【EDH】指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ


《軍団のまとめ役、ウィノータ》《シガルダ教の使者、カイラー》《輝かしい聖戦士、エーデリン》あたりで使えるかな。《ゴンドールの角笛》とセットで使えと言われてますね。

食物を喰えと言わんばかりのテキスト。マナかかるのも面倒なんで《配分の領事、カンバール》《創造の座、オムナス》《砕けた天使》でチマチマ引いていきたいですね。

条件はキツイけど各ターンに3/3飛行トークンは魅力的。《とっつぁん》同様《配分の領事、カンバール》の自衛手段兼フィニッシャーとして。

統治者ドロー2倍。流石に全力で殴られるので、回避手段持ってて自衛できる《浄火の戦術家、デリーヴィー》あたりですかね。
エドリック的には統率者がダメージを与えてくれなさそう…。

統治者を奪ったターンはついてるクリーチャーで殴れないので《雇われの剛力、スライサー》的な使い方は難しそう。使うなら《不実》と相談かな。

種族王では無類の強さのカード。よっぽどメジャーじゃなければ大抵自分のクリーチャー何体か残して全バウンスなので適当に撃つだけでもよさそう。
《イズマグナスのミジックス》《星の大魔導師、ヴァドリック》で軽減するのもアリですね。

《瀉血》《アスフォデルの灰色商人》《霊気貯蔵器》あたりで。
強請持ちも効率としてはいいです。

上のゴラムみたいに継続的なライフゲインが必要なら。

セット・コレクターブースター限定。相手に土地かそうじゃないか選ばせるだけでいいのに何故か自分が選んで相手が推測する謎のカード。Eカードでもしたいの?
2マナにしては悪くない効果。成功しても失敗してもブロックで討ち取られないので何度でも挑戦できます。とりあえず2枚見れるのも嬉しい。伝説であることを活かしたり軽量アドクリーチャーが欲しいなら。

宝物トークン溢れる現代EDHではかなり軽く出せそうです。《始祖ドラゴンの末裔》《鉤爪のジィーリィーラン》《テルカーの技師、ブルーディクラッド》等々相性いいジェネラル多数。
《波止場の恐喝者》程ではないですが継続してトークンを出せ続けると思えばかなり強い印象。3~4マナは軽くなりそうだし《むかつき》を使わないなら適当に入れてもよいのでは?

《厚顔の無法者、マグダ》用。全体火力に若干の耐性を持てそうで伝説少なすぎて意味なさそうな。
「伝説の」「戦士」であることを活かして《刃を咲かせる者、ナジーラ》《永久忠義の義丸》《統べるもの、ジョダー》に入れてもいいですね。
ジェネラルにするなら…《二の足踏みのノリン》使うのかなあ…。

《堂々たる撤廃者》に殺されすぎて異常サイクリング偏愛者がいるのでそういう人ならまあ。ティムクラみたいに呪文を唱えるのに反応しまくるデッキもありますし。
ただ割りたいのは《リスティックの研究》や《死の国からの脱出》とかなので複数対象に取れるとしてもそこまでかなあという印象。

セット・コレクター限定。最近のカードにしては珍しく自分にもダメージ。
土地プレイでもよいので《朱地洞の族長、トーブラン》あたりの息切れ防止としては良いんじゃないでしょうか。

エルフデッキに足りないのはエルフトークンと圧倒的な打点。コイツは後者を確保できますね。《培養ドルイド》は最初から異常にマナがでます。
エルフじゃなくても強化するのでジェネラルにするなら《金屑ワームの鎧》と《蛇穴》を置いておけば勝手に全員死にます。《巨人育ち》や変容でも可。いずれにしても過激な暴力デッキになりそうです。

《蜘蛛の襲来》的な。1マナ重いけど対戦相手同士の殴り合いや自分から使えるのが特長。《織り手のティムナ》ドローを止めつつ自分のクリーチャーを増やせるのはありがたい。
まだまだエルフトークンを産めるカードは少ないので多少重いのは我慢して使うしかないですね。

また増えたエルフロード。警戒を得られるので頑張れば複数回起動も狙えます。X=3は狙いたいですね。
今度はエルフ指定なのでジェネラルにすると《遺産のドルイド》系の純正エルフになりそう。

青緑特有の微妙3マナドロソ生物候補として。到達を持つので立ってれば《ギラプールの希望》に殴られないのが強み。《オークの弓使い》や《織り手のティムナ》を考えるとタフネス3は欲しいので何が何でも1匹は伝説を出したいですね。

食物を喰えと言わんばかりのカード。ガン無視して《自然の怒りのタイタン、ウーロ》や《創造の座、オムナス》で使えそうですね。枠さえあれば《帰還した探検者、セルヴァラ》《収穫の手、サイシス》でもループ用に。
《法務官の声、アトラクサ》でもPWを守る肉壁として強そうですが絆魂による回復で戦闘を挟むので一度に複数マナ出せないのが残念。

貴重なエルフトークン生成&除去。一方的格闘なんでパワーに寄ってても安心。その辺にいる《エスパーの歩哨》あたりを適当に斬りましょう。しれっと戦士トークンなので《刃を咲かせる者、ナジーラ》でも使えなくはないですが2体程度出してそこまで嬉しいかなあ…。
エドリック的には…なんとも言えない…。パワー3が多くて安定して2体出せるならありかも。

軽めの専用共闘。警戒持ちな上に2人ともタフネスが高く、食物でゲインできるのでとにかく硬い印象。スタックスで動きを止めて指輪能力のプレイヤー3点ロスで詰める感じですかね。ファクトを止めると食物を食べれないのが痛い。
サムが使えなくなったとき用に《梅澤の十手》や《金のガチョウ》で回復できると安定するかも。

《冥王、サウロン》と違って能動的に動かないといけません。
オークに護法つける能力もありますし、コイツ自身をオーク・軍団にすればジェネラル死も狙えますね。

意外といい相方いないな…。《マルネウス・カルガー》だと統治者ドロー合わせて2枚引けるってくらい?

既に下環境で使われてますが2マナで統治者になれるのは破格。
トークンの性能も強いので後半も腐らないのがいいですね。

完全に人頼りなので調節が難しそう。《記憶の欠落》や《邪魔》である程度操作はできますが…。一応《むかつき》奪ったとき用にデッキは軽くしておいた方がいいですかね。

この色にしては珍しくやたら暴力的なジェネラル。キャントリップやフリースペル連打からトークンを並べて追加ターンで殴り倒せますね。エドリックでやりたいこと全部詰まってるじゃないか…。《ナズグル》を入れるかは意見が分かれそう。

地味だけど殴り合わせる系のカードとしては悪くないですね。
下の能力は自分にも適用されるので自分は強気に殴れるのも偉い。
the gameで見ることは少なさそうだけど、battleやpartyではやたら強そうです。

インスタントタイミングで《Wheel of Fortune》を撃てる珍しいカード。7ドローモードは自身含めて2票あればいいので《リスティックの研究》や《タッサの神託者》への回答になるかもしれません。

《イズマグナスのミジックス》なら表裏両方使えそう。色マナ2個要求がキツイけど。

《セラの高位僧》《霊気貯蔵器》でチマチマ強化してもいいんですが、除去の準備をされてしまうので《不死の標》あたりで一撃死を狙っていきましょう。ライフが減ったなら《オケチラ最後の慈悲》で回復を。

マナファクトとしてはまあ強いんですがこの色でやることかなあ…。
《巻き戻しの時計》を使うことがあれば下のドローも強く活かせそうですが、そんなジェネラルこの色にいたかな…。

セット・コレクター限定。
《サウロンの破滅、フロド》あたりにつければ即死を狙えそうですが自分のターンだけなのがなあ…。
素直に《暗中の追跡者、エリニス》あたりにつけるのが無難かもしれません。

門の追加!《九本指のキーネ》では大幅強化ですね。
《虎の影、百合子》向きの能力と言われてますが自分よりも相手のライフが減ってそうな…?まあ殴り返されて減ると考えれば使えますか。
《縞痕のヴァロルズ》《荒廃のドラゴン、スキジリクス》等ジェネラル・毒死を狙う黒デッキなら雑に採用できそうです。

こんな感じで。とにかく伝説が多いので《永久忠義の義丸》には過剰供給かも。青緑エルフデッキには期待してましたが…緑のカードは悪くないですね!ただ、青緑になると途端に弱くてびっくりしました。珍しくパワー馬鹿じゃなかったのになんで微妙な投票がテーマなの…。
ジェネラル候補としては《ナズグルの首領》が非常にお気に入り。ドローして殴る動き好きすぎない?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?