揃わなくても《塩水の精霊》《カディーナの口封じ》《層雲の踊り手》《意志を曲げる者》が何度も帰ってくるだけで相当鬱陶しいですね。
明らかにそういう意図で作ってないのに変異デッキになってしまうのがEDHって奴なんだ…。

対戦動画見たけどハイランダーで下から引くの凄く面倒そうでした(

アップキープに《時間流の航海士》を起動し続ければお手軽無限ターン。
《ごみ引きずり》と墓地に落ちる追加ターンでもいけます。
なんかついてるサーチ咎めのおかげで3マナでありながらそれなりの打点になりそう。《灰からの再興》で盤面も破壊しつつ殴りも狙えます。

《エイミー・ポンド》についてくるピッチスペルの餌。統率領域から唱えても待機されてしまうのが辛すぎる。頑張って唱えたい性能でもないしなあ…。

令和の《歩く墓場、髑髏茨》は色々カウンターが乗るし2枚捨てれば統率者税も不要。でも速攻は欲しかったな…。《結ばれた者、ハラナとアレイナ》あたりで補強を。
赤が使えるので《壮大な決戦》で二段攻撃カウンターを置けるのは強み。意外にもまだ速攻カウンターって存在しないんですね。

《大地の知識》で悪いことしたい人向け。対象を取るのでマナ能力じゃないので注意。

《巧みな隠蔽》と相談で。インスタント全体4点火力は強いけれども6マナは重い…。

《吸血鬼の呪詛術士》で追加ターンですがそこまでするほどかと言うと…。
低マナ2枚なので《夢の巣のルールス》相棒で使えますが例によってこれ追放されちゃうからなあ…。

土地を揃える必要はありますが《パリンクロン》コピーで無限マナ。《幻影の像》がよくやってる奴です。重いクリーチャーにさっさとなりたいなら《運命の巻物》で裏向きに置いておきましょう。

出てきたトークンまで無尽を持つので勝手に増え続けていきます。
コイツ1匹で十分すぎる気はしますが《フィルボルグのフルート吹き》で相手クリーチャーを増やして遊ぶことも可能。
同じクリーチャーが増えるので《分かち合う憎しみ》で打点も上げれますし、《同族の突撃》では更に増殖します。トークンが溜まったら《怒りの涙》や追加戦闘で致死ダメージにしていきましょう。

アーティファクト呪文だけだと犠牲を得てもマナファクトばかり増えるだけなので《生体転移》や《浸食するマイコシンス》で呪文をアーティファクト化していきましょう。特に《生体転移》は犠牲の餌も用意してくれるのでオリカです。
ターン1制限が鬱陶しいので《蜃気楼のマイア》等は必要ですね。

《法務官の掌握》《記憶の裏切り》《ロークスワインの宮廷》あたりが現実的ですが相手依存すぎるので《夢貪り》で予顕しまくることになりそうです。トークンは《セッジムーアの魔女》あたりで補充を。

対象を取る追加戦闘なので《贖いし者、フェザー》で使い回せます。色合ってませんが…。追加戦闘自体まだまだ少ないのでそれなりに強いのはありがたい。

《自然の怒りのタイタン、ウーロ》とは比べることもできないほどの性能差だけど6/6飛行トランプルはそれなりの圧力。コピーできるのは強み。

黒が少なすぎるのでその補色として。《仮面林の結節点》で全体ドクター化すればそれなりに追加誘発できますね。
コンパニオン注釈の「ドクター」はドクター・タイムロード限定で他の部族を持つと駄目だけど、誘発追加の「ドクター」は他の部族を持っていても大丈夫なの分かりにくすぎません…?

ジェネラルにつける分には強力。《大薙刀》と相談で。
しれっと伝説なので《永久忠義の義丸》で殴るならこっち。

とりあえず《自然の怒りのタイタン、ウーロ》《死の飢えのタイタン、クロクサ》ジェネラルで使えば脱出のマナコストも墓地コストも軽減できます。
《ギラプールの希望》《夢の巣のルールス》あたりは悪いことできそうですが汎用性があるかと言われると…。
素直にジェネラル出し直し用として使うのが一番強そうです。

《山崎兄弟》が増えるぞ!はい。
重いけど《虎の影、百合子》とかで忍者ごっこしたいならまあ。

《工匠の主任、ウルザ》なら構築物トークンが増えるわ威迫がつくわで強そうですね。
無尽は複数個持てば複数回誘発するため、戦闘開始前にコイツのコピートークンを生成できれば《テルカーの技師、ブルーディクラッド》で終わります。

《一つの指輪》登場以降需要が増しているアーティファクトアンタップ。アンブロも含めて重い《多用途の鍵》と思えば。
茶単的には3マナファクトには2マナ出してほしいので懐疑的ですが…。ファクトに寄せるならありかなあ。

タイムロードならいいので各種ドクター以外にも各種マスターや《ミッシー》でもいけます。
《リヴァー・ソング》もタイムロードですが、続唱で捲れてライブラリー下に送ったカードを引くことになるため土地を引く確率が上がります。

《ロッド・オヴ・アブソープション》的な能力。こっちの方がコントロール向け。呪文を一度は解決させないといけない上に無作為でしか選べないのが辛い。パラドックス効果持ちや《秘本に縛られし者、プロスパー》ならなんとか…?

アーティファクトアンタップと比べると格段に実用性は落ちますが毎ターン使嗾できるのは後半で輝きます。《狡猾な扇動者、フィルクラーグ》のように使嗾を使うジェネラルでも。

《大海の心臓、致清》がずっと生き残るぞ! はい。
12個は1ターン目から置いていても無理だと思いますが4代目ドクターコントロールならできる…のかもしれない。《万物の姿、オルヴァール》に入れても《神秘の聖域》を考えると島の方がよさそうな気もします。

《ロノムの口》《アンダーダークの裂け目》よりは強いかな。それでも起動6マナですが…。
他に何も青パーマネントがなければ《タッサの神託者》に対して1回きりの防御になりますが、《水没》で防げたことほとんどないんですよね…。

以上94枚。殺す気か…?
ドクター&コンパニオンとそれ以外は分けるべきだったかな。
全体的にはいつもと違って奇怪な効果を持つカードが多いので初見殺しが強いな、という印象。無限英雄譚とかトークン2048体って何なのさ…。
《時間流の航海士》1枚コンボの《リヴァー・ソング》は非常に分かりやすいので使われそうですね。3マナで殴りもできるのが強い。
ドクター&コンパニオンは《数学の天才、アドリック》が無限を組みやすいけどアド稼ぐのは難しいからなあ…。常時《もみ消し》が見えてるのは中々鬱陶しい。
単体で見ると《スーザン・フォアマン》《サラ・ジェーン・スミス》が妙に強いです。ドクターが微妙とは言え2マナの共闘の性能か…?

既存のジェネラルだとなんか《苛まれし預言者、エルス》《深海の破滅、ジャイルーダ》が強化されたね…?
4色共闘とかは得る物なさそうですが、パラドックスの恩恵を受けれるジェネラルはそこそこいそうです。

正直今回はパッと見で評価するのが難しすぎるセット。何度も見返してみると新たな無限ルートが発掘されそうです。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?